異国の丘 2003年5月27日(火)夜公演18:30〜
大阪MBS劇場 一階S席


九重秀隆
吉田
西沢
杉浦
宋美齢
劉玄
蒋賢忠
アグネス・フォーゲル
メイ総領事
:石丸幹二
:中嶋徹
:深見正博
:香川大輔
:武木綿子
:阿久津陽一郎
:武藤寛
:久野綾希子
:青木朗
宋愛玲
神田
大森
平井
李花蓮
宋子明
九重菊麿
クリストファー・ワトソン
ナターシャ
:佐渡 寧子
:深水彰彦
:江上健二
:有馬光貴
:佐和由梨
:岡本隆生
:高林幸兵
:武見龍磨
:西村麗子

<抑留兵士・学生・パーティ客・軍人・憲兵・看守>
長裕二   遠藤敏彦  阿川建一郎  内海雅智  才加志実
村中弘和  山崎義也  川上義実   中島淳治  山添功
岩下宏一  出口敏之  中村巌

大西奈穂  石野寛子  岡山梨都子  戸田真美
望月秀美  佐藤絵里子



 観て参りました『異国の丘』。
 わたくし本来、この手の暗くて哀しい話は苦手です。戦争ものもそもそも駄目ですし。まあ、戦闘シーンは無い演目でしたが。
 しかし、だ。初公演の頃から、サブリミナルなちらしやら見てるこっちが凍死しそうな寒いCMやらで、「とにかく寒くて暗くて重苦しいぜ」な印象を強く持たされていたわけで。身構えていたわけです。そのくせ「つっこみどころが結構ある」てな前評判も聞こえるし……
 ええ、決意したのでございます。私は何を隠そう、ここ数年泣いたことがないという冷血漢……もとい頑丈な涙腺の持ち主。どうせ泣けないなら全身全霊をかけて突っ込もう、と!!

 このような時代に、こういった難しい題材を舞台芸術として世に問うという意義深い活動をなさっている劇団四季様。
 それを形あるものに作り上げて下さった脚本家、作曲家、作詞家、演出家の皆様。
 毎日血の滲むような努力を重ねて舞台に立っておられる役者の皆様。
 素晴らしい舞台を裏からしっかりと支えてくださっている裏方の皆様。

 本当にごめんなさい。こんなアホがS席から観てました。あはっ。(<万死)
 ついでに劇場前の掲示板を見て、「何が寒いってこの空席状況がシベリア寒気団やねえ」などと暴言を吐いたことも謹んでここに懺悔・陳謝しておきます。いや、だって、ガラガラじゃん………ごめんなさい(土下座)。


 全体の感想としては……まあ、一言で言うと「中途半端な恋愛要素が邪魔」でしょうか。あれ、いらんだろう。せめてあの妙なラブシーン。『李香蘭』の後半の、香蘭と杉本の別れのシーンの唐突なラブっぷりを見た時にも感じた違和感……アレを延々やられるような感じなんですもの。
 ふたりとも非常に優等生っぽく見え、とてもとても「この恋のために命懸けで和平を成功させよう!」てな情熱の持ち主とは思えないのが敗因かと思われます。ごく真面目に「お国のため」に動いているようにしか見えないんです。特に佐渡さんの愛玲。

 それと、やはり説明不足でしょうか。当時の状況を、もう少し観客に分かりやすく伝えて欲しいです。あんまり説明的すぎるとそれはそれで変ですが、観ていると、シベリア抑留と日本の中国侵略に絡んだ悲恋物語との繋がりがよく見えないのですよ。全部抑留中の秀隆の思い出として語られているせいでしょうか。シベリア抑留についてもよく知らない日本人も決して少なくない(絶対、中国で戦争しててなんでシベリア連れて行かれるんだとか思ってる奴、いるぞ。嘆かわしいなあ……)のですから、そこら辺もう少し深く描いてください。
 シベリア抑留の悲劇と、秀隆と愛玲の悲恋と、どちらも出したいのは分かるんだけど、出そう出そうと頑張ったあげく両方半端になっている感が否めないのですが。

 私なら、とりあえず前半のダンスシーン削る。悲恋をやりたいならその背景をもう少し深く描く。日本軍が中国でどれだけのことをしたのかとか、劉玄の気持ちや立場とかね。彼には彼の譲れない想いや正義があったことをもっと出したい。「父親を殺された」ばかり繰り返されても説得力に欠けます。彼をただの悪役で終わらせるのは嫌だー! というのが一番の動機かもしれませんが。(気に入ったらしい)
 で、和平工作失敗後の秀隆を、言葉の説明だけでなく分かりやすく描く。「この後九重秀隆は軍の方針に従わない人間に対する懲罰的に徴兵されて戦わされ敗戦後ソビエトに捕らえられシベリアに抑留されました」ってさらさら口でだけ言われても。査問会みたいなシーンがあった方が分かりやすいのでは? 秀隆が戦場でどんな思いをしたのかとかも……踊ってる暇があるならそういうことをもう少し出してくれ!!
 作品としての完成度で言うなら『李香蘭』の方が上なんだろうなあ。まあ、『李香蘭』は、時代背景の説明は非常に分かりやすくまとまっているのですが、そちらを頑張った結果ものが「ザ・太平洋戦争:中国侵略編」になってしまい、主人公の香蘭の描き方が薄くなっているのですが。

 ……と、えらく辛口(て言うか超生意気)になってしまいましたが参ります。


■オーヴァーチュア〜明日への祈り
 あああああ初っ端からこれかーい!! 寒い!! 寒いわ!!! 透けるスクリーンは綺麗ですが……
 いえ、分かっていましたよ。CDは随分以前に買って持ってますし。いきなりあの合唱が来るのは知ってましたよ……
 はい、とっても寒かったです。幕が上がった途端錯覚じゃなく涼しい風が吹きました。ふぅ。
 で、ね。寒々しいシベリアに、抑留兵達が仲間の遺体を担いで登場……ううっ。そして九重秀隆さん登場。おお、美形はどんなかっこしてても目立つのう。
 そして唐突に思い出話……すみませんここで「唐突」と感じてしまった私は間違っているのでしょうか……。
「アメリカに留学していたんですね」と言っちゃ何だがいかにも次に繋ぐための台詞がありまして。
 ここでさらっと出てきた言葉に私は1幕の間延々と悩まされることになったのです。
「何歳の時ですか」
「十七だ」
 ……そのときは、ああそうなのか十七歳だったのか……ですみました。でもね、でもね……
 で、ここで場面は転換して回想シーン、アメリカです。

■新しい旅〜出逢い
 一転して場面は明るい学生達のダンスシーン。……プリンストン? ……けっ。(ひがみ)
 で、微かにうかがい知れる陰謀……というには随分弱っちいように思えたんだけど、まあそれはいいとして愛玲さんと花蓮さん、劉玄さん登場。愛玲さん、ジュリアードったらあのジュリアード音楽院ですよね。すごいね。
 そして秀隆さん登場……その年で素行不良って一体何をやっているのだ総理大臣のご子息。
 ……て言うか、ごめんなさい、一言だけ言わせて下さい。……十七? 嘘だろ? その言動で十七歳?! ええ、この疑問が1幕の間、延々ついて回ってくれたのです。本気で二十七と聞き違えたかと思いました。多分、愛玲と花蓮も同年代。神田もそうでしょうね。劉玄だけは、もう少し上でもいいですが。
 ……嘘だ。いくらなんでも、みんな大人びすぎだ!! ともに日中の政治の中心の近くにいて、世間一般の若人よりは色々と考えることも多い立場かもしれませんが、それで十七歳は嘘だー!! 
 何あのカッコつけた会話は?! 初対面でデートに誘うわ堂々と口説くわ……早いぞ!! おい、素行不良ってのはもしかして女性関係か?!(コラ……)慣れてるとしか思えんぞその口振り!!
 ……この年齢詐称疑惑(私が勝手に思ってたんだが)のせいで、その後の展開に今ひとつ入り込めなかった……というかツッコミ観劇に徹することになったような気がいたします。……本当に、ごめんなさい。
 ダンスシーン、よく見てると「おっ、次あの子だラッキー」みたいな顔をしている男性がいたりしてなかなか楽しいのですがね。
 補足。ダンスで秀隆と愛玲がついに出逢った時、いきなり暗くなってピンスポットが当たるあの演出に、反射的に『ウェスト・サイド・ストーリー』を思い出したのは私だけじゃないと思います。むしろそれ意識してる? あの演出……(あれも『ロミオとジュリエット』的な話だし)

■名も知らぬ人
 十七じゃない……この台詞はどう考えても十七じゃない……高校生だぞ。今の日本なら。ありえねえ。
 彼らにとっては相手の素性を知らないままにいられたこの頃が一番幸せだったわけですね。そう思うと哀しいのですが。
 ところで後ろで通り過ぎながら踊っている方々は一体何ですか。
 どうでも良いけど、この歌難しいですね。

■哀しみの祖国
 パーティーのシーンですね……。英国のジョージ六世戴冠パーティー。 神田さんけっこう好きです。しかしここでも奴らの会話がティーンエイジャーには聞こえねえ!! 「君は不器用だな」とか「シャイな奴だ」なんて友達にいう十代、いねえよ!! 「人前で歌うくらいなら死んだ方がましだ」という台詞は、後々の伏線になるわけですが……ふぅ。
 そして登場の宋美齢さん……噂に聞いてはいたけど凄いドレスですなあ。黒いチャイナというだけでかなりのものなのですが、そのスリットは犯罪寸前ではないかしら、とな。でも、ああいう場でああいうスピーチって、まずくないですか? 政治的な場なんだし、もう少し婉曲な言い方があると思うのですが。ちょっと露骨すぎ。その場に日本人がいることを知らないはずはないと思うんだけど……知っての行為だとするとちょっと軽率では? ついでに、「歌います」ってのが非常に唐突に思えるんですが、欧米では普通なのでしょうか……?
 歌は文句なし、綺麗でした。佐渡さん……上手いなあ。
 で、ここで秀隆は一目惚れした相手の素性を知るわけだ。中国人だったと知っても全然めげることなく口説き第二段階に入ろうとする根性は立派だけど、やっぱりお前十代じゃねえ(しつこい)。「告白」ってあんた。展開早すぎ。秀隆君、恥の文化を背負った日本人とは到底思えぬすごい口説き文句。本気でロミオとジュリエットみたい……(ロミオとジュリエットは15と13、出逢ってから死ぬまで数日ですから、こいつらより上。さすがだイタリア人<偏見)
 で、秀隆の素性を知った劉玄君が乱入と……気持ち、わからんでもないです。
 ところで秀隆。日本人であることを知った愛玲に責められて「もう二度とお会いしません」と言われて、そこでワシントン・スクエアの約束を出すのはどんなもんなの? 「約束を破るのですか」なんてあのタイミングで言われたら、私なら「喧嘩売ってんのかこの野郎」と思いますけど……まあ、愛玲の方も、初めて会った時「どこの国から来ようと私は私」とか言ったのはどの口だ?と思いますけど。さすがに相手が日本人なら問題が別なんでしょうかねー。
 ここで明かされるアメリカ諜報部員達の陰謀。日本と中国の関係が悪化しすぎると国際的にまずいため、関係修復のため動いてもらうのに、日本の総理大臣の息子である九重秀隆と宋美齢の姪であり中国政府高官の娘である宋愛玲を利用しようというわけですね。でも、そのためにふたりを恋愛関係に陥らせようというのは随分難しくないですか。ごちゃごちゃやってる割に、弱いよなあ……結果として成功したわけですが、出逢わせることは出来てもお互いに関心を抱かない可能性も十分考えられると思うんだけど。むしろふたりの相性が悪くて個人的に仲悪くなっちゃったら逆効果では。アメリカってそうなの? まあ、いいけど……

■虐げられて
 っていきなり収容所か……寒。
 強制労働中の抑留兵の皆様。良い声ですね。て言うか、元気そう……。言っちゃいけないことだとは分かっております。でもね、でもね……
 いきなりの思い出話はともかく「日本文化は素晴らしい」みたいな話になってるのがちょっと個人的に嫌ですが……(すみませんそういうの嫌いなので)
 聴いてるだけで暗い気持ちになってくる歌が何とも言えません……でもナターシャさんかっこいいぞ。で、神田君ここに登場、と。再び回想シーン突入、と……

■許されぬ恋
 花蓮さん……可愛いなあ。でもってやっぱり可哀想。愛玲より彼女を深く描いて欲しいと思ってしまいました。歌はばっちりですが。
 正直、劉玄と花蓮もあんまり「恋人同士」という関係には見えなかったのですがね。劉玄、けっこうきついから……見えないところでは優しかったのだろうか。でもこのカップル、阿久津さん劉玄と佐和さん花蓮だとあまりに激しい身長差がとても可愛いです。愛玲の「あなたが羨ましい、劉玄との仲は誰にも邪魔されない」という発言から見て、普段はラブラブなのでしょう。
 あ、でも、彼女に一言だけ。「恋は儚いものよ」なんて、貴女そんなこと現在恋愛中の人間相手に言っても無駄です。ええ……誰しも夢の中ではそれが永遠に続くものと思っているのですわ。はっはっは。

■風に吹かれて
 ワシントン・スクエアの若者達のパフォーマンスとやら。良く分かんなかったけど……明るい愛と生命の讃歌のような歌と、運命に引き裂かれて惹かれ合いながらも別れなければならないふたりの想いのギャップが哀しいですね……
 だがしかし、会うの3回目で「愛してる」と言い切る秀隆、ただ者じゃねえ。て言うかやはり君は年齢を詐称しているだろう!! 「愛してる」なんて、まっとうな日本人はそうそう口にできる台詞じゃござんせんよう!! そもそもいきなり人を(しかも女性を)ファーストネームで呼び捨てる感覚も日本人じゃないなあ。アメリカ留学して感性がちょっとずれてるか、それとも相当に遊んでるか……どっちだ?(いい加減にしなさい)
 どうもこの頃の彼は、日本の首相の息子という自分の立場をそんなに重要視しているように思えませんね。その関係で全然悩んでいないのが、愛玲と対照的。この人、爽やかすぎる……この「こんな奴おらへんでぇ」的徹底した好青年振りは、やはり劇団四季きっての王子様役者・石丸幹二氏にしか出来ないのではないでしょうか。
 あのアホっぷりを見れば、いきなりピストル向けたくなる劉玄の気持ちも分からないではない……過激だけど。単純すぎるとは思うけど。まあ、唐突に登場して「どりゃー!!」と投げる神田さんに思わず「笑っちゃいかん……ここは笑うシーンではない」と自分に言い聞かせましたけどね。
 でも神田君、「日本の戦いは常に生き残りを賭けて」ってのは嘘だ、明らかに。侵略しといて何抜かす。
 そして、最後にもう一度突っ込んだ。
 肩組んで「飲みに行くか」おいおいあんたら十代………
「青春よ、さらば」十七歳で?!
 ……いや。これは1930年代の話、現在のモラトリアム時代とは違う、でも、でもなぁ………最後まで、年齢設定が嘘としか思えませんでした。

■あなたを求めて
 船出前のワトソン氏とフォーゲル夫人の会話、「工作が上手くいったら安上がり」という発言が素敵でした。ドライですね。欲張りとケチの違いを言い表した言葉として、「欲張りは戦争を望み、ケチは平和を好む」というのがありますが、ちょっとそれを思い出しました。
 で、悪名高い(笑)船のシーンですね。
 ええ、歌は文句なしです。お二方とも素晴らしいものだったと思います。「ふたりを隔てているどんなに厚い壁もいつかは乗り越える」と言う秀隆と、「超えられぬ厚い壁」と歌う愛玲の違いも哀しくてよかったです。でも………
 船、動きすぎ。あっちへふらふらこっちへよろよろ、何であんなにせわしなく動くの? 人力だというのは、幸か不幸か見えなかった(見ないようにしてました)のですが、ふらふら動きすぎだと思います。しかもやけに速い。おかげで別れの哀しみに感情移入出来ませんがな。
 あの動きをもっと減らして、ついでにもっとゆっくりにした方が、情感も出ると思うのですが……どうです? 演出さん? 余計なお世話でしょうかね?

■苦難に堪えて〜異国の丘
 2幕……幕が開くなり、寒ッ。(しつこい)
 しかしやはり抑留兵の皆さんは元気そうです……微妙に変な方言はまあ良いとして、やはり声が通りすぎることが原因かと。しっかり腹から声が出ているね!! さすが!! て言うか秀隆さん、ここでいきなり爽やかに「みんなで歌おう!」みたいなことを言い出すからあなたは「元気そう」「死にそうにない」と言われまくるんですわよ。それにしても良い声ですこと……
 ところであの吉田さんのハーモニカ、どっから出たんですかね。あんなもの、取り上げられずに持ってたんだ、ふーん。
 吉田さんという人は実名なんですよね。「異国の丘」の作曲者、吉田正さん。「苦難に堪えて」の作曲者は本当に近衛文隆さん(言うまでもなく九重秀隆のモデル)ですし、この辺りの設定はなかなかお見事ですね。
 あ、歌は文句ないです。歌が文句ないからこれだけアホなツッコミが入れられるのですわ、ほほほ。

■愛国行進曲
 ………いきなり出てきた軍人さん達が、『李香蘭』の「満洲は日本の生命線」を彷彿させる説明的な歌をステキな重低音で合唱し始めたのが何とも言えませんでした。後ろの地図がいい感じです。
 そして……座った状態で椅子──と言うか書斎ですか、アレは?──ごと出ておいでになる九重菊麿首相閣下が最高。何て言うかそもそも、このネーミング何とかなりませんかね。菊麿。何か眉毛とか剃って(いや、あれは抜くんだったか?)丸く描いてそうじゃないですか。一人称「麿」とか言いそうじゃないですか!(筆者は平安貴族に対してどのような偏見を抱いているか、400字詰め原稿用紙5枚以内で論述しなさい)
 九重という名字も凄いですが……確か「宮中」という意味があったはず。しかし彼のモデルの名字は「近衛」。確かめてないけど、多分近衛ということは、あの、藤原五摂家のトップの近衛家ですよね……? 近衛・鷹司・一条・二条・九条、ですよね確か。すんごい名門華族様。………やっぱり、「麿」でしょうか?(やめんか)
 こんなアホなことを考えたのは、出てきた秀隆君がナチュラルに「お父様」とか言ったのも一因なのですが。……二十歳、ですよね、設定上。……いえ、もう何も言いません……

■上海〜愛の夜
 再登場の諜報部員三人、説明的な会話が親切です。笑っちゃいけない笑うところじゃない……
 それにしても、ここで杉浦千畝の名前が出てくるか……。ええ、言うまでもなく「日本のシンドラー」と呼ばれたリトアニア大使です。「六千人の命のビザ」です。世の中には本当に、立派な方がいるものです。でも、何かえらく強引に名前だけ出てきたような気が、してしまいましたごめんなさい。
 そしてこれで出逢いから4回目の逢瀬(?)にしていきなり抱き合う若き恋人達に乾杯。あんたら、展開速すぎ……
 いや、速かったのはそれどころではなくて、ここで一気にプロポーズにまで突き進む秀隆、あんたはえらい。いやマジで。誉めてないけど。日本人とは思えない。自分や相手の立場とかそういうことを、全然考えていなさそうなところもなかなか……愛玲に婚約者がいるということを彼は知っているのだろうか。この人基本的に爽やか好青年過ぎて、愛のために全てを犠牲に的な情熱はあまり感じられないのですが、お坊ちゃんなだけに暴走すると止まらないんですね、方向性がちょっとアレですが。
 さらに……さらに。「今夜この一夜を」ってあんたらぁ!! 早い、早すぎるわー!!!(ちょっぴり錯乱するたまも)
 ……いやあの……何と言いますか、いわゆる行くところまで行ってることを暗示する演出なのですが……これって、当時の感覚としてどうなの? ねえ愛玲さん?
 どうでもいいですが、このシーン、いちゃつくふたりの周りに妙に重々しく人が出てきて何か俵か土嚢のようなものを運んでくるので、このままシベリアへ移行するのかと思ったら……それは、……?
 ごめん、どうコメントして良いか分かりません。ただ……ただ、何かが間違っているとしか……!! 何故に枕?! ねえ何故?! 分からーん!!

■遺言
 ……秀隆がナターシャのことを名前で呼んだのが激しく違和感。これは、日本人の感覚として絶対変だと思う。愛玲のこともそうでしたが、日本人はそれ程親しいわけでもない相手、それも異性を、ファーストネームでは普通呼ばないでしょう。やっぱりアメリカ留学して感覚ずれてんのかしら。しかし、神田とはずっと「九重」「神田」で、やっぱりこれが普通だと思うのですが。まあ、良いけど……
 しかし、とっさに「責任を問われるぞ」という言葉が出てくるか。えらい打算的な台詞が出るんですね。結構官僚的な感覚あるんですね秀隆さん。
 そして平井さんの遺言。あの文言は実際にあるものなのだそうですね。これと同じように届いたのですか、ひょっとして? すごい……
 遺言は、泣けます。泣くしかないです。……が。
 何故歌う。怒濤の勢いで涙に呑まれようとしたところでいきなり歌うから、何だかずっこけそうになるんですけど!! 歌うの、最初だけで良いよ。もしくは「さようなら」の繰り返しだけで! 後はただ暗誦してください。繰り返す抑留兵達の声がぼそぼそして暗いのは、すごく良かったのに……

■引き裂かれた心
 この時代の中国人の父親は、婚約者以外の男性と親しいらしい娘に、「彼を愛しているのか」なんてストレートに訊くものだったのだろうか……? このオープンさはどうも違和感があるのですが。直球ど真ん中にも程がありません? いやまあ、人それぞれですが……
 しかし愛玲さんはあまりにも優等生。彼女は本当に、お父様の言い付け通り賢忠君と結婚しそうなんですもの。最終的に、自分の想いよりも「国のため」や「家のため」を優先しそうなお嬢さんに見えました。
 で、あの歌が心中志願に聞こえるんですよ。「この地上では結ばれない」とか。和平が成功したら自分は結婚させられてしまう、だから……和平は是非とも成功させたいけれど、でもその先は。哀しい人だなあと思ってしまう……

■重慶
 そして蒋賢忠さん登場。いきなり南宋の詩がすらすら出てくる辺り、さすがはこの方もおぼっちゃま。て言うか、愛玲さん秀隆君とのことバレバレですか? 名前までしっかり言われてましたが。そしておぼっちゃまだからなのか何なのか賢忠君、秀隆君と張れるくらい爽やか好青年です。彼女を自由にしてあげたいって、あなた……あ、でも、佐渡さんの愛玲はパパさんの言う通り、結局は戻ってくる娘に見えましたけど。
 ……いや。そんなことはこの際どうでも良いんです。私が何より強く思ったのは。何より深い感銘を受けたのは!!
 ……あれ? このシーンこれだけ? え、これで終わりなの? え、え、まさか本当にこれだけ?!
 蒋賢忠さんの出番ってこれだけ?!! マジ?! 仮にもキャスト表に名前があってこれだけなの?!
 …………ええ……別に、何も言いませんけどね、妹よ………ねえ?

■運命の時〜別れ
 だから〜、劉玄を単なるヤな奴で終わらせるのは止めて! ううっ。もうちょっと彼の内面を深く描いて欲しかったよう……。
 微妙に良い感じなところはあるんですよ。最期に「仕方なかった」と言うところとかね。でもなあ……これじゃやっぱりただの悪役ですよねえ。
 出来ると思うんですよ。劉玄はアメリカで秀隆の心に触れる機会があったし、殺そうとした自分を許した彼の想い、愛玲の想い、花蓮の想い、みんな解れる立場にあったわけで。日本と日本人は許せないけれど、九重秀隆個人はそう単純に割り切れない相手だと思っていて、純粋に恩義もあって、それでも許せないという想いの板挟みになって、ぎりぎりの選択だったと思いたい。もっと言うなら、『李香蘭』の香蘭と愛蓮のような、日本人と中国人の友情があっても良いと思います。
 ……うん、いっそのことそっちを中心にまとめた方が下手にラブシーン出すよりきれいなんじゃ……? いえ、ごめんなさい、趣味です、はい……
 何が哀しいって、花蓮なんですけどね。自分で撃った劉玄に寄り添って、どんな気持ちだったのか考えると……泣くしかないです。あそこで日本の憲兵が出てきた(一応秀隆に渡ったはずの親書が握りつぶされたということは、あの憲兵は比喩表現ではなく実際に出てきてあの場で彼らは逮捕されたんでしょう……)ということは、花蓮も捕まって、おそらくは殺されたというのが一番普通に考えられる結末でしょうか。哀しすぎる。
 瀕死の愛玲の「これで戦争は終わりますね」も哀しかったけど、、憲兵に囲まれた秀隆の「愛玲、戦争は終わらない……」という血を吐くような言葉が本当に泣けました。この後はなあ……本当に救いがないですしね。

■シベリア
 秀隆さん元気そうな病人(強制終了)
 えー。ここの秀隆の神田(そう言えば彼には「ユウスケ」という名前があった。漢字はどう書くのだ)に対する「君は随分早くにサインしたらしいな」という台詞には本気で感動しました。言いようによっては、心の底から軽蔑しているふうにも、怒り狂っているふうにも、ものすごい嫌味を言っているふうにもなる台詞ではありませんか。
 それが、少しも嫌味じゃない。怒ってもいない。ただ淡々と事実だけを述べ、それ故にひたすら哀しい。すごいです。これはやはり、石丸幹二でなければ出来ないことではないでしょうか?! 「なんでそんなこと知ってたの秀隆さん?」という素朴な疑問を、一瞬本気で忘れました。
 ……尋問中に聞かされたのかとも思いましたが、神田は秀隆を説得し転向させるためにここへ連れてこられたのだから、ソ連側が自分からバラすわきゃない。それはあり得ないでしょう……秀隆「君がここへ来た時から知っていた」って言ってたし……ほんと、なんで知ってたんだ? 何となく気付いたのなら、「サインしたらしいな」という言い方にはなりませんよね。「していたのだろう」なら解るけど。この言い方は、具体的に知っていたように聞こえるのですが。
 ところでナターシャさんも秀隆を「ヒデタカ」と名前で呼ぶのですね……いつからそのような仲に。ここで「ストックホルム症候群」(※)という言葉が脳裏を過ぎった私は間違っていますか?(多分間違っています)
 そして、神田の最期。これははっきり言って強烈でした。あの歌は彼にとって、今は遠いアメリカの、おそらくは人生で一番幸せだった時代の、誰のことも裏切らずに自分に誇りを持てた時代の象徴だったのだなあと。ナターシャは、突きつけられたピストルよりもその想いに圧倒されて動けなかったように思えました。すごかった。ガーンと頭を殴られたような気分でした。あまりに重くて涙も出ないような。神田さん……哀しすぎる。
 まあ、何故かこの時だけミニスカート姿(脚、綺麗ッスねー)のナターシャがちょっと「?」だったんですけどねー。やっぱりアレか? ストックホルム……(普通逆だけどこの場合あり得る!)
 しかしナターシャさん、この酷寒のシベリアでその服装はまずくないですか。秀隆といる時は屋内だからまだしも、神田にピストル突きつけられて他のはあれ、屋外ですよね? 脚から風邪引くよ、どころか脚から凍死しませんか?

(※)ストックホルム症候群:昔スウェーデンのストックホルムで銀行強盗が人質を取って立てこもる事件が起こった時、人質が犯人に味方して突入した警官隊に抵抗するということがあったそうな。人質のひとりだった女性が後に犯人のひとりと結婚したという話もあります。そこから出来た言葉。(いや、確かストックホルムだった。北欧の都市なのは間違いないし、オスロでもヘルシンキでもコペンハーゲンでもワルシャワでもサンクトペテルブルグでもなかった)
 人間は強い抑圧下にあると、その重圧を忘れるために、抑圧をかけている当の相手に対して共感を覚えることがあるのです。人の心理って不思議ですね。

■エピローグ
 ラストの合唱は本当にただ涙ですねえ。私泣かなかったけど……(冷血漢
 白い衣装は経帷子のイメージなんでしたっけ。ということはあそこで歌ってる抑留兵の皆さん、全員亡くなったという設定? おおお……(涙)
 途中で転調して「時はうつろい……」とキーが高くなる辺り、天国から響いてくる歌声のようで本当に泣けます。何というか本当に、ただ言葉を無くして涙するしかないような……そんなラストでした。私、泣けなかったけど……(人非人

■カーテンコール
 女性キャストがドレス姿で出てきたのが「へっ?」と思ってしまったのですが、考えてみれば愛玲と花蓮とフォーゲル夫人とナターシャと後は召使い役でちょろっと出た女性以外の女性アンサンブルは、後半全く出番がないのでしたね。ジョージ6世戴冠記念パーティーのシーンと、ワシントン・スクエアのシーンで終わりですか? ……何とも言えん。
 まあそれはともかく。抑留兵の皆さんですね。ええ、聞いてはいましたが、ずらっと並んであの帽子を取ると、パツキン茶髪がひいふうみい……笑えと言っているのか、これは? あ、どうでも良いですが私、個人的に、天然のものなら「金髪」、染色または脱色したものは「パツキン」と呼び分けさせて頂いております。

 やはり石丸幹二氏の九重秀隆は凄いですね。最初から最後まで年齢設定に納得がいかなかったのが唯一の難点(何じゃそら……)ですが。嘘よ、あんな17歳私は認めない……。
 石丸さん、『アスペクツ・オヴ・ラヴ』のアレックスの時は、17歳が違和感なかった(それもすげぇよ)のに……ということは、やはりこれは彼の演技の問題ではなく設定と脚本の問題でしょう。モデルとなった近衛文隆の年齢を知りたいところなのですが(調べろ自分)、もしそちらを元に年齢設定がされているのなら、やはり脚本がちっとアレ……ということになりますな。
 いや、それはもういい。とにかく凄かったのは彼の演技ですね。あくまでも自然ににじみ出る気品、一歩間違えばただのアホになるところを絶妙に踏みとどまっている爽やかさ。ほとんど「こんなやつおらへんでぇ」的好青年を、見事に演じていらっしゃいます。ノブリス・オブリージュって言うんですか? そういう雰囲気が、実に自然にあるんですよー、すごいよー。
 その雰囲気を、最期まで持ち続けているのが何よりすごいと思います。何かのために命を賭ける情熱は愛玲との別れで無くなってしまったけれど、燃え尽きたのではなくもっと強固で揺るがせに出来ないものに昇華したように思えます。言葉にすればそれは彼が最期まで貫いた「人間としての誇り」ということになるのでしょうが、そんな単純な言葉では言い表せないものを彼は持っていたように思います。だって、生きるために心を売ることなく、かといって抵抗するわけでもなく、ただ黙って死んでいくって、出来ることじゃないよ? すごい人だよー。

 ……よし。散々突っ込んだからちょっとはまともなことも書いておかんとな。
 ええ、素直に感動したこともちゃんと書いておきます。良かったです。素晴らしかったです。歌はどなたも実にお上手でしたし。いい話です。一度観る価値は、ありますよー。


◎おまけ:リハーサル見学
 初観劇の前にこういう舞台裏を見ちゃうのってどうなんだろうと思いつつ、行ってきました。
 受付開始が3:45ということで、友人達と3時に待ち合わせて劇場前に集合したのです。私は早めに出るタチなので、到着したのは2時半頃でした。
 ……その時間に既に5,6人並んでたって、何なんだろう……皆さん暇? 平日の真っ昼間なのに。いや、私は今日仕事が休みなんですよ? みんなこのために仕事休んだんだろうか。すごい。(だから人のこと言えた立場か)
 とりあえず、入場。舞台の上、稽古着で踊る人々。ワシントン・スクエアのパフォーマンスのシーンでした。
 深見さんが司会をしてくださったのですが、爽やかに「貴方達に関係なく進みますから、しばらく黙って見ていて下さいね」……何て分かりやすい……素晴らしい。
 そして何より感動的だったのは。通しの稽古が終わって若者達が舞台をはけていった後、ふと気が付くといつの間にか舞台に置かれていたベンチ。そこにいつの間にか座っていた青年。……あれ? あれは、もしや、ひょっとして?
 見守る観客の視線を一身に浴びつつ、白と黒のジャージを着た彼はすっと立ち上がると、すたすた歩いて舞台を降り、客席へ……
 ひょっとしてじゃない!! 石丸さんだ、石丸さんだよー!! ひえー、美形はジャージ着ててもオーラがありますな!! ……すぐ横を通って行かれて、かなり興奮しました。いやはや。
 その後リハーサルの歌唱指導をされていた彼の、さりげなく手本に歌うその歌の上手さに、誰もが感じ入っていたように思います。さすがは石丸幹二……すごすぎる。
 コメントを求められた方の、「ジャージ姿の石丸さんに感激しました」の一言に、心から同意する次第であります(あれ? 何か違う?)。
 終了後、最後まで爽やかに「速やかに出て行って下さい」と言われたのが実によかったですね。舞台の方々も全く観客を気にしていなかった……さすが、皆様プロです。
 以上、長々とお読みいただき有り難うございました。


>>BACK