<ビデオキャッツと四季キャッツの違い>
■ビデオ/四季:猫の有無一覧
自分が違いをよく分かっていなかった頃に、混乱を避けるため作成した一覧表です。ご参考までに…。
●ビデオ版にいて四季版にいない猫
アロンゾ(雄)
→ビデオ版ではマンカスの一の子分、ジェリクル達のナンバーツー、といった立場にあるらしい、白黒ぶちの猫です。四季版で言えば、ランパスキャットが彼に当たるようです。
パウンシヴァル(雄)
→どうやらビデオ版の雄猫の中では最年少と思われる、白地に茶色とグレーの模様が入った猫です。ジャンプが得意(失敗してこける場面もありますが)で、よくとんぼを切ったりしています。BWにいるかどうかは知りません。ロンドンにはいない様子。
エトセトラ(雌)
→可愛い仔猫ちゃんな雌猫。ロンドンでは空中ブランコは彼女の担当。タガーの熱狂的ファンのようで、タガーナンバーの最後に、「にゃあぁぁああああん」とひとり騒ぎます。
エレクトラ(雌)
→上に同じ。エトセトラとは仲良し二人組みのようで、よく一緒にマンカスに甘えたり、タガーの追っかけをしたりしています。
エキゾチカ(雌)
→茶色の短毛種らしい雌猫です。目立ちませんが、よく見ているとちょこちょこ映っています。彼女はビデオキャッツにしかいないそうです。
アドメトゥス(雄)
→大柄で茶色い頭の、ちょっと強面でハンサムな雄猫です。役者さんはグレート・ランパスキャットとの二役。
プラトー(雄)
→マキャヴィティと二役の、大柄でちょっと強面の雄猫。全体的に白くて頭が茶色っぽい猫です。ビデオ版では彼にはプラトーという名前がついています。
四季版でもマキャヴィティは普段は黄色い虎柄の大柄な猫として舞踏会に参加していますが、別に名前は付けられておりません。
●四季版にいてビデオ版にいない猫
シラバブ(雌)
→ジェリクルキャッツ達全員の妹的存在の、可愛らしい仔猫。
四季版を見始めた頃は、ビデオ版のジェミマとヴィクトリアの良いとこ取りのような立場に、ちょっとなんだかなぁと思ってたのですが…。可愛らしいですね。好きです。
カーバケッティ(雄)
→若い雄猫。頭の左側が茶色い。ビデオで言えば、タンブルなどと同じくらいの立場でしょうか。ロンドン、BWではカーバケッティがいる(いた)そうです。そして、その彼はビデオにおけるパウンシヴァルと同じ立場だったそうです。なるほど。
ギルバート(雄)
→グロールタイガーの最期でシャム猫軍の隊長をする雄猫。空中ブランコもします。元気な若者です。
しかして、四季キャッツのCDを初めて聴いたとき、一番「誰これ?」と思った猫でした。ギルバート? なにその平凡すぎる名前は?
ロンドン盤CDでも、グロールタイガーの最期でのシャム猫軍の隊長の名前はギルバートなのですが、しかし、これはグロールタイガーやグリドルボーンと同じく、劇中の登場人物(猫)名なのです(演じるのはコリコバット)。では、四季のギルバートは一体なんでしょう? キャラクターにしちゃったのでしょうか。みごとなカンフーを披露してくれる猫ですが(猫がカンフーかい)。
グロールタイガー(雄)
→劇中劇にでてくる海賊猫。ビデオ版にグロールタイガーの最期が入っていない以上、いるわけがありません。
グリドルボーン(雌)
→上に同じく劇中劇に出てくる美女猫。
■ビデオ版と四季版の違いが激しい猫たち
もちろん、どっちが良いってもんじゃないです。ただ、個人的好みは大いに主張しますが。で、その好みは大抵ビデオ版に偏ってます。これはもう、最初に見た方ですから、不可抗力です。ご了承下さい。
●ランパスキャット
ビデオ版→ひたすら怪しく変な喧嘩猫。お前なんか猫じゃねぇ!! その胸のRはなんだ!!
四季版→どうやらビデオ版で言うところのアロンゾの立場にあるようですね。白黒ぶちの外見も似ています。
というわけで、見た目も群れ内の立場も大いに違います。
ビデオのあの変なランパスはグレート・ランパスキャットと表記しています。そうすれば四季のと区別できるので。省略形は「グレートさん」。
因みにグレート・ランパスキャットの彼はマンカスと仲良く見えます。いや、どっちかと言うと仲良しと言うより軽くあしらわれてるようですが。どっちにしても大笑いです。
●マキャヴィティ
ビデオ版→お前は猫かっ?! 凄まじいメイクの猫。むちゃくちゃ恐いです。部下までいる。
四季版→怪しいという点ではビデオ版の上を行きます。仮面をしてます。…ファントムもどき。
立場はともかく、見た目が随分違います。どっちも変なことに変わりはありませんが。
あと、戦いの場面も随分違いますが、それはさて置いときましょう。きりないですし…。
●ジェリーロラム
ビデオ版→優しそうなおばさま猫。ベテラン実力派女優という雰囲気です。
四季版→若い美人猫。
彼女も、立場はさておき見た目(年齢設定)が違います。私、ビデオ版ジェリーロラムのグリドルボーンが見たいです。どんなでしょう?
余談ですが、ジェリーロラムは基本的には四季版と同じように少女から大人の女性になりかけという年齢の猫と設定されているようです。考えてみればビデオでジェリーロラムをやっておられるスーザン・ジェーン・ターナーさんはロンドン初演のジェリーロラムでもありますが、初演時にはもっとお若かったわけですし(ビデオ発売時からでも二十年近く前ですもんね)。
●カッサンドラ/タントミール
見た目では、ビデオ版のカッサンドラと四季版のタントミールはほぼ同じです。そして、四季版のカッサンドラとビデオ版のタントミールも同じような外見です。つまり、名前が入れ代わっていると考えればいいのでしょう。
最初は戸惑いましたが、今は慣れました。四季版タントミールはひたすら「謎の女」なビデオ版カッサンドラと違い、割と気の良いタイプに見えます。地味目だけど綺麗なビデオ版タントミールと、小柄で可愛いけど大人っぽい四季版カッサンドラは印象が似ています。
●コリコパット/タンブルブルータス
カッサンドラとタントミールの違いに伴い、彼らも違います。
コリコパットはビデオ版では落ち着いた雰囲気の若い雄猫です。見た目は黒地に白やグレー、茶色の模様の入った、短毛の猫で、これは四季版ではほぼタンブルブルータスの外見と一致いたします。
ビデオ版タンブルブルータスは白地にグレーや茶色のぶち模様の、少年猫です。四季版のコリコパットは全体的に黄色みの強い茶色でところどころに黒い模様が入る少年猫。模様は少々違いますが群れ内の立場は同じようなものです。
彼らも名前が入れ換わっていると考えれば良いのでしょう。
●バストファー・ジョーンズ
ビデオ版→イギリス紳士。
四季版→……成金趣味の政治家…?
そんなに違うわけではないんですけど、扱い方が違うと言ったところでしょうか。日本とイギリスの文化の違いですね。日本じゃイギリス流の「上流紳士」なんて馴染みないですから。
余談ですが、これに関連して興味深かったのは「エビータ」での歌詞の違いです。(ほんっとに余談だな)
「ブエノスアイレス」でエバが「あんな奴ら」と言う階級が、英語の歌詞では「中流(ミドルクラス)」なのですが、日本語の訳詞では「上流」に変わっているのです。
「中流」では日本では通じにくいという事情はよくわかりますが、アルゼンチンの社会情勢を考えると、エバがあの場面で「上流」を嫌うのはいかにも不自然です。ブエノスアイレスに出てきて、上流階級にも出入りするようになってからだと良いのですけど…。なかなか訳詞というのも難しいものなんですね。
■その他ビデオ版と四季版との大きな違い
●マンゴジェリーとランペルティーザの曲
マンゴジェリーとランペルティーザの歌は、四季版とビデオ版では曲が違います。
いろいろとCDを聴く限り、世界的にメジャーなのはビデオ版のテンポの遅い曲のようです。我が家にあるCDで四季版と同じマイナー調の曲なのはロンドン・オリジナル・キャスト盤だけ。他は全部(ブロードウェイ盤、ドイツライブ盤、オーストラリア盤、ドイツオリジナル盤、オランダ盤、フランス盤だけですが)メジャー調です。どうやらロンドンでも後にはメジャー調が使われたそうです。
推測しますに(あくまでも推測です)、マイナー調の曲はロンドン初演から少しくらいしか使われなかったのではないでしょうか。ロンドンオリジナルキャスト盤のCDはかなり古いのです。ブックレットの解説を読むと、どうやら最初はレコードとして出されたものをCDに直したものらしいです。グリザベラがロンドン初演時のエレイン・ペイジ、ジェミマが同じくサラ・ブライトマンであることから見ても、ロンドン盤CDは初演直後のものと考えられます(ちなみにロンドン初演は1981年)。
どういう理由があるのかは分かりませんが(ウェッバー氏が気に入らなかったんでしょうか?)、途中からメジャー調に変わり、他の国ではメジャー調が主として歌われた、と考えるのが自然じゃないかと思います。長い年月上演されているミュージカルですから、演出を初め色々と変わっていくのは当然のことなのでしょう。実際、日本でも大いに変わっておりますしね…。
さて、ではなぜ四季版はマイナー調の曲なのか。これは単にメジャー調では日本語の歌詞が歌い難いからだと思います。試してみましょう。ものすごく歌い難いです。ええ、本当に。
オリジナルロンドンキャスト盤は、他にも色々と他と違うところがあります。詳しくはCDの感想にて。
●ランパスキャットナンバー
なぜ〜四季版にはない〜。な〜ぜ〜だ〜。と、ジュダスになるのはこのへんにして。
何故でしょうね。
ロンドンではありました(ロンドンオリジナルキャストのCDには入っていませんが、たぶん初演時にはなかったということでしょう)。他、BWでもありました。四季にも初演時はあったのですよね。一体なんだってなくなった?
CDで言いますと、ブロードウェイ盤、なし。ドイツライブ盤、あり。オーストラリア盤、あり。ドイツオリジナル盤、なし。オランダ盤、なし。フランス盤、あり。他の国のCDもあり、なし、様々のようです。尤も、CDにないということに関しては、長いのでカットしたということが考えられます。ですから、確実にこのナンバーがないと断言できるのは現在の四季版だけです。他のは舞台を見ておりませんので、判断不可能です。
理由として思いつくのは、長いこと。かなり長い曲です。これを入れると、確実に上演時間が二十分近くは長くなります。これは大きいでしょう。
また、これはあるとしたらオールド・デュトロノミーナンバーの後、ジェリクル舞踏会の前に入るナンバーです。つまり、一幕にあるわけですね。この歌を入れると、一幕と二幕の長さのバランスが思い切り崩れます。それも関係するのかな、と思います。
あと、なにかのミュージカルガイド本(題名を忘れてしまいました)で読んだのですが、ロンドンでこれを見たとき長くて冗長で、ちょっと退屈に感じた、とか。私はビデオで見て全員出演で楽しい歌だと思ったのですが、客観的に考えるとそういうこともあるかなあと思います。四季版の歌詞ってどんなのだったんでしょうね。
因みに、このナンバーはマンカストラップがほぼ全てソロで歌います。ウェッバー氏の曲にしてはそれほど歌い難い曲ではありませんが、マンカストラップ役の役者さんは相当しんどいですね。いやまあ、そんな理由でなくなったわけじゃないと思いますけども。
ともかく、言いたいことは「四季でも見たい!」ということです。このナンバーは戦争(争いごと)への皮肉が込められているということですし、そういうナンバーは削らないで欲しいなぁ。
乞う、復活!
以上、簡単にビデオキャッツと四季キャッツの違いを書いてみました。お読みいただき有難うございました。
>>HOME >>TOP