4.告死天使


「ねえ、天使って信じる?」
「天使?」

 信じるわけないだろ、そんなもの。

「ね、誰にも秘密ね? あたし、天使に会ったことがあるの。ほんとよ」
「ああ、夢でも見たんだろ?」

「・・・・・・もう、兄さんったらすぐそういうこと言うんだから! 夢なんかじゃないわ!」
「夢だよ、夢。天使なんてものがほんとにいるんなら、会わせてみろよ。いくらでも信じてやるさ」
「意地悪、ひねくれ者! 兄さんなんか天使に会えるわけないわ。天使だっていやがるわよ!」
「ふーん、なるほど・・・・」

 もしそんなものが、本当にいるのなら・・・・・





「天使って、本当にいると思うか?」

 最初にそんなことを言い出したのが誰だったのかは覚えていない。つまりは、誰でも良かったのだろう。

 下宿のすぐ近くにあるせいで、毎日入り浸っているカフェだった。このあたりの町にはいくらでもある、暇な学生の集まる店だ。

 その日も、常連の学生達が集まって、賭事に興じたりとりとめもないことをしゃべったりしていた。
 いつも通りの風景だった。別に誰も、真面目に話し合っていたわけではなかった。何でも良いから話題を探していたところへ、たまたま出て来た話だった。

「天使?」
「あの、神様のお使いの、翼の生えたやつかい?」
「他にどんな天使がいるって言うんだ?」

 どうでも良い話題とは言え、暇を持て余していた連中は一斉に乗った。

「いいねえ。純情だった幼かりし日々、憧れたもんだがね」
「ほーう、君にもそんな時代があったとは」
「そうとも。母親の羽扇を翼代わりにして大目玉を食らったもんだ」

 馬鹿馬鹿しい思い出話に笑いが起こる。

「翼の生えた天の使いという存在は、聖書に限らず世界中の伝承に見られるものだ。何か、人類共通の背景があるのかもしれないな。空を飛ぶことへの憧れとか・・・・」

 かと思えば、そんな博識を披露する奴もいる。

 そんな会話を聞くとはなしに聞きながら、俺は彼らの中のひとりを何となく眺めていた。天使という言葉に、とっさにそいつに目が行ってしまったからだった。

 友人らしい何人かと一緒に、その頃からよく姿を見せるようになった男だった。
 特に話したこともないのに印象に残っていたのは単純な理由で、そいつが飛び抜けて綺麗な顔立ちをしていたせいでいやでも目立ったからだ。周りの連中には、アンジョルラスと呼ばれていた。

 天使という言葉を聞いて、とっさに連想する容姿そのままの顔立ちだった。初めて見かけたときには正直驚いたものだ。
 聡明そうな額や理知的な青い瞳は落ち着いた雰囲気だが、金髪の下のほの紅い瞼やふっくらした唇は逆にあどけない印象を与える。冷静さと純真さを併せ持ったような独特の雰囲気が、女のような端正な顔を更に魅力的に見せていた。
 天使のような、という形容が、ものの見事に当てはまる美しさだった。
 まあ、本物の天使というものを見た者がこの場にいない以上───少なくとも俺はない───考えてみればずいぶんと無意味な比喩なのだが。

 彼は周囲の騒がしさの中で、ひとり黙っていた。まるでそこだけ違う空間であるかのように、まとう空気の色すら違って見えるような沈黙だった。
 口元に、どこか皮肉っぽい笑みが微かに浮かんでいる。
 もしかしたら彼も、天使なんてものを信じてはいないんじゃないか・・・・ふとそう思った。

「君はどう思う、大文字のR?」

 いきなりあだ名を呼ばれた。周りの連中が俺に注目している。

「グランテールに訊いてどうするんだ? 答えは分かり切ってるじゃないか」

 そう言ったのは確かクールフェラックだったと思う。
 俺は肩を竦めた。俺が徹底した懐疑主義者であることは、特に親しくもない連中にもしっかり知れ渡っているらしい。

「的確な理解を得られて嬉しいね・・・」
「でも、懐疑と否定は違うだろう?」

 誰かが言う。俺はあっさりと応えた。

「この場合、同じさ。天使なんて、信じるかどうかに存在するか否かがかかってるじゃないか」

 だから、そんなものはいないのだ。信じることが出来ない以上、俺にとって天使など存在しない。

「でも、本当にそう言い切れるのか? 天使はいないと断言することは、天使の不存在を信じることにならないか?」

 不意に口を開いてそう言ったのは、アンジョルラスだった。俺は一瞬虚を突かれてそちらを見やった。彼の声を聞いたのは、そのときが初めてだったような気がする。

「・・・違うね。俺は信じないと言っているだけだ。この場合それは否定と同じ意味を持つが、それは天使というものがそもそも信仰に関わるものだからさ」

 アンジョルラスはどことなく面白そうに首を傾げた。少女のような初々しい顔立ちと相まって、それはずいぶんと子どもっぽい仕草に見えた。

「君は信仰を否定するのか?」

 紅い唇が再び開く。澄んだ声が響く。周囲で騒がしかった連中は、いつの間にか黙り込んで俺達の会話を聴いていた。

 いや、正確には、彼の言葉を聴いていた。
 
 不思議な声だ。彼が話しだすと、誰もが聴かずにはいられない。その声は、否も応もなく人の心を魅きつける力を持っているのだ。 

「否定、ね。そう言いたければ言って良い。俺は何事も信じる気はないからな、それが信仰を否定することだという言い方もできるだろうな」
「だから、それは『懐疑主義』という信念を奉ずることだろう? これはなかなかに深刻な自己矛盾だとは思わないか?」

 唐突に議論を吹っかけてきた割に、彼の顔にはあまり真面目に自らの論を展開しようというような意志は見えなかった。
 むしろ、自分が掘った落とし穴に誰かがかかりそうなのをこっそり見守っているいたずらっ子のような笑みが浮かんでいる。

 俺は彼の顔を見返した。

「・・・そういう君はどうなのかな?」
「どうとは?」
「天使という存在について、君がどう思っているのかをはっきりさせてもらいたいね」

 アンジョルラスは今度は完全に笑顔になった。
 端正な美貌がくしゃりと崩れて、十かそこらの子どものように無邪気な顔になる。普段の生真面目な顔からは想像もできない、可愛らしいと形容しても良いような表情だった。俺は毒気を抜かれた気分でその顔を見つめた。

「正解だよ」

「え?」
「僕も、そういう超自然的な存在に関しては否定的な意見を持っている」

 涼しい顔でそう言う。周囲で聞いていた連中は、多少ならず意外そうな声を上げた。

「そうなのか?」
「意外だね、君が信仰を否定するか?」

 そう言われたアンジョルラスは、ふと真顔になった。

「・・・・信仰は否定しない。僕は、神や天使よりも人間の栄光を信じている」

 そう言ったとき、彼の目は俺達を見ていなかった。
 その瞳に映っていたものは、遥か高みにある自由の女神の姿だったのだと思う。


「・・・・天使ね。妹は信じていたな・・・・」

 ふと俺は呟いた。・・・何故そんなことを話そうと思ったのかは、今でも分からない。

「妹? 君に妹がいるのか?」

 話の方向がまた変わる。アンジョルラスも口をつぐんで、聴く体勢になった。

「ああ。天使に会ったことがある、とよく言っていた。夢でも見たんだろうと言ったら、泣いて怒ってたもんだがな」
「お前、そーいうこと言ったら怒られて当たり前だろ。女の子はそういうの、好きだろうに」
「口説く相手でもないのに、媚びるようなことは言わないさ」
「またひねくれたことを・・・・妹も災難だな、こんな兄貴で」
「本人もそう思ってたみたいだなあ」

 面と向かって何度も言われたからな。

「で、兄貴に似ず素直な妹は、今どうしてるんだ?」

「・・・・・死んだよ。・・・生まれつき体が弱くて、15まで生きられたら奇跡だと言われていた。そして、奇跡は起きなかった」

「・・・・それは・・・・」

 軽口のつもりで口を出したらしい奴が口ごもる。俺は構わず続けた。

「妹は口癖みたいに天使のことを話したがった。話し相手は俺しかいなかったようなもんだったしな。自分にはいつでも見守ってくれている天使がいるんだとか、まあ話しているうちにそう思い込んだんだろうけどな。俺は・・・・どうせいるならもう少し役に立てと言ってやれ、とか言ったんだったな」

「役に立つって?」

「見守るだけなら人形にでも出来るだろうが。本当にいるんなら、奇跡でも起こして見せろよ。・・・ちなみにこれ、同じことを妹の葬式のとき教会で言ったら神父が卒倒したんだけどな」

「罰当たりな発言なのは確かだがな・・・・それが理由なのか?」
「理由? 何の?」
「君の、そういう姿勢のだよ」

 ふと見渡すと、全員、何となく気まずそうな顔で俺を見ていた。
 まあ、無理もない。知り合いの「辛い過去」を知った者の、優等生的反応という奴だ。

 ・・・・だが、酒の席を暗くするのは俺の趣味じゃない。酒は明るく飲むものだ。
 たとえどんなに現実が暗くても、いや、だからこそ幻は限りなく明るくあるべきだ。

「ふっふっふ・・・・信じたな?」

 俺はわざとらしく笑いながら言った。

「何だって?」
「俺の演技力も捨てたものではないな・・・・」
「・・・・・何? ちょっと待て、お前、まさか今のはでたらめか?!」
「いや、君たちが心優しい若人だということはよっく分かった」
「こっ、この野郎・・・」
「許せん。殴らせろ!」
「幸薄い乙女を思って流したこの涙の行き場をどうしてくれる!」
「嘘つけ、笑ってるだろうが!」

 しんみりしてしまった反動のように全員が笑い出す。

 これでいい。
 ・・・・そう思って俺は笑いながら顔を上げた。そして・・・・

 顔に冷水を浴びせられたような気がした。笑っている周囲の声が、瞬時に幕を引いたように遠のいて聞こえなくなる。呼吸が止まる。

 アンジョルラスは笑っていなかった。静かに黙ったまま、ただ俺を見つめていた。





「もうすぐ嵐が起きる」

 不意に声がした。どうでも良いような話題で盛り上がってる周囲の喧騒を破り、狭い部屋の中に響く。
 その場の全員が、反射的に声の主を見つめた。何となく知り合った頃のことを思い出していた俺も、現実に引き戻される。

 アンジョルラスは周囲の視線を全く気にしていないように見えた。実際、気付いてすらいないのかもしれない。その瞳はどこか遠く高いところを見つめていて、地上の人々は目に入っていない。
 ・・・彼がしばしばそういう状態になることは知っていたが、それでもその言葉の重さは変わらない。嵐を告げる遠雷のような声に、誰もが沈黙する。

「もうすぐ嵐が起きる・・・・」

 民衆派といわれるラマルク将軍が病に倒れたという噂に、街は揺れている。元々あった火種が、ついに燃え上がろうとしているのだ。おそらくはラマルクの死がその契機となる・・・・・

 もうすぐ嵐が起きる。そうなれば、多くの血が流れるだろう。だが、嵐はいずれ去る。何を残して? 血を流すのは、誰だ?

 周囲にゆっくりと熱気が広がっていくのは分かったが、俺はそれに同調する気にはなれなかった。未来が分かっているのに、夢を見ることは出来ない。嵐を告げるその声は、俺には告死天使の呼び声に聞こえた。



 告死天使・・・・・もしもそんなものがいるのなら、それはきっと天使達の中で最も美しく魅惑的な姿をしているのだろう。生物の根元的な感情である、死への恐怖を忘れさせてしまうのだから。

 俺の目の前にいる彼のように。





「・・・・アンジョルラス」

 俺は店を出ていこうとする彼を後ろから呼び止めた。

「何か?」
「・・・・・・訊きたいことがある」
「分かった。・・・・僕も君に訊きたいことがある」

 意外なほどあっさりと応えると、彼は先に出た仲間たちにその旨を告げて戻ってきた。

「・・・・それで、君の質問は?」
「・・・・・・」

 後ろ手にドアを閉めながら言う。俺はしばらく黙って彼を見つめていた。どう言うべきか、言葉を選びながら。

 結局出て来たのは、自分でも馬鹿馬鹿しいと思えるような言葉だった。

「・・・君は確か、一人息子だったよな?」
「それが何だ?」
「親を泣かせると分かっていてやっているのか?」
「・・・親を泣かせるのは一人息子でなくてもそうだろう」
「自覚はあるわけだな」
「・・・・何が言いたいんだ?」

 アンジョルラスはわずかに声を低めた。青い瞳が真っ直ぐに俺を見据える。

「何故君は・・・・・分かっていて、出来るんだ?」
「分かっている? 何を」

「嵐の中で、死ぬのは誰だ?」

 俺はそう言うと彼の目を見返した。彼が息を呑むのが聞こえる。
 そして、きつく唇を結んで俺を睨み付ける、その顔を見て俺は確信した。

 彼は全て知っているのだと。

「知っているんだろう?」
「・・・・・・」

「俺達がやろうとしているのは、規模は小さくても戦争だ。つまりは殺し合いだ。・・・・革命だろうが何だろうが、どんな名前を付けようと同じことだ」

「・・・・・・・・」

「しかも、確実に敵の方が大きい。・・・・正義も自由も、銃弾一発分の役にも立たないぜ。勝つのはどちらか、子どもにでも分かる」

「・・・・・いやなら、来なければいい・・・・誰も強制はしない」
「否定はしない、か。いや、正確にはできない、かな?」
「・・・君は・・・・さっきから何を」
「訊きたいだけさ、純粋に。君は何故、自分が死ぬと分かっている場所に向かって平気で歩いて行ける?」
「・・・・死ぬことが怖いか?」
「怖いさ」

 アンジョルラスの声は静かだった。
 怒りも蔑みも感じられない声に、その静けさそのものに、無性に腹が立った。とっさに怒鳴り散らすのを押さえつけるように、俺はコップにワインを注ぐ。

「怖くて当たり前だ、悪いか? 怖くない方がおかしいんじゃないか。何が理想だ。何が自由だ? そんなものは幻だ。何故死ねるんだ、そんなもののために・・・・」

「平気で・・・・か。そう思うのか?」
「何だって?」

 聞き返した言葉に答える代わりに、アンジョルラスは俺の手のコップをいきなり引ったくって一気に煽った。

「おい・・・・」

 唖然とする俺の目の前にコップが叩きつけられる。

 三度の飯の代わりに酒を飲んでいるような俺(自慢にはならんな)と違い、彼は普段ほとんど飲まない方である。ちなみに、実は「飲まない」ではなく「飲めない」なのだと俺は踏んでいる。

「・・・・・死ぬことが怖くないわけがないだろう」

「なら、何故・・・」
「僕は・・・・死ぬことよりも無駄に生きることの方が怖い。それだけだ」
「無駄? 君は、自分が生きていることを無駄だと思うのか?」

「自分に出来ることが目の前にあるのに、目を逸らして逃げて生きることには意味を見出せない」

「それが幻だとは思わないのか?」
「・・・・・そう考えて逃げる方法もあるとは思うよ。でも・・・・」
「でも?」

「声が聞こえるんだ。目を逸らしても、耳を塞いでも、僕は逃げられない・・・つまり、あの声は幻ではないからなのだろう」

「声? ・・・・運命だとでも言うつもりか?」

「いや。これは運命ではなく、僕の・・・僕自身の意志だ。だから、変えられない」



「・・・今度は僕の方から訊きたい」
「何だ?」
「あのとき、何故嘘をついた?」
「あのとき?」

「初めて話したときじゃなかったかな。天使の話をしていたとき・・・・君は嘘だと言って笑っていたけれど、あの話はでたらめじゃないだろう?」

「・・・・!」

 憶えていたのか、あんなことを・・・・

 いやが上にも、思い出した。あのときの彼の、冷ややかな眼差し・・・

「何故・・・・そう思う?」

 聞き返しながら思った。駄目だ、これじゃ肯定しているのと同じじゃないか・・・

「嘘や冗談を言っているようには見えなかった」
「根拠はそれだけかよ・・・」
「否定はしないんだな?」

 ・・・これはさっきの仕返しだろうか。

 俺は溜め息をひとつ吐いた。こうなったら言いたいことは全て言わせてもらおう。

「もし・・・・・・俺が子どもの頃はすごい優等生だったと言ったら信じるか?」

「信じるよ」

 アンジョルラスはわずかに目を見張ったが、あっさりと答えた。逆にこちらが疑いたくなるほどに。

「おい、本当か? なんでまた」
「疑って欲しいのか? 君の博識と論理的思考力は本物だと思っているよ。もっとも、性格のせいで本来の才能がまるで発揮できていないようだが」
「・・・・忌憚のないご意見、ありがとうよ」

 全くもって、身もふたもなく素直に言ってくれるものである。しかも、概ね正しいから文句も言えない。

「で、それと僕の質問とはどういう関係があるんだ?」
「関係ね。あると言えばあるし、ないと言えばないな。あの話は確かに事実だけれど、それだけが原因じゃない」
「・・・そうか」

 それ以上訊く気はないらしく、彼はそれだけ呟いて口をつぐんだ。だが、俺は止めなかった。俯いたまま、テーブルの木目を睨み付けながら、俺は続けた。

「信じるものか。神も天使も、正義も理想もクソくらえだ・・・・」

 分かっている。俺は自分で思い込もうとしているより、ずっと単純な人間だ。

「信じないんじゃない。信じられないんだよ、何もかもな。この世の何もかも、幻にしか見えない・・・俺が信じられるのは、目の前にあるものだけだ」

 一番起こって欲しい奇跡は起きなかった。一番信じたかった夢は本当に幻のまま消えた。そのときから、ずっと・・・

「なら、信じろ。目の前にあるものを」

 ふと、肩に重みを感じた。
 アンジョルラスの両手が、俺の両肩に置かれている。

「・・・僕は・・・・自分で思い込もうとしているよりずっと弱い人間だよ。自分のためには死ねないから理由を探すんだ・・・・」

 泣いているのではないかと思えるような掠れた声。飲み慣れないアルコールがいきなり回ったのかもしれない。それとも、それは俺の方、なのか?・・・・

「でも、僕はもう迷わない。僕はあの声に従う。自分の中から聞こえる声に、最後まで従う。嵐の中で何が起こっても」

 告死天使の翼が俺を包み込む・・・・



(ねえ、天使って信じる?)

 信じるものか。俺が信じるのは、信じられるのは、目の前にある現実だけだ。
 そして、今俺の目の前にあるのは・・・・


「あー・・・・何が信じられないって、自分がここまでロマンティストだったってことが何より信じられないな」
「何のことだ?」
「いや・・・こっちの話だ」

 俺自身、もうこれ以上逃げる気はないのだ。逃げられるものなら逃げたいが、それは到底出来ないことととうの昔に分かっている。

 信じても良いと、一瞬でも思った時点で、俺はもう戻れなくなっている。
 行く先は同じ───いやと言うほどはっきり分かっている。俺達の、そう遠くはない行く末が、俺にははっきり見える。
 彼と同じものを見ているということだけが、俺の救いだ。翼を持たない俺が天空を行く彼と同じものを見られるのは、それだけできっと奇跡なのだから。

 それで、もう十分なのだ。



 俺は知っている。奇跡など起こらない。「市民の蜂起」などという不確定要素に最初から依存しているような暴動が、成功するとは思えない。
 それでも、俺は彼と共に行くだろう。その進む道の先に何があるか、全て承知の上で行くだろう。迷いながら、恐れながら、それでも逃げることだけは決してできない。俺が逃げるときは彼が逃げるときだ。そして、それは絶対にあり得ない。天使は迷うことを知らないのだから。


 嵐は遠からず訪れる。俺達の上に。

 俺は、その時を待ち望む。





 第4章「告死天使」、グランテール。

 もちろん、グランテールの妹の話とかは私が勝手にでっち上げました。
 グランテールは感性としてはあの中で一番まともな人だと思うのですが、何分彼はアンジョルラス命なもので、一番ふつーじゃなく見えてしまうのですねー。
 大酒飲みで懐疑主義者で、革命の理想などまるで信じていないくせにアンジョルラスへの想い(あれは愛よね、うん)故にバリケードで玉砕する彼・・・・ふむ。立派に普通じゃないですな。割と真人間だと思うんだけど・・・・

 さて・・・・なんでこうなるのかな・・・・と。
 アンジョルラスとグランテール、どっちも変(前者は元から、後者は前者の影響で)なせいかふたりきりだと会話がどんどん妙な方向へ。頭ン中で考えていた時点では、こんなもんじゃすまないくらいヤバかったんですがね、実は。良かった、肩抱くだけで済んで・・・(ナニを考えていた自分!)
まあ、本当の意味でヤバくなったら私がどうこう言う前にアンジョルラスが許さないだろうからね・・・・大丈夫でしょう、ええ。


 アンジョルラスとグランテールは、原作にかなり明示的に描かれているとおり、類型的ないわゆる「ペルソナとシャドウ」です。ほぼ正反対なように見えて、裏と表のような絆があるというのでしょうか。
 グランテールは、ある意味人間じゃないアンジョルラスの人間的な部分を抽出したような人物なのですね。グランテールが嫌われてもアンジョルラスから離れられないように、アンジョルラスも完全に彼を突き放すことはできないのだと思います。

 でも、考えてみればこれってすごいと思います。
 普通、好きな相手がいて、そして自分の性格や生活態度なんかが明らかにその相手の気に入るものではないと分かっている場合、どうにかして変えようとしますよね。好きな相手には好かれたいと思うのが普通の心理でしょう? なのに、グランテールはそれをしないのです。
 自分の懐疑主義的な態度も、大酒飲みも、アンジョルラスに嫌われると分かっているのに絶対やめないのです。「革命など信じられない」「でもアンジョルラスは好き」というものすごい矛盾を抱えたままでいるのですね。強いよなあ。

 アンジョルラスは多分、自分がバリケードで死ぬことを最初から「知っていた」と思います。「覚悟していた」というようなある意味気負ったものではなくて、当然のこととして最初から分かっていた、という感じに思えます。
 バリケードを築いたとき、まだ戦闘が始まる前からそういう感じのことを口にしているのです。そしておそらく、グランテールはそれを理解しています。その辺をちょっと出したかったの・・・・


 ちなみに、アンジョルラスが笑ったら可愛い、というのは、私が勝手に決めました。だって童顔なのは原作に書いてあるんだし。いつでも澄ましかえってる美形なんて感じ悪いし。少年ぽく見えるのは、体型+感情をあらわにすると子どもっぽい表情になるからだということで・・・・でも、泣き顔に関しては原作に実は出てくるのよね。大理石の頬の上を涙が滑り落ちていくんだ、うん・・・


 なお、カッコつけた終わり方してますがバリケードにおけるグランテールは単なる役立たずです(身も蓋もなくてすまんがほんとなんだもん)。でも、グランテールがバリケードにいたのは「自由のために闘う」ためではなく、「愛するアンジョルラスと一緒に死ぬ」ためだったと思いますから、それで本人は良いのかもしれません。



>>HOME >>TOP >>BACK >>NEXT