1.我が名は獅子なるが故に
「おい、コンブフェール。聞いたか? お前の万年首席を脅かす奴が、出てきたらしいぜ」
ある日、学友達が何やら嬉しそうな顔でそう話しかけてきた。
「はぁ?」
「いやー、世の中にはいろんな奴がいるもんだよな」
「・・・何の話だよ」
「聞いてないか? 今回のモリエール教授の試験で、お前と同点首位を取った奴がいるんだよ。・・・何、お前まさか本当に知らないの?」
「知らないよ、他人の成績なんか」
「あああああっ!! これだから天然優等生はよぉ!!」
「こーいうこと言ってへーぜんと首席とりやがるから腹立つー!!」
何なんだ、こいつらは。
「・・・・ふっふっふ、しかしお前の天下ももう終わりだ。こーなったら全身全霊を賭けてあっちを応援してやる!!」
「あ、そう」
「って待てそこで去って行くな!! まだ続きがあるんだ。これを聞いたらさすがのお前も冷静ではいられまい!」
「・・・・・何なんだよ・・・・・」
何やら勝ち誇ったように言う彼らに、僕はお座なりに聞き返した。
「聞いて驚け。お前と同点を取ったのは、あの『大天使』だ!! どーだ驚いたか!!」
「・・・は?」
『大天使』?
「・・・・まさか・・・・・知らないのか?! 『大天使』を?!」
「知らん。何だそれは」
「去年の秋頃大騒ぎになってただろ、すごい美少年が入ってきたって! あれだよあれ。あーあ、お前って一体何が楽しみで生きてるんだ? 大学中でお前だけだぞ、『大天使』を知らない奴なんて」
大きなお世話だ。
「人にそんな馬鹿げたあだ名を付けるな。そっちこそ、何が楽しくて男の顔見て喜んでるんだよ」
「何を言う!! 街に出れば可愛い女の子との出会いもあろうが、大学の中は前後左右360度どっちを向いても男ばっかりなんだぞ!! そんなむさ苦しい世界の中で、一服の清涼剤のような美形を求めて何が悪い?!」
「力説するな。あまりの馬鹿馬鹿しさに聞いてる方が頭が痛い」
「一度見てみればそんなことは言えなくなるぞ!! 俺は正直言って感動したからな」
「勝手に言ってろよ、僕は教授に用があるんだ」
そう言い捨てて、僕は彼らに背を向けた。
実のところ、『大天使』と呼ばれる学生のことは知っていた。本名はアンジョルラスと言うことも。理由はもちろん、悪友どもが散々噂していたからだ。ただし、同じ授業を取っていることも知っていたけれど、特に話をする機会などはなかったので噂の美貌とやらは知らなかった。
実際、名前から学部に出身地、受講している授業に下宿の場所まで実に詳しい情報が流れていたのだ。耳をふさぎでもしない限り、いやでも聞こえてくる。
曰く、哲学専攻だが歴史関係の授業にはよく顔を出しているようだ。曰く、どうやら恋人はいないらしい。曰く、結構付き合いが悪くて特に親しい友人もいないらしい・・・。そんな下らないことを噂する連中と付き合いたくないだけではないかとも思ったが。
適当に聞き流していた僕でさえそれだけ知っているのだから、熱心に騒いでいた連中はひょっとしたら身長体重食べ物の好みから故郷の幼なじみの名前まで把握しているのではないだろうか。もはや勝手にしろ、である。
そんなことはどうでもいい。僕にとっては、騒がしい人付き合いよりも学問の方がずっと有意義で楽しいものだった。
「質問はそれだけかな?」
「はい。どうも、お忙しい中ありがとうございました」
「いやいや。これだけ熱心に聞いてくれる相手だと教え甲斐がある。最近の学生はパリで遊ぶついでに大学に来ているようなのばかりだからな。真面目に勉強しに来ているのは、君と、あとひとりくらいだな」
歴史学のモリエール教授は、そう言って目を細めた。
「あとひとり?」
「アンジョルラスと言ったかな。去年入ったばかりの者だがね、知っているかな? 君とはまた違った意味で、実に素晴らしい論文を書く。君の論文は実に広範な知識を生かして様々に展開するのが魅力だが、彼は完璧と言っていいほど緻密に論を立ててくる。それでいて理屈っぽいだけに終わらず、実に説得力のある文章を書くんだ。哲学を専攻しているらしいが、惜しいな。私の弟子に欲しいくらいだ」
「はあ・・・・・」
「読んでみるかね? 彼の論文だ。非常に興味深いぞ」
「え? 良いんですか、本人に断らなくて」
「別に良いだろう。気になるなら本人に訊いてみると良いが・・・・・読んで損はないぞ。君のものと読み比べてみても面白い」
「そうですか。では、お借りします」
半ば強引に押しつけられた論文の束を持って、僕は教授の部屋を出た。
ああは言ったものの、アンジョルラスの文章を読んでみたいと思ったのは事実だった。レポートのために図書館へ向かいながら、僕はその論文を読んでみた。
確かに面白い。やや独断的な傾向はあるものの、論理の見事さがそれを感じさせない。結論は僕の意見とは少しずれていたが、思わず説得されてしまいそうになる。教授が感心したのも無理はない。
「うーん・・・・すごいな」
思わず呟いた。
正直、ここまでとは思っていなかった。稀に見る美少年だというので評判ではあったけれど、考えてみれば学業に関する噂は聞いた憶えがない。多分、無意識にその方面に関しては目を反らしていたのだろう。騒いでいたのは学業以外のことを目的にここへ来ている連中だから。
「一度、話してみたいな・・・」
────思えば─────
それが、僕にとっての始まりだったのだろう。
「すみません、この席、空いてますか?」
「ああ、はい、どうぞ」
僕は机の上に大量の本を置いた。図書館は結構込んでいて、やっと見つけた空席も隣の学生が持ち込んだらしい本でかなり埋まっている。結果、大して大きくない自習用机の表面は本で埋め尽くされた。
「どうぞ。この辺の本、片付けますから」
隣でレポートを書いていたらしい学生が、金髪を揺らして立ち上がった。机中に置いてあった本を手早くまとめて、スペースを空けてくれる。
「ああ、ありがとう」
そのとき、彼はふと動きを止めた。僕が机の上においた紙の束を、怪訝そうに手に取る。
「これ・・・・」
「あ、それは」
顔を上げた彼と、正面から目が合った。その瞬間、僕は思わず息を呑んでいた。
「これ、僕のですよね? どうしてあなたが持っているんですか?」
「あー・・・・実は、教授に読んでみろって押しつけられて・・・君のなんですか? その、迷惑だったら読まないから」
実はもうざっとは読んでるけど。いや、そういう問題ではなくて・・・・
「教授が? どうして」
彼は僕がかなり狼狽していることに気付かないかのように聞き返した。
「すごく面白いから是非読んでみろと言われたけど・・・・」
「・・・・それって、いいんですか?」
「いや、だから迷惑なら返すよ」
そんなことを言いながら、僕は全く関係ないことを考えていた。
(美少年って、いるもんなんだな・・・・・)
『大天使』。ふざけた連中の付けたあだ名は伊達ではなかったらしい。男の顔にうっとり見とれるような趣味は全くないつもりだけれど、そのとき僕は思わず純粋に感心してしまっていた。それと同時に、悪友どもを馬鹿にしていたのを少しだけ反省した。やはり、百聞は一見に如かずである。
天使・・・・確かにその表現が一番ぴったり来る。一瞬少女と見紛うような繊細で綺麗な顔立ちに、金髪と青い瞳がまさしく宗教画から抜け出してきた天使そのもののようだった。
その印象があまりに強かったからかもしれない。きちんと着こなした黒いスーツが、妙に窮屈そうに思えた。彼の持っている力というか、強い輝きのようなものを、あまりに平凡な衣装が無理矢理押し隠しているように見えたのだ。
「・・・えーと。正直言うと、君の論文は面白かった。ざっと読んだだけだけどすごいと思う。教授も言ってたけど、すごく論理的なのに理屈に走っていなくてしかも説得力がある。教授が残念がってたよ、歴史専攻じゃないのがもったいないって」
「それは・・・・どうも」
まあ、ここまで正面から手放しで誉められれば、そうそう怒れまい。心の底から本音だが。
「でも、この論文、本当のことを言うとかなり強引な展開になったと思ってたんだけど・・・」
「あ、それはちょっと思ったけど。でもおかしくはなかったと思う。説明の仕方とかきちんとしてるし」
「・・・・・」
彼はしばらく無言のまま自分の論文をぱらぱらめくっていた。
そして、不意に顔を上げると、僕の顔を真っ直ぐ見つめて言ったのだ。
「あなたの論文を読ませて下さい」
「え?」
「コンブフェールさん、ですよね? 歴史学の講義に出ていて、あなたの名前を知らない者はいませんよ。あなたは僕の論文を読んだんだから、あなたの論文を僕が読んでもいいですよね」
「え・・・・? 僕は、そんな有名人じゃ・・・」
「ごまかさないで下さい。入学以来の万年首席、博識と研究熱心では右に出る者はいない、将来は間違いなく研究者として大成するだろうって、他の人たちがよく噂してるからいやでも憶えましたよ。教授の口からも何度も聞きました。近来稀に見る熱心な若者だって」
「・・・・知らなかった・・・」
噂というものは本人だけを避けて広まるものらしい。しかし、彼は僕の当惑になど構わず続けた。
「だから、一度話してみたかったんです。論文、読ませてもらえますか? せっかく縁があったことだし」
彼はそう言うとにっこりと微笑んだ。その笑顔に、僕は完全に折れた。・・・・「天使の笑顔」とは、ああいうのを言うのだ。
「・・・分かった。提出したのはまだ返却してもらってないけど・・・これ、下書きだけど、それと内容はほぼ同じだから」
彼は僕の差し出した紙の束を当然のように受け取ると、勢い良く読み始めた。みるみるうちに、青い目がきらきら輝き出すのが分かる。純粋に、こういうのが好きらしい。
「やっぱり、すごい・・・・」
目はひたすら文面を追いながら、そんなつぶやきが漏れる。
「・・・・どう思った?」
「やっぱり、面白いですね。思っていた以上だ」
彼は目を輝かせたまま顔を上げた。その笑顔が意外なほど人懐っこそうで、僕は思わずつられて笑った。
「本当のことを言うと、この課題はちょっとあんまりじゃないかと思ったけどね。教授も無茶を言う」
「『ナポレオン・ボナパルトの歴史的位置づけ』、ですか?」
彼の死からはまだ間がない。生前から評価が二転三転した人物だが、未だに最終的な評価は定まっているとは言えない。そんな人物について、学生に語らせる方も相当なものだと思う。
「僕は元々思っていたことがあったから書きやすかったけれど・・・・」
「ああ、そんな感じではあったね。でも、正直言って随分厳しいね、君は」
「あなたは優しいですね」
すかさず言い返された。皮肉っぽい笑み。もしかしたら馬鹿にされたのか?
「・・・・そんなつもりはないけどな」
「そうですか? 出来る限り好意的な表現を選ぼうとしているように思えましたけど」
「君の見方が厳しすぎるからそう思えるんじゃないか? 軍事司令官としては優秀であっても、無用の戦争を繰り返して民衆を疲弊させ外交を誤った、政治家としては三流以下、と一刀両断だったじゃないか」
「・・・・ましてや皇帝を名乗るなど」
低い声で彼は呟いた。思わず見返したその瞳は、まるで遠い過去に死んだ男を冷ややかに見据えているようだった。
それに続く言葉を僕は知っている。
「間違いなくフランスの歴史の一ページを作った男と言えよう。だが、それだけの存在である。一代の英雄とはすなわち、歴史そのものとはなれぬ者だ・・・・」
一度読んだだけで暗記してしまった。あのナポレオン・ボナパルトをそれだけの存在と言い切った論文は、僕の予想だがおそらくこの一本だけだったのではないだろうか。あのヘーゲルが「世界精神」を見いだした存在を・・・・
「ナポレオンが嫌いなのかい?」
「いいえ。好悪の感情はありませんね。ただ、つまらないことをしたものだと思うだけです」
「つまらない?」
僕は聞き返した。彼は、それに答えずに言った。
「こんな話を聞いたのですけどね。ドイツの作曲家で、ナポレオン・ボナパルトを英雄としてとても尊敬している人がいたのだそうです。彼はナポレオンに捧げるための曲を書いた。ところが、その英雄が皇帝になったと聞いて、憤りのあまり『ボナパルトに捧ぐ』と書いた表紙を引き裂いてしまったそうですよ。あの男も所詮は俗物だったか、と言って」
「・・・・・・」
「僕が言いたいのはそういうことです。過大評価も過小評価もしたくありませから」
彼はそう言って天使のように微笑んだ。惹かれると同時に、本能的な対抗心が湧いてくる。
僕は口を開いた。こうなったら徹底的にナポレオン擁護の論陣を張るつもりになっていた。
・・・・ふと気が付いて時計を見ると、図書館に入った時刻から3時間が経過していた。
何かの間違いかと思ってもう一度見直したが、短針と長針の指す位置は変わらない。
「嘘だろ、おい・・・・」
思わず呟いたら、アンジョルラスがきょとんと訊いてきた。
「どうした?」
「時間。3時間ほど議論していたらしいぞ。もうすぐ閉館時間だ」
「・・・・・嘘・・・・」
ふたりして顔を見合わせて笑い出してしまう。いつの間にやら言葉遣いもお互い完全に友達口調になっているし。
「参ったな。ここまで熱が入るとは・・・・あーあ、レポート、今日中に仕上げるつもりだったのに」
「僕もそのつもりだったのに・・・まあ、こうなったからには仕方がない。落としていいような気分になったところだし」
「え? いいのか?」
「文献調べるより百倍有意義な時間だった」
「それは・・・僕もだ」
僕たちはもう一度顔を見合わせた。もうすぐここを出なければならない。どちらも大量の本を持ってきているから、戻しにいく時間を考えれば今すぐ行動を始める必要があるだろう。
アンジョルラスがにっこりと笑う。
「これから一緒に夕飯を食べに行こう。で、議論の続きをして、余力があったらレポートを書く。どうだ?」
「賛成」
レポート作成は余力かい、とは言わない。優先順位は僕にとっても自明の理だった。
ふたり一緒に立ち上がると、手早く机の上を片付け、大量の本をまとめて持ち上げる。所定の棚に辿り着くまでに、落としませんように。アンジョルラスもかなり重そうな本の山を抱え上げていた。細く見える割に力はあるようだ。
「ああ、そうだ・・・・ひとつだけ教えてくれないか?」
僕はふと口を開いた。
「何か?」
「一代の英雄は歴史そのものにはなれない、ならば君が思う歴史とは何だ?」
アンジョルラスは微笑んだ。不思議な笑顔だった。友人に対する親しげな笑みではない。遙かな高みにある憧れを見つめるかのような、どこか誇らしげな微笑。
「・・・・Quia nominor leo.」
「え・・・・?」
「民衆の誇り」
彼はそれだけ言うと身を翻して歩き出した。金の髪が天使の翼のように揺れた。
それが僕の始まりだった。
”Quia nominor leo.”
───我が名は獅子なるが故に。・・・・
その誇りに満ちた言葉は、間違いなく僕を導く光となった。だから。
これが、僕の運命なのだろう。
第一章『我が名は獅子なるが故に』、コンブフェール。
アンジョルラスとコンブフェール出会い編です。
実を言うと、彼の学究的でとっても博識で実は平和主義者な性格、そして参謀格というポジションから、私の中のイメージモデルがヤン提督(cf『銀河英雄伝説』by田中芳樹)なのですね。そのせいか、妙にクールでマイペースな奴になっちゃった気が・・・この人、私のイメージではつっこみ要員だし・・・・。でも、実は熱い心の持ち主なのですね。
アンジョルラスに出会わなければ思想家か学者として大成したんじゃないかという気がいたしますが。きっと良い奴だ、彼は。
原作のコンブフェールはグループの参謀格で、アンジョルラスとは親友とまでは行かなくてもかなり仲良さそうです。
そして、きっとこのふたりが議論を始めたら、そらもうすごいことになると思います。<ABCの友>のメンバーはどいつもこいつも口を開けば平気で2〜3ページ語りまくる奴ら(ひょっとして、口下手な奴は入れないんじゃないのか、この会・・・早○田大学雄弁会なんぞ目じゃない若人が目白押しだ)ですが、中でもこのふたりは実によくしゃべるのですわ。
バリケードのシーンで、ふたりして感動的な大演説をぶってくれます。ふたりとも頭良くて博識なので、きっと議論するのを傍で聞いてても楽しかろう。ただし、あまりに高尚すぎてこっちが馬鹿だと何言ってるのか分からなくなるかもしれません(ああ、私ならそうなるのだわ・・・・)。くそー。歳変わらんはずなのに・・・・
コンブフェールがアンジョルラスの先輩という設定は私が勝手に作ったものですが、彼の年齢は原作中にでてこない(それとも私が見つけられないだけ?)ので、まあいいでしょう(開き直り)。
コンブフェールって落ち着いたタイプだし、実は年齢が判明しているメンバーは全員アンジョルラスより年上(同じ時点で、グランテールとクールフェラック、レーグルの3人が25歳。ジョリが23歳。アンジョルラスは22歳)なので、有り得ると思います。
西洋には長幼の序などという儒教的概念はないでしょうが、20代前半で3歳の年齢差はやはり大きいと思うのですが・・・特に社会的な上下関係があるわけでもない3歳下の相手に命令されて、従えます? 当然のように偉そうな口をきいているアンジョルラスに反発を覚えるメンバーはいないようですが、そこが彼のカリスマたる所以でしょうか。
ちなみにタイトルは原作中にアンジョルラスが口にする言葉です。本文中のラテン語がそれ。ナポレオンを賛美しようとするマリウスに対して言ったのですが、「フランスは偉大になるのにコルシカ島(言うまでもないですがナポレオンの出身地)など必要としない」という台詞に続けて述べられています。
要するに、「フランスが偉大なのはナポレオンなんぞ(ニュアンス的に、これくらい言ってると思う)のおかげじゃない」と言いたいわけですね。一般的には「私は誰かのおかげではなく、私自身であるから偉大なのだ」みたいな意味でしょうか? 一歩間違ったら単なるゴーマンだけど、これって現代日本国憲法を支える根本原理でもある「個人の尊重」に繋がる考え方・・・・ですよね。いや、よく分かんないんだけどそうですよね。さすがはアンジョルラス・・・なのかな?
あ、それから、アンジョルラスが口にしているナポレオンのファンだったけど皇帝になったと聞いてやめちゃった作曲家とは、言うまでもなくルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベンのことでございます。このエピソードが当時知られていたかどうかは知らない・・・・
>>HOME >>TOP >>BACK >>NEXT