異国の丘 2003年5月7日(水)夜公演18:30〜
大阪MBS劇場 一階S席
九重秀隆
吉田
西沢
杉浦
宋美齢
劉玄
蒋賢忠
アグネス・フォーゲル
メイ総領事:石丸幹二
:中嶋徹
:深見正博
:香川大輔
:武木綿子
:阿久津陽一郎
:武藤寛
:久野綾希子
:青木朗宋愛玲
神田
大森
平井
李花蓮
宋子明
九重菊麿
クリストファー・ワトソン
ナターシャ
:佐渡寧子
:深水彰彦
:江上健二
:有馬光貴
:佐和由梨
:岡本隆生
:高林幸兵
:武見龍磨
:西村麗子
<抑留兵士/学生/パーティ客/将校/憲兵>
北澤裕輔 阿川建一郎 川上義実 才加志実 山添功
長裕二 岩下宏一 出口敏之 中村巌<抑留兵士/学生/パーティ客/憲兵>
遠藤敏彦 中島淳治 村中弘和 山崎義也<パーティ客/学生>
石野寛子 鷹栖千香 五十嵐可絵 戸田真美 岡山梨都子
望月秀美
やはりこのサブリミナルな写真は変わらないのか…(パンフを見ての呟き)
異国の丘大阪公演初日、行って参りました。
歴史ものが好きな私には大変楽しい演目でした。良いなぁ、歴史ものは…。青山さんがいらっしゃらないのは残念ですが。…いいもん。別にいいもん…
学校が終わってから劇場へ、というのも久しぶりです。開演10分ほど前に劇場について、ふと前の看板を見ると。
「当日券がございます」
あるんかい!!! 初日やろう!!!!
心の中で力一杯突っ込みつつ、入場です。…そう言えば、なんだって水曜日に初日なんだろう?
一ヶ月ぶりに来た大阪MBS劇場は、美女と野獣&夢から醒めた夢の宣伝でいっぱいでした。どちらも楽しみですね〜。
<全体的な感想(真面目篇)>
戦争もので、シベリア抑留がひとつのテーマでもあることですので、『暗い、悲しい、重い』の三重苦にプラス『寒い』という最強かつ最凶の布陣で迫ってこられ、決して「面白い」「楽しい」と言えるような演目ではありません。そういう意味では、ひとを気軽に誘って行けるとはとても言えないでしょう。
でも、「人間の誇り」「人間ひとりひとりの生命の価値」というものをテーマに据えた良いドラマだと思います。『李香蘭』同様、若い人を中心に、色々な世代の人が見るべき価値があると思います。
また、こういう舞台を作りロングランしようという姿勢は評価してしかるべきだろうなと思うのでした。
舞台の内容について。
良かったです。
演技、歌ともにレベルの高い方が大勢おられたためでしょうか、ややこしくてちょっと冗長なところもあったストーリーでしたが、かなり引き込まれました。
特に二幕は圧巻。
平井の遺言シーン、長く重苦しい場面ですが、演技力の賜物でしょうか。長さを感じさせませんでした。泣きましたとも。しくしくしく。
また、最後の「明日への祈り」。これは凄い。
迫力の男声合唱は、もちろんシベリアで死んだ無念や悲しみを表しているのでしょうが、その前の吉田の言葉にある「この戦争で犠牲になった全ての人間の思い」を込めているようにも感じられました。…そう思った途端、ぼろぼろと泣けてきて…もう駄目でしたね。
もともと男声合唱が好きなので、レベルの高いものをたっぷりと聴けたのはとても嬉しかったです。
ただ、やはりストーリーはややこしいので、話の流れを追うことに集中してみていると、せっかくの良いテーマを理解しにくいと思います。それに時代背景が少し分かりづらいのではないかなと思いました。
根底のテーマが「人間の誇り」とか「生命の価値」であることからすると、一概にどちらかに絞れとは言いにくいのですが、シベリア抑留と、秀隆と愛怜の悲恋、ちょっと錯綜してしまいました(私の理解力の問題か…)
それに、時代背景が少し分かりづらいのではないかなと思いました。
<全体的な感想(ツッコミ篇)>
ひとつめ。(修正2004.2)
これは厳密にはツッコミじゃないですけども。
最初この観劇記を書いてアップしたとき、「劉玄が『劉玄』とフルネームで呼ばれることに違和感を感じる」というようなことを書いておったのですが、それは現代中国では普通のことなんですね。ご指摘を受けて「そうなのかぁ」と己の不明を恥じた次第です。
…言い訳をさせていただくなら、私は大学&大学院で中国近世を専門に勉強していたのですが、その感覚ではひとの姓名を友人や婚約者といった立場の人間がフルネームで呼ぶということはまずあり得ないのです。というわけで感じた違和感でした。
と言っても的外れで間抜けなことを書いたのは事実。恥ずかしいことです。失礼をいたしました。
ふたつめ。
…すみませんダンスシーン一個くらい削っても良いんじゃ…(禁句ですか?)。
だって三時間もある長い演目でしょう。ストーリーもかなりややこしいですし。ダンスシーンに必然性が感じられない…。それが見せ場だということがもっとはっきりしていればまだ違うと思いますけども…。
ダンスも綺麗で楽しいですけど、もっとお芝居に重きを置いて、物語や時代背景を上手く説明するシーンがあっても良かったのでは、というのが素直な感想です。
そういう点では、李香蘭のほうがまとまってて良いと思う…。
みっつめ。
一幕最後の船。
…感動的なシーンですよね。綺麗だったし。でもあの。その。
笑えました…やたら動く船が…なんだか笑えました…人力だと思うとさらに笑えました…すみませんすみません…
よっつめ。
シベリア抑留のシーン。
石丸さん。健康そうですな。お肌つやつやで男前ですな。一晩ずっと尋問されててその顔色はないやろう?!と。病気になっても、とてもじゃないがそうは見えないぞ!と。禁句か?
他の抑留兵さんたちもちょっと…あんたら元気そうやん!と言いたくなる方がいらっしゃいましたな。誰とは言いませんが。
それと、無理もないとは思うんですがカーテンコールで抑留兵が帽子を取ったら金髪っつーのは「笑え」と言ってるんですか? ねえ…。
<キャストごとの感想>(敬称略)
■九重秀隆:石丸幹二
この役はこの方以外ではちょっと無理だと思います。下手をしたら嫌味なくらいの爽やかな好青年を、あそこまで自然に演じられるというのは…。凄いです。感服いたしました。
シベリアのシーンで、抑留兵達が口を揃えて「あの人にはなにか高貴なものがある」と言うのですが、それが納得出来るのですね。(元気そうやないかというツッコミはさておいて)
ともかく、さすが石丸幹二!といったところではないかと。すごいなー。
■神田:深水彰彦
秀隆=石丸さんと同様、神田は深水さんでないと、というくらいはまってました。
アメリカ留学中の理想に燃える青年時代、シベリアでのなんとか生き延びようという執念に支配された様子、そして最後の絶望…熱演でしたね。泣けましたね。
一幕はじめのほうの「人前で歌うくらいなら死んだほうがましだ」という台詞は、ラストへの伏線になっているのでしょうけど…聞いた途端、「あんたミュージカルでそんなこと言っても」と素で思ってしまった私は駄目ですね…。すみませんすみません。
最後の歌と自殺のシーンは、筆舌尽くしがたい、凄まじい迫力でした。なにも言えず静かに死んでいく秀隆と比べて、最後にすごい見せ場ですね。ぞくぞくしました。素晴らしかったです!
■抑留兵さんたち
台詞のある兵士の中でも、吉田(中島さん)、西沢(深見さん)、平井(有馬さん)のお三方は本当にお上手でした。
特に平井役の有馬さん。遺言シーンはハンカチなしには見られません。
重労働のシーンの歌も心に染みました。寒い…泣ける…
■ナターシャ:西村麗子
ものすごくものすごくものすごく格好良かったです。
本当に感情のない氷のような表情もすごかったですが、最後、秀隆に「サインして」と頼むシーンでは、この人も自分の信念(ソ連政府の正義)に従って生きて、その中で自分の人間としての誇りと、国家の力に対する無力感の間に苦しんだのだなと思いました。
素敵でした。
■宋愛玲:佐渡寧子
歌、演技共にお上手で、期待以上でした。
特に一幕のNYのシーン。溌剌とした爽やかな雰囲気で、若々しい魅力があり、秀隆君が一目惚れするのも分かりました。綺麗でしたね〜。
二幕には打って変わって少し悲しげな、しっとりした情感を加えた演技で、しんみりさせられました。ただ、死のシーンはあまり心に響かず…さらっと流してしまいました。
これは何故か?と考えたんですが。
きっと、とても真面目で素直な良い子という雰囲気に因るのではないかと思います。
確かに秀隆のことは愛している。でも、最終的には自分の個人的な感情よりも、国のこと、家のことを考えて、自分を殺した選択をしそうなんですね、佐渡さんの愛玲って。アメリカでこそ思い切った行動が取れたけど、中国ではそんなこと出来ない、あの一晩の逢瀬だけでもう良いと考えそうな様子なんです。
そういう雰囲気なので、最後の「ボチさんのお嫁さんになりたかった…」という台詞が浮いてしまったのではないかと思うのです。
お嫁さんになりたかった、でもそれは結局夢の中のことで、そういう夢を私はずっと見ていたかったという台詞に聞こえる。現実味がないわけです。<お嫁さん>という可愛らしい表現がさらにそれを増長させているようにも思えます。
最後に、歌についてですが、とてもお上手でした。高音がとても奇麗でよく伸びていて、声自体も綺麗。そして歌っているときの表情が豊かで、良かったです。オペラ風の声の出し方で、四季の発声に慣れていると少し違和感があるかもしれませんが、これは好みの問題でしょう。私は好きです。
■劉玄:阿久津陽一郎
どのアメリカ人青年よりもでっかい中国人青年、劉玄。
登場した途端吹き出しそうになりましたすみません。(そりゃ中国人はアメリカ人より小さいに決まってるなんてことはありませんけど、一般的にはアメリカ人のほうが大柄なんではないですか。出てくるアメリカ人青年はおそらくほぼ全員白人でしょうしさ。)
また恋人李花蓮役の佐和さんが小柄なので、並ぶと阿久津さんの胸の辺りに佐和さんの顔があって、子どもと大人みたいで面白かったです。ダンスシーンは笑えた…(笑うな)
いや、格好良かったですよ。文字通り群を抜いて背が高い上、ひとりずっと黒服づくめなので目立ちますね。(でもあの首を前に突き出す姿勢の悪さはせっかくの長身を台無しにしていると思うので、もっとしゃんとして欲しい。)
真面目に書きます。
彼は和平工作を破綻させてしまう、言うなれば悪役的な人物です。そして阿久津さんの演技もそういう要素が多々見られました。最後の倉庫のシーンとか、無茶苦茶悪い奴って感じでした。
でも、彼は別に悪者ではありませんよね。(まあかなり過激だし単純だとは思うけど…)
自分の信念に則って、日本許すまじと行動した…それがああいう結果になったというだけのことです。彼の立場を考えれば、無理もない話です。決して悪人ではありません。
もう少し、演出でそれを分かるようにしてほしかったです。あの時代、日本が中国でどれだけのことをしたのか。どれほど中国人が日本人を憎んだのか。それを、台詞としての言葉だけでなく、映像で見せてほしかった。でないと、劉玄がただの「嫌な奴、悪役」で終わってしまいかねません。
あまり必要性の感じられないダンスシーンとか秀隆と愛玲のラブシーンを入れるくらいなら、そっちにも気を回してくれても良いのに…(ダンスシーンお好きな方には申し訳ないですが私はそう思う)
■李花蓮:佐和由梨
李香蘭の愛蓮さんしかり、なんでこう、ヒロインの側にいる女性は強くて不幸なんだろう…。
最後、まさか彼女が劉玄を撃つとは思わなかったので、ものすごくショックでした。愛怜の死のシーンほっぱらかして、動かない彼女を見つめてしまった。心臓えぐるような哀しい行動ですよね。あの後彼女はどうなったんだろう。考えたくもない…
歌も演技もお上手で、耳に心地いい歌声が魅力的でした。愛玲とのデュエットは迫力がありましたね。
それに小柄ですごく可愛らしく、特に英国総領事館でのパーティの場面ではあまりの可愛らしさに彼女ばっかり見ていました。
■アグネス・フォーゲル夫人:久野綾希子
念願の久野さんを見られて嬉しかったです。
声が無茶苦茶綺麗だったというのが印象に残っています。ちょっと一カ所台詞とちってらっしゃいましたが、演技はお上手だしお綺麗だし、言うことなし。
諜報活動に生きるだけではなく、人間味を感じさせてくれたところも良かったです。
■宋子明:岡本隆生
見た目(お顔&頭)が、宗子文というより蒋介石に近かった…ので、出てきた時「おお、総統自らお出ましかい?」とか思ってしまいました。子明さんだと分かってはいたんですが、どうにも蒋介石に見えてしまって…。困りました。(勝手に困ってろ)
あの、お上手でした。はい。
※宋子明のモデルは宋子文さんですよね…? 宋家のひとでは子文さんくらいしか知らない…。
■蒋賢忠:武藤寛
…すみません。この役を青山さんがやっておられたのかと思っただけで何故か笑えて笑えて笑えて。なんでやねん。すみません、武藤さんにも青山さんにも失礼な話ですね…
蒋賢忠君、すっごい良い人ですね。でも、愛玲に対して恋愛感情をもっているわけではないように見えました。妹みたいに大事に思ってるのではないでしょうか。恋愛感情ではない、もっと広い愛情を感じました。
青山さんが演じられた賢忠はどんなだったのでしょうかねぇ…。
それにしても、さらっと南宋時代の詩が出てくる辺り、さすが総統のご子息。教養がありますね。もちろん、子明さんもですが。
書いていない他の方々もみなさん素敵でした。
特に九重菊麿さんの高林さん、渋かったですね〜。格好良かったです。
最後に。
…はまりました。また見たいです。(安心しろチケットは買ってある)
>>BACK