1789 バスティーユの恋人たち  2018年6月5日
新歌舞伎座 三階 席


ロナン:加藤和樹
オランプ:神田沙也加
マリー・アントワネット:凰稀かなめ
ソレーヌ:ソニン
ロベスピエール:三浦涼介
デムーラン:渡辺大輔
ダントン:上原理生
ラマール:坂元健児
アルトワ:吉野圭吾
ペイロール:岡幸二郎
フェルゼン:広瀬友祐
シャルロット:山口陽愛
ルイ・ジョゼフ:陣慶昭


  楽しみにしていました1789!
 二年前に観てすごく良くて、是非また観たいと思っておりました!

 さすが新歌舞伎座劇場周辺に出演者名を書いた幟が立っているのね…と、普段の劇場とは一味違う雰囲気にわくわくしつつ、入場してすぐまっすぐ売店に行ってCDとパンフ買いました。聴くぜ!

 以前観たときとダブルキャストが全部同じだし、他のキャラクターもロベスピエール以外同じ方なのですが、デムーランがなんだかちょっと前より力強い感じになっていた気がします。
 あとロベスピエール、いいわあ。この時点で三十くらいのはずの年齢が信じられない、ものすごく純粋そうな雰囲気が。もう本当に理想だけ見て現実が見えなさそうな雰囲気が。やるよ、こいつは「理想通りにならないなら邪魔する奴は皆殺し」発想に一気にイッちゃう人だよ…

 キャラ感想です。

■ロナン・マズリエ:加藤和樹
 前にも書いた気がするんですが、いやーほんとに脚長いですね、格好良いったら。最近の若い子はスタイルが良いわあ〜。
 ちょっとやさぐれた雰囲気が良いです。
 基本、思想的にはずっとぶれ続けと言うか、そもそも思想信条で動く人ではないので「革命家」としては微妙…いやそもそも彼は革命家ではないですね。彼の動機は「王の名において父を殺され土地を奪われた」怒りと恨みという単純な感情ですし。それがパリに来て最底辺の人々を見て(自分もそうだ)、革命家たちに感化されてこうなったわけで、それがなければもっと短絡的にペイロールを刺しに行ったりしていそうな…。
 彼の思想的な変遷がどうして起こるのかはいまいちよく分からないんですが、最後の最後、オランプに「新しい時代を生きるんだ」と言うとき、彼の目には口先だけの夢ではない「新しい時代」が見えていた気がします。理屈ではなく肌でこの世界を知っている庶民の力を彼は持っているんだなーと。だからこそ綺麗事に反発するわけですが。
 しかし「自由と平等」のシーンで印刷所の仲間たちを一気にまとめ上げる姿とか、ダントンに「パリ中の戦える男たちを集められるか」と頼まれて二つ返事で了承し、しかも口だけじゃなく本当に集めてくる手腕を見るに、革命家諸君よりカリスマ性があるんじゃないのかと思えてきます。そう言えば冒頭のボースの村でも、彼がペイロールに突っかかると農民たちが一斉にそれに従うように声を上げていたし、こいつ只者じゃないぞ、本当に。少しだけだけど字も読める程度の教育を受けていたようだし、「公正な裁判」なんて言葉をさらっと口にしたりしているし、実はマズリエ家は元はそこそこ豊かな農家だったりしたんですかね。
 このまま彼が「真に虐げられた者たち」のリーダーとして生きていたら、革命はどうなっただろうかとすら考えてしまいました。真面目な話、フランス革命ってそれで泥沼になったんですよね、それだけではないにしても。結構シャレにならないかも。
 ついでに酔っ払って半分寝ている状態で覗いてしまった逢引の主役を、僅かな手がかりから正確に見抜いている辺り、頭も相当良いと見た。大正解ですよロナン君。
 うん、彼は、本当に時と場合によっては大物になれたんじゃないかな!
 …そしてもうひとつ分からない、彼は一体いつからオランプに恋したんですかね。タイミング的にはバスティーユから助けられて逃避行中のせいぜい数時間の間しかないんですけど。あの状況で「自分を陥れてひどい目に遭わせた女」にそこまで惚れられるものなのか。もっとも、彼が拷問まで受けたのは持っていたデムーランのビラのせいなので、その点で彼女を恨むのはやや筋違いですが、濡れ衣着せた点は言い訳の余地がないんですけど。まあ恋は理屈ではないからなあ…にしても唐突だと思いますが。
 しかも攻め方がどストレートだし! それは不器用というか力技というか、何にせよめちゃくちゃですよ! ほぼ犯罪だろ!  正直、この迫り方、アルトワ伯の催眠術と方向性は違っても同レベルでアレだと思うんですが…。良かったな、オランプの方も君に惹かれてくれていて。でなかったらそれ、一生もので軽蔑されるぞ。
 
■オランプ・デュ・ピュジェ:神田沙也加
 いやー、可愛くて凛々しくて良いですねー。前に見たときより凛とした雰囲気が強くなったような気がします、格好良い。見た目はすごく楚々とした美少女なのにこの中身、これはロナンやラマールさんならずとも惚れそうですが、強すぎて並みや大抵の男では話にならんと思われますのでがんばれ男子ども。
 …彼女も割とその場その場で感情で動くタイプみたいに見えますが(ロナンから見れば「壁にぶつかっていく」不器用だけれど清々しく愛おしい姿なのかもしれないけど)、ロナンほど行動直結ではなくちゃんと考える思慮深さもあり、かつ状況を素早く把握して最善策を取れる才覚もあり、正直あのバカ王妃(あっ言っちゃった)を何でここまで慕っているのかが逆に不思議なくらいの優秀なお嬢さんなんですが。ほんと、あんなアホ(また言っちゃった)に仕えさせてるのがもったいない。
 しかし射撃訓練を受けていたって、デュ・ピュジェ中尉、あなたは娘さんに何を教えているんですか。負傷兵の歩行訓練とはワケが違うぞおい。いやこれはとっさのハッタリかもしれないけど…しかし状況が状況とはいえ人に向かって躊躇なくピストルを突きつけるというのは、普通の人間にはあんまりできないと思いますよ? ましてや育ちのいいお嬢さんのやることじゃないですよね?
 ついでにお父上は「お前は人の道に外れたことはしない」と事情を何も聞かずに囚人を脱獄させるのに協力しちゃってますが(これバレたら自分が拷問コースだぞおい)、ええと、不倫の恋の仲立ちするのは人の道にかなう行為なのでしょうか?  個人的にアントワネットに対する目が厳しいため、この辺はすげー容赦無く突っ込んでしまう自分がいます。彼女は一体何があって「王妃様のためなら何でもする」とまで言うほどに? まあ、あのダメ王妃(三度目)も、周囲でお仕えしている人たちにとっては良い人だったのかもしれないけど。
 
■マリー・アントワネット:凰稀かなめ
 私は相変わらずこういうタイプの人に厳しいので辛口にしかならないわけですが…。いやー、つくづく出てくるたびにハリセンでしばき倒したくなるわー。
 まあこの人の場合、物語冒頭時点で既に、今から挽回できるという状況ではないですからね、分かってはいるのです。でもダメすぎるよな。
 ところでルイ16世もですが、この人が「王妃の務めに目覚めた」「フランスの危機ならば何があろうと逃げ出しはしない」と言うのって、ものすごくブラックな皮肉に聞こえるのは私だけではないですよね?
 このシーンだけなら美しく高貴な姿に見えるけど、この後したことを考えると…。あの死ぬほど間抜けな逃亡事件を思い出すと、この台詞は痛すぎる。
 これがフランスのエスプリってやつだとは思いたくないんですけど!
 最後に処刑前の姿で現れるのがずしっと来ます。ほんと、せめてもう十年くらい早くそこにたどり着いてくれていたらねえ。
 
■ソレーヌ・マズリエ:ソニン
 兄もすごいけど、パンがないと女たちを糾合して立ち上がろうとする彼女の行動力とカリスマ性もただ事じゃないですよね。
 パリに来たばかりの頃にも夜のプリンセスたちのリーダーっぽくなっていたし、この農民兄妹優秀すぎる。ほんとに何者だ。そしてそんな彼女の手綱をちゃんと取れるらしいダントンはさすがだ。
 あと「人の命は誰もが同じ重さのはずよ」という彼女の言葉に深く頷きつつ、「そのうち誰もが同じ軽さになるんだよ…」と何とも哀しい気持ちになりました。王様の命まで込みでな。平等ってこういう側面もあるんですよねえ、あー、重い…。
 ついでに「世界を我が手に」での女たちの歌…ええとこれ時代を百年強くらい先取りしていませんか。この時代にこの台詞、もう只者じゃないとかいうレベルじゃないぞ。人権宣言に出てくる「人間」は「白人男性」のことだった、という時代なのに!
 すごすぎますソレーヌちゃん!  

■マキシミリアン・ロベスピエール:三浦涼介
 前回見た古川さんもそうでしたが、何か、フランス革命の一番悲惨でえげつないところ担当:ロベスピエール氏は、こういう人形みたいな美形というイメージの役なのか…?
 いやあ、実に美しくてお見事でした。歌は高音ちょっと辛そうだったけど聞き苦しいほどではなかったかな。
 何と言うか、「清廉潔白」より「純真無垢」という言葉が似合う印象でした。待ってあなたもう三十路よね? その十代の夢見る少年のようなキラキラした瞳で美しい理想を見つめていそうな雰囲気は一体…。
 でもって本当にまっすぐ理想しか見ていなくて現実がすっぽ抜けていそう。現実を踏まえない理想は幻想でしかないとか、世の人々は自分ほど清らかじゃないんだということを本気で理解できなさそう。
 「自由と平等」のシーンで、自分たちを非難する貧しい印刷工たちと自分たちの身なりが明らかに違うことにも気付いていなさそうでしたしね。それに気付かずに「現実を知っている」と自分では本気で思っているのであろうところが、何とも…。
 あああああ、こういう奴が一番危ないんだよー! 怖いわ! ちなみに正直に言うが私結構好きなんですよこの人!
 というわけで前回も思ったことを叫んでおきます。
 ロベスピエールー! 今その隣で朗らかに笑い合っているデムーランもダントンも、お前が殺すんだぞー! あと5年くらいのうちにな!
 三浦さんのロベスピエールは、本当にそういう風になりそうな、純粋ゆえに一気に暴走して狂気に行きそうな危うい感じがすごくしました…。素晴らしい…!
 この辺の歴史を知っていると、曇りのない笑顔で仲良くしていればいるほど何とも言えない気分になりますね。
 ロナンが死んだとき号泣していたのが印象的でした。本当に地面に泣き崩れて、そのあともずっとものすごいショックを受けたようにふらふらしていて、これが後の例のアレのきっかけのひとつなんじゃとすら思えました。
 で。やっぱりサ・イラ・モナムールで踊っていた相手、普通に恋人に見えるんですが、壮絶に違和感がありますね〜。(笑)
 ねえ、その女の子、誰っ!?  まあひたすらいちゃついている他のカップルと違い、女性が何か落ち込んでいる様子だったりするところを見ると別れ話を切り出していたのかな?とも思ったのですが…「僕はこれから革命に生きるから君を幸せにはできない」みたいな?  それは分かるけど、いやでもそれ以前にあんた恋人いたの!!? 似合わないにもほどがあるんですけど! 少なくとも、一方的に言い寄られて撥ね付けたというような関係ではないよなあ、あれは。どう見ても。いや、このシーンでひとりだけぽつーんとしてたら哀しすぎますけどね? しかし違和感ありすぎて笑えます、だってロベスピエールって!
 
■カミーユ・デムーラン:渡辺大輔
 おお、何だか前回見たときより力強く格好良くなっている気がする! 声も前はもっと優しげな印象先行でしたよ。で、ダントンがもともと強く、デムーランがぐっと強くなった分、ロベスピエールのある種の線の細さ(弱さではない)がさらに強調されていたように思います。革命家三人の中では一番「普通の人」な人ですが、印象、変わるものですね。良いわー。このトリオ実に良いわー。
 でもって、自分の書いている新聞の記事がやたら小難しい言葉を使ったインテリしか相手にしていない代物であることを分かっていなさそうなところがなんとも。ロナンが字が読めるというのは結構すごいですが、農民の彼には哲学とか知らねえわそんなもん、であると気づいていない…。いやこの時期はそういうものなのは分かるんですけど。でも、これが「自由と平等」のシーンに繋がるわけだし、フランス革命が血みどろになった原因のひとつですよ…。
 ええと、彼女とラブラブなのはもうツッコんでも無駄というか虚しいので何も言いません。そして思う、デムーラン、あんた今その隣で笑ってるロベスピエールに(略)  …これ、本当に、しみじみと重いですよね。笑顔が純粋そうなだけに。

■ジョルジュ・ジャック・ダントン:上原理生
 「モテない俺」ってお前それ絶対嘘だろ何だその溢れるモテモテオーラは!(笑)
 これ、前も思ったけど今回もすごく思いましたよ。女性だけでなく男性にもものすごくモテそうですよ!
 ロベスピエールがクソ真面目すぎて言い寄ってきた女性に社会の矛盾を説いて逃げられる残念な男感満載、デムーランはリュシル嬢以外の女性は目に入らないとしか思えない、なもので、ダントンひとりが圧倒的にモテそうでしたよ!
 確か、ロベスピエールとの決裂寸前、説得に来た彼にリア充自慢(自分の半分くらいの歳の若い妻を迎えたばかりだったそうです、これが爆発しろって奴ですね)して喧嘩別れしたって聞いたことが…てか史実じゃこの時点で結婚してるんじゃないかなこの人…。ソレーヌの…ゴホンゴホン。
 ふたばによると、フランスではこういうタイプの男性が一番モテるのだそうで。ミラボーさんとかもそうですが、見た目はいわゆる美男ではなくむしろ容貌魁偉、でもって豪放磊落、広量大度。人間的な魅力のある人ですね。冷静に考えればそんな人は世界中どこででもモテるでしょうが。実際にダントンもミラボーもめちゃくちゃモテたというぞ?(笑) 唯一違いがあるとすれば舞台の彼は普通に顔もイケメンであるところですが! いや、本当に、ものすごく格好良いです。
 ロナンに対する態度とか、ソレーヌが暴走しそうになったときのなだめ方とか、人間としてすごく格好良い男だぞ!
「弱い者同士で傷つけ合うのはよせ」という言葉が、すごく優しい人なんだなーという感じ。うん。モテるよね、間違いなく。
 ところで台詞が「今じゃ本気で惚れてる」に変わっていたのが微妙に哀しい……「モナムール」、好きだったのに。(笑)
 
■オーギュスト・ラマール(坂元健児)
 いやー本当に素晴らしいわー。登場するなり拍手が出ていたのはこの方と大晦日の小林幸子女史状態のマリー・アントワネット様だけでしたぞ。つくづく見事なコメディリリーフぶり。ラマールちゃん最高です。
 三部会のシーン、いろんな人々を演じ分けるときそれぞれで声が違うんですよね。すごいなあ。
 そして、ギャグ担当でありながら、秘密警察の方々ってよく見ると仕事はしっかりしているんですよね。アントワネットとフェルゼンのこととかしっかり探り当てていますし、実は相当有能じゃないか…まあピストル奪われたりしていますけど。
 …ところでオランプが持っていたピストルが自分がロナンに奪われたものだということまで知っていたんですか、彼は。いつ知った。本当に優秀なんじゃないのか!?
 あとやっぱり実はかなり良い人だし。オランプ、そこまで冷たくしなくても良いんじゃないの? まあ上にアレが付いているという時点で全てがダメでしょうけど。
 あ、でも、革命起こってすぐにアルトワ伯は亡命しちゃってるんですよね、このあとこいつらどうするんでしょう?
 
■アルトワ伯(吉野圭吾)
 素晴らしいわー!(笑)
 そしてやっぱり突き抜けすぎていて突っ込めない! て言うかもうこの人の場合突っ込んだら負けという気がする! 何せ自ら「私は神と同じだ」ですものね! しかし神様にもピンキリあるというところは指摘させていただきます、はい。というか、ご自分でおっしゃっていたアポロン様は、ハイスペックな割に恋愛関係では良いとこなしに近いお方なんですが、女性を口説くのにその名前で良いのですか?  それにしても良いわ、自覚ありそうな胡散臭さが最高ですわ殿下ー! 何なんだそれ!
 しかしまあ、兄上と似ていらっしゃいませんね、どういう育て方されたら兄弟でここまで違うんだか。
 それにしても女口説くのにいきなり催眠術ってどこで憶えたの。それこそ身分と権力で普通に口説けそうなものなのに、何でよりによってそんなところへ行くのやら。ひょっとして、やりたい放題にはっちゃけているように見えてものすごく鬱屈していたりします? 色々と間違えすぎて一周回って惚れそうですよ、ほんと。
 考えてみればこの兄弟って、揃って革命起こされたダメ国王になるんですね。いやあ、性格は全然違ってもそういうダメさだけ似ている兄弟って…。ネッケルに「スイス人のくせにフランスでえらそうに」的なこと(正確なセリフを忘れた)を言っているのに、「お前らフランス人がダメだからだろうが」と思ったのは私だけではないはずだ。ここまで来ると清々しいですねえ。
 
■ラザール・ド・ペイロール(岡幸二郎)
 いやあ、一番分かりやすい敵役なのに格好良いなあ!
 怖い声でも美しいし、とにかく動きが綺麗だし、素敵ですねー。怖いけど。
 ところでよく考えてみると、多分この人的にはしょっちゅうやっていたであろうことなのに、「罪人を逮捕しに行った先でちょっと反抗してきた平民の若造」程度の相手を、ちゃんと顔と名前と背景事情を全部正確に一致させて記憶しているってすごくないですか。実は超優秀? それともロナンはそんなに印象的だったのでしょうか。
 それにしても伯爵様なのにほんと働き者ですよね。民衆鎮圧の役回りを全部やらされているというのがあるのでしょうが、さすがにバスティーユにいたりはしないだろ、とか思ってしまいました。まあ御自ら拷問の鞭を振るうくらいですしなあ。それどころか軍隊の指揮も後ろで采配を振るうだけでなく、自ら先頭に立って市民の首を絞めるわ踏みつけるわ、アクティブすぎるよ!
 
■アクセル・フォン・フェルゼン(広瀬友祐)
 やっぱり影薄…もとい、アントワネット様をひたすら愛しているのは良いけどそれしかない純愛馬鹿男、という印象は変わらず。ごめん。いや、ある意味見上げた一途さではあります。そりゃあこれだけひたむきな愛を向けられたら王妃様も嬉しいでしょうよ、不倫だけどな。
 しかし、純情一途なら良いってもんじゃねえんだぞバーカ!と罵りたくなりつつ、パレ・ロワイヤルでの密会のときのこいつの愚行がなければロナンとオランプが知り合うことはなかったわけなので、そういう意味では功労者と言えなくはない…のか?
 いや、でも、こんな状況で絡んで来た酔っ払いなんかに構ってる場合か、そんなのほっといてさっさと女ども連れて逃げろ! お前ら絶対に人に知られちゃいけないことをしているって自覚はないのか!! と、観てると思いますよね…。
 あと、サン・ドニ教会、何で自分で来るんだ、自分がこの場にいるってバレたらどんだけまずいかとか考えないのか! 王妃様命は分かるけどちっとは周りも見ろ馬鹿! とも、思いますよね。
 ロベスピエールの純情(表現が何かおかしい気はするけどそんな感じだったんですよ)は危ない方向へ行きそうですが、フェルゼンはただただまっすぐ尽くす方向なので、バカだとは思ってもヤバいとは思わないんですけどね。いや、最終的にはこの人も…ですが、彼がプッツンしちゃうのはアントワネットが死んでからですしな。
 アントワネットに別れを告げられ、ルイ16世の前で拳を震わせながら跪く姿はちょっと泣けましたが。
 …この人もその後を思うとなんとも言えませんが。まあ主要人物の大半がそうなんですけどね。

 以下徒然なるままに箇条書き。
◇一階の花道が見切れるため、色々見えなくて物哀しい三階席(笑) ラマールさんの客席いじり(「生前はどうということのない眼鏡の似合う美人だったに違いない」って、そんなの頬骨の感じで分かるあなたは何者…)とか、楽しそうですね。
◇シャルロットって何者? 服装を見るとそこそこ良い家の子っぽいのに、ガラの悪い連中も大勢いるパレ・ロワイヤルに平然と出入りしているのみならず、革命家連中(主にダントン)と仲良しで、王家に仕えるような家のお嬢さんと知り合いで、あげくに地下水道にまで精通しているとな…!? いやほんとに何者だこの子?
◇地下水道に関してはロナンも謎ですけど。君パリに出て来て間がないんじゃないのか。とっさにそんなところへ逃げ込む発想ってできるものなの? やっぱ只者じゃないわこの男。
◇ツッコミどころは結構あるけど、三部会のシーン好きだー。できれば「三部会開催を要求したのは貴族側(この議決方法なら第三身分の要求を確実に封殺できるから。だから第三身分は猛反発した挙句国民議会となったわけで)」というところも解説しておいた方がいいと思いますが、いや、あれだけ働いている秘密警察諸君にそれ以上の要求はできませんね。働き者だよね、君たち。
◇球戯場のシーンではまだロベスピエールたちは主導権を握ってはいないはずですが。この時点では革命派の中心はフイヤン派ですよね? ミラボーとかシエイエスとかラ・ファイエットですよね? あの有名な絵で宣誓しているのは議長のバイイさんだし。ついでにダントンはいたかもしれないけどデムーランは議員じゃないしいないはず。いやまあここでむやみに登場人物増やすのは、というのは分かりますが、しかし一般市民がいるのはさすがにおかしいですよね? 気になる!
◇あ、考えてみればパンフレットの表紙のトリコロールカラーもツッコミどころでした。フランス国旗がこの色になったのって、革命が始まってしばらくしてからラ・ファイエットが決めたからですよね。バスティーユの時点ではこれではなく、デムーランの演説にあったように緑色(ネッケル家の色だったとか)が革命派の象徴だったんじゃありませんでしたっけ。まあ、トリコロールの方が圧倒的に分かりやすいのは確かですけど。
◇あのラストは衝撃的ですが、考えてみれば史実のバスティーユ襲撃ではもっと容赦なく大勢死んでいますよね。襲撃側も防衛側も。この流れと擦り寄せると、ペイロールさんってこの後この場で死ぬことになるような…うーん…。

 終了後、ロナン・オランプ・マリー・アントワネット様によるアフタートークショーがあるとのことでしたのでもちろん拝聴して来ました。用意された椅子が一脚だけ小さい丸椅子だったのでおやっと思ったのですが、すぐに理解しました。そうですよね、王妃様のあのロココなドレスでは、背もたれのある椅子には座れませんよね。大変ですね…。
◇えー…アントワネット様は、オランプがアルトワ伯の催眠術にかかっているときやロナンがペイロールの拷問を受けているときの表情がお好きなのだそうで。「痛めつけられている顔を見ると『私が守ってあげなきゃ』という気持ちになる」とのことですが、ほんとか? 本当にそういうことなのかっ!? 実はドSでいらっしゃるんじゃあないんですか王妃様…!?(笑)
 たこ焼き食べ歩き(蛸が食べられないので蛸だけ避けて召し上がっているとか)のほのぼのが一気に不穏になりましたぞ!
◇オランプとアントワネット様が両サイドから「大好きです!」「私も!」と熱い公開告白合戦を始め、女子ふたりの仲良しらぶらぶモードに当てられてひとり寂しく黙ってそっと椅子を引く不憫なロナンくんが。(笑)  退場時のエスコート役も奪われていたし、恋人としての立場が哀しすぎるぞ! が、頑張れ男子! 主人公ー! ◇加藤ロナンは背が高いため、小柄な神田オランプは抱き合うと腕がウエストに回るのだとか。そのたびに「あ、腰…」と思って一瞬戸惑うとのことでした。確かに、写真を見ると小池さんの方はそれほど背が高くないわ。この身長差なら腕は背中に回るわ。ダブルキャストだとそういうのも違うんですね。でもって小池ロナン&夢咲オランプならほとんど身長差がない? 見た目の印象も変わってくるのでしょうか。うーん…

 いやーやっぱり面白かった!
 ツッコミどころもあるけど良いですねえ。
 しばらくCD聴きまくろうと思います! 全く、全曲聴こうと思ったら二種類とも買わなきゃいけないようにするとか商売上手め! んなことしなくても買うに決まってんだろ!(笑)
 DVD……迷っています。



 お読みいただきありがとうございました。


>>BACK