キャバレー 2004年9月4日(土)夜公演18:00〜
フェスティバルホール 一階S席



 キャスト表は略します。すみません、記録してこなかったので…。

 ブロードウェイミュージカルの来日公演です。もちろん英語(以外の言葉もたくさん出てきたけど)。よって字幕付き。
 やっぱり字幕付きは集中して見るのがちょっと難しいなーとは思いましたが、面白かったです。一度は見たいと思っていた有名なミュージカルですし。
 席は最前列しかもど真ん中…チケット予約の電話を入れたのが発売日から大分たっていたのに、なんでこんな席が?と思いましたが、字幕が見えにくいのでもう少し後ろのほうが人気あるんだそうです。
 確かに字幕は少し見えにくかったのですが、近いので迫力はありました……ありすぎました。…怖かったよー。

 舞台は、ナチスが台頭しつつある時代のドイツはベルリン。
 アメリカからやって来た売れない小説家のクリフが、キャバレーで働くサリーと恋に落ちて云々…というのが話の主軸です。激動の時代の中での彼らの愛が描かれるわけでありますが、その他の人間模様もいろいろと出てきます。
 クリフが下宿した先の大家シュナイダーさんと果物屋のシュルツさんの、お互い年齢を重ねた者同士の穏やかな愛とか(これは恋ではなく愛でしょう)。
 クリフとシュルツさん、シュナイダーさんの交流とか。
 クリフのお隣の部屋に住んでいる女性コスト嬢の生活とか、ナチス党員エルンストとの関係とか。
 ゲイもバイもなんでもありだし、まあその……いろいろとありますよね愛の形って…。
 その、他の人間模様が濃すぎて、実はサリーとクリフの話があまり印象に残っていなかったりします。
 あとは、時代を映すキャバレーの雰囲気が見所なのでしょうか。退廃的で、淫靡で、なんとも言えない雰囲気です。それを象徴するキャバレーのMCを前面に押し出した演出であるせいか、MCの存在感は凄かったです。
 パンフレットに、当時のベルリンのキャバレーなどの話がいろいろ書いてあったので、興味深く読みました。

 この演目に関しては、いろいろと本などで読んだことがあるので、簡単なストーリーくらいは知っておりました。あと、有名な『WILKOMEN!!』の曲も。他は、あ、聞いたことあるなぁと思った曲がいくつか。有名ミュージカルだからなぁ。
 では、適当に感想を。
※ネタバレがあります。特に、二幕には最後のオチを書いてしまいましたのでご注意を。


■開幕前
 席について、舞台を観察。幕は下りておらず、セットが見えます。
 そして、オーケストラがスタンバイ。舞台上に中二階のようなものがしつらえてあって、オーケストラはそこにいます。変わった場所に…と思っていたら、これは演出の一環だったんですね…すごいや。
 さて、客席は舞台の内容が内容ですから、平均年齢かなり高め。お子様はひとりも見あたりませんでした。ま、あれは子どもに見せられる舞台じゃないわなぁ。
 で、来日公演だからか、外人のお客さんも多いなーと思って見ているうちに気づきました。
 ありゃ役者だ。(全員じゃないですが)
 開幕前から役者さんが客席に降りてきて、客に絡んでるんだ…。
 驚きました。面白かったです。役者さん達、もう完全になりきってるんですよ。
 ちゃんと見ると、舞台上でもすでに役者さんがいろいろなにかしてるんですね。床の掃除とか。はー…もっと早くに着いていれば、またいろいろ見られたのかなー。

■第一幕
 場面の感想と、登場人物の感想を織り交ぜて書かせていただきます。
 まずはMC登場。
 ………
 ………待ってくれ、MCってタキシード着てるんじゃないの? そういう写真かなにか見た覚えがあるんですけど! あれは日本の公演の演出なの? いや、確か映画でもタキシードですよね?!
 な、なななななんでそんな卑猥な格好なんだー!(どんな格好かはご想像におまかせします)
 いきなり硬直するわたくし。
 まず最初の『WILKOMEN!!』からして、男も女も露出度高いです…いや女性はそりゃキャバレーガールですから当然なんでしょうけど。『ミス・サイゴン』でも、ドリームランドのシーンなんかでは水着か下着かみたいな格好の女性がわんさか出てきたし。でも、下着みたいな、じゃなくて下着だよそれは。
  それになんというか露出度が高いだけではなくて、雰囲気があまりにも不健康。卑猥。こ、こういうものなのか。うわぁ。
 ……最初からかなり雰囲気に飲まれすぎていたかもしれません。だって、慣れてないんですもん、こんなの…しくしく。
 えと、キャバレーの雰囲気に負けていてはいけません。それだけじゃないんですから、この話は。ええ。キャストに関する感想に行きます。
 まずはMC
 舞台になるキャバレー「キット・カット・クラブ」のMCです。バイで、女1男2の3人で同居しているそうな。これに関しては強烈なナンバーがあります…。
 先ほども書きましたが、演出のせいもあってか目立つしよく歌うし、強烈な印象を与える登場人物です。上手だったとかなんとか書くのもアレなような強烈さなので略。面白かったですよ、ええ。
 クリフとサリー
 ちょっと印象が薄かったです。サリーなんか、かなりの役のはずなのに…。うーん。
 あ、でも、演技はどちらもお上手でした。特にサリーは良かったです…純粋さとか、そういうところが見えました。
 ……もうちょっと見た目若かったらと思わないでもないですが(はっきり言って、おばさんだった…上手かったけど。あ、ついでを言うならコルト嬢も可愛い系かと思ってたけどけっこうごつめでちょっと驚きました)。
 クリフは繊細っぽい見た目が小説家らしくて良かったかと思います。…しっかし、流されやすいひとですよね。「心のままに」と言われたくらいで、そんな簡単に男にキスするもんですか? しかも熱烈な。欧米人って分からん…(偏見)。
 さてこのふたり、出逢ってすぐに恋に落ち、一緒に暮らし始めるのですが、最後には結局別れます。互いの生き方が上手く合致しなかったという感じの別れ方です。
 サリーはロンドン出身ですが、ベルリンに馴染み、キャバレーガールとして刹那的に生きている女性です。
 そして、クリフは同様にアメリカという異国から来てるんですが、彼はあくまでも外国人で、外からドイツを…ナチスに支配されていくドイツを見ている人だと思います(小説家という性格もあるし)。そのへんで、彼と彼女は最終的に交わらないのではないかなーと。…クリフの流されやすいくせに押しつけがましいところも問題だとは思うけど。
 シュナイダー夫人
 クリフの下宿先の大家さん。長い間独り身で下宿を経営してきたというその時間を感じさせる雰囲気を持った初老の女性です。笑うととても可愛らしい感じで、イメージにぴったりで、けっこう素敵なナンバーがあるのですが、どれも良かったです。
 シュルツ氏
 シュナイダー夫人の下宿に住むユダヤ人の果物商。シュナイダー夫人に求愛し、穏やかで可愛らしい素敵なカップルになるんですが…。彼がユダヤ人であるということから別れがやってきます。二幕のところで書きますが、これは泣けました。
 誠実で優しそうで、本当に良いひとそうな、そんなシュルツ氏でした。声も好み。
 ナチス党員のエルンスト
 最初はクリフと知り合って仲良くやるんですが、ナチスという力の前でそれも崩れます。一幕最後に彼がコートを脱ぐとスーツの腕にナチスの腕章を巻いているという場面がありますが、これもぎょっとしました。演出のせいかなぁ、ぱっと目に飛び込んできたんです。あのハーケンクロイツが。あの文様は苦手です。その背後にある狂気が一気に迫ってくるようで、怖いです。
 一幕途中と最後に流れるナチス賛歌が、なんともはや、でした。

■第二幕
 二幕最初のMCのパフォーマンスが間近で観られて楽しかったです。客席に降りてきてお客さんにちょっかいかけるんですけどね。…下品な話しつつ。サンドウィッチって…。
 一幕が、まだちょっとは明るい雰囲気も見られたのに比べ、二幕は全体的に暗いです。
 ナチスの支配が強まり、圧迫感というか、一般市民などひとひねりにされそうな力が迫ってくる怖さがあります。それに悲しいです、いろいろと。
 なにより切ないのは、穏やかに愛を育み始めていたシュナイダー夫人とシュルツ氏の別れ。
 シュルツ氏が可哀想で、でもシュナイダー夫人の気持ちもよく分かるし、あーこういうのを「切ない」って言うのねという気分になりました。ナチスの嵐が吹き荒れて、その中で彼らはどうなったのだろうかなぁ…。
 クリフとサリーの別れもなかなか哀しいです。サリーはキャバレーでしか生きられないのかなー…。ベルリンの、キャバレーでしか。そういう女性なんでしょうね。
 でも、最後そのキャバレーもなくなるわけです。サリーはどうしたんだろうか…。
 さて、最後のオチです。
 ※一応ここから文字色を白にしておきます。お読みになりたい方だけどうぞ。
 最後のオチは、怖かったです。
 今思い返すと分かりやすい想像のつきそうなオチですけども、なにせそのシーンの雰囲気に飲まれておりましたので。最初は賑やかだったオーケストラが空っぽになっていて、キャバレーの女性達も、男性達も、皆いない。空っぽ。そこに畳みかけるようにオチがきたので、本当にぎょっとしました。
 どんなんかというと、MCが着ていたコートを脱ぐと、下は囚人服…そして胸に六旁星のワッペン、という格好なんですね。
 本当に、あとになって考えてみればそんなに驚くこともなさそうなオチなんですけど。それに、MCはユダヤ人である以外にもバイセクシュアルなんだからナチスにとって排斥の対象であって、想像のつくことでもあるんですけども。
 なにが怖かったって、いきなり目の前にとてつもない現実を突きつけられた気がしたからです。
 私は、MCはストーリーテラー的な役割もあるので、舞台上の時間軸から外れた、ちょっと現実離れした存在というイメージで見ていたのです。それが、いきなり現実のレベルに引きずり戻された気がしまして、驚いたのです。
 言い換えると、彼はこのミュージカルの雰囲気の象徴的存在でもあると思いますので、彼がああしてナチスに囚われたということは、このミュージカルの世界ももうお終い、全てお終い、と突き放されたような、そんな衝撃があったのだと思います。
 それに、そんな象徴的な人物までもが囚われてしまうような、そんな歴史の動きというか、政治体制というか、なにもかも巻き込んでいってしまう、抗うことなどとても出来ない時代の流れというものを感じて怖かったというのもあると思います。すみません、大袈裟な言葉で、なに書いてんだと自分でも思いますが…。

 ※ここまで


 終わってから考えましたが、やはりMCが強烈に印象に残ったようです。サリーやクリフは二の次です。仕方ないのかな…。
 あ、クリフが最後に小説のネタを書き留めているのですけど、あれやっぱり書いたのかな。ちょっと気になる。
 あと、舞台の演出がとても面白かったです。
 壁に扉がみっつあるというのが基本の装置なんですが、それはずっと変わらずに、小道具などを動かすことでそこをいろんな場面にしてしまうのです。これは見事でした。

 扱われるテーマは好きですが舞台全体の雰囲気は苦手で、また観たいかどうかはちょっと迷うところです。(日本版の舞台を観ればまた変わるでしょうか。東京で公演があるんですよね、観られないけど。)ああいう退廃的な雰囲気がそもそも苦手でして。
 でも、とても面白かったです。観られて良かったと思います。映画も観てみようかな…。ライザ=ミネリだし。

 以上です。たらたらした長文をお読み下さり有り難うございました。


>>BACK