劇団四季Song&Dance part2 〜OVER THE CENTURY〜 2004年7月10日(土)大阪狭山18:30〜
SAYAKAホール大ホール  二階B席


【ヴォーカルパート】
荒川 務   キム スンラ   渋谷 智也
井上 智恵   早水 小夜子   関口三千香
【ダンスパート】
蔡 暁強   脇坂 真人   村瀬 美音   武藤 寛   萩原 隆匡
幸田 亮一  岩崎 晋也   村中 弘和   
坂田 加奈子   滝沢 由佳   林下 友美   五十嵐 可絵
クリスティン・ゼンダー   工藤 伸子   高倉 恵美   北 聖子



 本日、私は仕事の終わる時間が午後六時というスケジュールでございました。本来なら五時半なのに、いきなり休日シフトになったんですよね……恨むぞ大○屋……(逆恨み)
 というわけで、定時ぴったりに店飛び出して電車に乗り、開演ぎりぎりに客席に駆け込むという久し振りの危ない橋を渡ったのでした。ふぅ。本当ならね、半休取るところなのよ。でも今日は他の人が休んじゃったからさあ………(しつこいっつの)

 あーつかれた。でもって間に合ってよかった。客席に飛び込んだときは既にピアノ演奏が始まっていたので実はあんまり間に合ってなかったかもしれないのですが……(汗)

 ………あと、今回何というかかなりとんでもないアクシデントがございました。詳細は最後に。

<第一幕>

■プロローグ
 ハレルヤ!! 高校時代に音楽部で歌いましたよ。混声四部合唱のアルトパート、歌えますよ。英語で。すごいアレンジされていてちょっとびっくり(全能の神統べたまう、だぞあの歌は)でしたが、歌はかっこいいので言うことなしです。ゴスペルっていうの? ああいうの。
 でもって、ダンス。てるてる坊主のような衣装(禁句)が白と黒で斜めに色分けがされていたりするもので、ものすごく「袈裟」に見えた私を許してください。ちーん。(<万死)

■ジャズ・コーナー
 実を言うとジャズのナンバーってほとんど知りません。
 聞いてて分かったのは、『サマータイム』と『スウィングしなけりゃ意味ないね』と『シング・シング・シング』の三曲のみ。三分の一か自分。
 それにしても、蔡さん、ものすごくお久しぶりなのですが、きれいに踊るようになられましたねえ。いやもちろん以前がきれいじゃなかったとは申しません。しかし、ミストフェリーズでぴょんぴょん跳んでいらした頃と比べると、アクロバティックなだけじゃなくなったというか格段に優雅さが。素晴らしい。
 ……ダンスがさっぱり分からない私に言われても嬉しくないかと思いますが、というかダンサーで見分けられたのが彼ひとり(理由:身長)という体たらくの私が言っちゃいけないような気がしますが、とってもよかったですよv マジック? 気にしない気にしない。
 ダンスとヴォーカルがかなりきっぱり別れていて、歌なしで踊るだけのナンバーも結構多かったですね。歌も良いけど、見ていてもかなり楽しかったです。
 ………だがしかし、ベンチを使ったタップダンス(どの曲だ? 分からん……)を見ていて昔懐かしの「踏み台昇降」を連想してしまった私は………(こんなんばっかりか)ごめんなさい。

■ディズニー映画主題歌コーナー
 「ディズニー」と銘打ってやるんだったらここまでアレンジして良いのか……? というのが素直な気持ちだったり。この場合のアレンジは、曲ではなく(そっちはそれほど違和感なかった)歌詞の方です。
 最初の『僕の願い』(『ノートルダムの鐘』より)は普通で、聴きながら「これの日本語吹き替え版、カジモド役が石丸幹二やったよなあ確か……いくら何でもアレは可愛すぎると思ったわ……」などと下らないことを考える余裕もあったのですが。キムさん素敵でした……
 ちなみに、確かエスメラルダが保坂さん(これは文句なし)、フロローが日下さん(違ったかも。歌のみ確か村さん)でした。もうひとりの男は忘れた。名前も忘れた。
 ところが『みんな猫になりたいのさ』辺りからどうも怪しくなり始め、次の『フレンド・ライク・ミー』は完全に別物。知ってる曲だったのに、後で曲名見るまで分からなかった………
 えーと、念のため解説。別に詳しいわけではありませんが、この曲は確か、『アラジン』でランプの精(ジーニーとかいう名前になっておりました。『リトル・マーメイド』のアリエルもそうだけど、どうかと思うぞ)が歌う歌なんですよ。それが何故にバスケ選手……
 「俺は大スター♪」とか歌っている本人がシュートするのが最後に一回だけで、しかもあからさまな反則でして……あそこで見事スリーポイントシュートを決めてればかっこいいのに。(笑) ま、私には出来ませんがねほほほ。
 次の『ホール・ニュー・ワールド』は普通でしたが、最後の『アンダー・ザ・シー』も別物でした。あれは海の底でしょ? 「青い空の下」じゃなくで「青い海の中」だろーに。さらいイベントは面白かったですけどね。ひとりやけにノリよく踊ってくださった方がいらっしゃいまして。


<第二幕>

■様々な人生と夢
 面白うございました。でもでも、他はともかく『トゥー・ダーン・ホット』は……!!
 何故に何故にそれが「シング・アンド・ダンス」になってるのー?! これは訳詞ではなく替え歌ではありませんか。『いとしのクレメンタイン』と『雪山讃歌』くらい完全に別物ですって。ここまでやるんならいっそタイトル変えようよ! て言うか、そのままで「振付家とダンサーの夢」に相応しい歌が他になかったのかしら? 謎でございます。
 しかし、「政治家の夢」『マダム・ギロチン』が非常に面白かったのでよしとしましょう。チェス。まあなんて言いますかそのまんま……(はい禁句)しかしかっこよかったです。歌が素敵で!! ちなみにスーツ好きのふたばが「男性陣のスーツ姿がかっこよかった(特にキムさん)!!」と横で激しく主張しております。
 ま、「世界をこの手に」とか言われると政治家というより陰謀系の秘密結社みたいですが。最後の「頂点に昇り詰め全てを手に入れた後に残る虚しさ」みたいな展開も、めちゃくちゃありがちですが。でも真理ですよね、上昇志向が強くてとにかく上に上にと望む人間にとって、一番怖いことは「トップに立つこと」のはずなので。「いつまで続くこの夢……」というのはなかなか素敵です。
 しかし、もしかしたらこの歌も元のものとは別物になってるのかもしれませんが。
 『ミスター・ボージャングル』もよかったですねv この歌好きなのですわ。欲を言うならちょっとでいいから踊って欲しかったですけどね。ま、あんまりやると『フォッシー』の演出のパクりになるけどな(これも禁句)。でもあの演出好きなんですが……

 念のため註:『ミスター・ボージャングル』
 この曲は、年老いて落ちぶれたかつての名ダンサー(あっ、ガス?)を歌ったものです。『フォッシー』においては、よろめきながら昔日の栄光を思い出すように踊る老人と、そのバックでかつての彼(というか、老人の見ている夢なのかなやっぱり)のように華麗に踊る若い男……という演出がなされているのです。
 まあそのまんまなんですが、歌と相まってなかなかしんみり泣ける演出です。
 あ、でも、S&D2バージョンのラストもよかったですよv 「悔いのない人生」と歌うなら、こちらの方が良いのかも。ああ、そう考えると全く踊らない『ミスター・ボージャングル』もいいですね。(さっきと言ってること違うぞコラ)


 で。
 その事件(いや事故)が起こったのは、フィナーレの『歓喜の歌』の途中でございました。
 いえ、誰かがミスしたとか怪我したとか、そういったことではございません。原因は純然たる自然現象。いわば天変地異でした。
 そのとき、舞台では歌とダンスが盛り上がっておりました。客席も手拍子で盛り上げておりました。まさに舞台と客席が一体となった感動の空間……そこにいきなり、「ぶつっ」というような音と同時に音響が途絶えたのですわ!!
 観客もびっくりしましたが、よりびっくりしたのは舞台上の役者の皆様でしょう。それでも一瞬たりとも歌を途切れさせることなく、マイクなしで続けられた皆様に敬意を表します。
 ここまできて音響が切れたくらいで白けてたまるか! という意地でみんな手拍子を続けていたような気もしますが……実はまだ続きがありまして、そこでさらに舞台のライトが消えた!!!
 幸いなのか何なのか、客席のライトが点いていたためかろうじて見えましたよ、舞台。しかしさすがにアレは怖かったわ……。
 結局ライトも音楽も復活せず、何とか無事だったらしいスポットライトと音響代わりの手拍子でカーテンコールを乗り切って終わりました。ついつい「ブラボー」とか叫んできましたよ私は。スタンディングも出まくりましたし。
 ……いや、幕が下りるなり音楽が復活したということは、本当は既に復旧していたけど「半端に途中から復活させるよりなしで通した方が良い」という判断だったのかもしれませんが。

 原因は、雷です。落雷のせいで停電があったようなのです。しかしあのタイミングはなかろうよ。笑うしかないですぜ。
 ホールからロビーに出た途端光る光る。しかも大雨。ここまで激しく雷神様がお暴れになっているところは、ひょっとして初めて見たかもしれません。家に帰るまで(各駅停車で2駅)に何回光ったか……思わずシュトラウスの『雷鳴と電光』を口ずさみつつ(無意味)、誰もが真相を悟ったのでした。スタッフの方は「申し訳ありませんでした」と仰っておられましたが、原因が自然現象じゃ怒れませんわー。
 私が劇場に駆け込んだときは全然そんな様子はなかったのですが、どうも上演中にどえらい雷雨になっていたらしいのですね。雷注意報が出ていたそうです。
 大自然畏るべし。「雷」は「神鳴り」、古今東西しばしば神の怒りや天罰の象徴とされていた現象ですが(トールのハンマーだね! <……オタク発言の意味が分かる方だけ分かってください。ヤン提督愛してますv)、分かる気がいたしますね。
 でも、雷って安全な家の中から見たりするのならきれいですよね……というわけで、雷様のおかげで一気に印象深くなった観劇でありました。うーむ。

 以上、お読みいただき有り難うございました。

>>BACK