1789─バスティーユの恋人たち─ 2016年5月31日昼公演
梅田芸術劇場 三階B席
ロナン:加藤和樹
オランプ:神田沙也加
マリー・アントワネット:凰稀かなめ
ソレーヌ:ソニン
ロベスピエール:古川雄大
デムーラン:渡辺大輔
ダントン:上原理生ラマール:坂元健児
アルトワ:吉野圭吾
ペイロール:岡幸二郎
フェルゼン:広瀬友祐
シャルロット:万座みゆ
ルイ・ジョゼフ:大河原爽介
楽しみにしていました1789!
レミゼにアホほどハマった身としましては、その本家本元たる大革命の話に燃えたぎらないわけがない!
しかも、キャストに何だか見覚えのある名前がたくさんあるなと思ったら、ジャヴェールがひとりとアンジョルラスが3人いるではないですか。
おおおゴージャス!
……と、スキップせんばかりの勢いで行って参りました。
面白い! ダンス格好良い! 音楽も、CD出たら買おうかな。
大変素敵でした。
そして、思っていたより遙かに、面白い(濃い)キャラクターが多い! ラマールさんを筆頭に、アルトワ伯、ダントン、あとペイロールさん……うっかり4人ほど惚れそうに……
……おかげでフェルゼンとか影が薄くなりかけている気がしてしまってすみません。分かってる、アレと張り合わなくて良いからね、フェルゼンさん。
キャスト感想です。いや、本当にレベル高くて素晴らしかった!
■ロナン・マズリエ(加藤和樹)
脚なっが!
いやあ、革命家たちに連れて行かれた印刷所で、印刷機の上でヤンキー座りしている姿に思わず見とれました。
ちょっとワイルドな雰囲気で格好良いですね!
……しかし、父と土地を失って、身ひとつでパリに出てきてどうやって生きていくつもりだったんだね君は。無一文でパレ・ロワイアルに野宿って……そりゃあ田舎よりは都会の方が稼ぐ手段は見つけやすいだろうけど、それにしたって無謀ですがな。印刷所の仕事紹介してもらえなかったら、近い将来餓死するか犯罪に走るかの二者択一を迫られるところだったのでは……。
「貧しい農民の子」である彼とプチ・ブルジョワのボンボンたちである革命家達の温度差が描かれているのがすごく良かったな、と。ロナンは「自由? 平等? 権利? そんなもん知るか、俺は腹が減ってるんだ」という立場だから、これは当然のことだと思うのです。彼の王家や貴族に対する憎しみは、重税に苦しめられたあげく「国王の名の下に」父親を殺された、という非常にプリミティブな恨みに直結しているわけで、自由だ平等だなんて抽象的な概念を唱えられても「は?」としか思わないんじゃないのかと。
ロベスピエールたちと出逢った当初は明らかに反発しているのに、仕事を紹介してもらったときはとても素直に喜んで礼を言っているし。
最初の「革命の兄弟」の空々しさ、「俺たちは兄弟なのか」と疑問形になるリプライズ、そして第二幕のリプライズと、彼の考え方が変化していくのが素晴らしいです。ただ、その変化がどうして起こるのかがいまいちよく分からないなとは思いました……。
更に言うなら、彼は多分「自由とは他人を害さない限り好きなことをして良いということ」とか「俺には権利がある」といった言葉をきちんと理解して口にしてはいないと思うのです。言い方がすごく上滑りしていて、革命家仲間の言葉をそのまま繰り返しているだけという感じがしました。
それもまた当然のことなんですよね、彼は一応字が読めると言っても学問なんて夢のまた夢、思想だの哲学だの小難しい理屈を考えたことなんてこれまでなかったはずなので。権利と言われて分かった気にはなっても、実感を持って理解は出来ないのではないかと思います。繰り返しますが、彼は「そんなことどうでも良いからパン寄越せ」という立場の人ですから。
そして、ロベスピエールたちはその辺を本当には分かっていないんだろうなーと思うわけです。
平民を踏みつけにしている王族・貴族と、そいつらと戦うという点では同志だけれども本当には自分たちを理解しているわけではないブルジョワな革命家たちと、実は対立軸はふたつある。そう考えるとロナンがぶれまくっちゃうのも無理はないのでしょうか。
ただ、最期にオランプに「新しい時代を生きろ」というときだけは、確かに実感を持ってそれを見つめることが出来ていたように思えて、ずしっと来ました。
最後に彼だけが天にいるんだなあ。ショッキングではありますが、このとき彼は、本当の意味では「虐げられた民」を知らずに理想を唱えていた革命家たちの先を行ったように思います。ものすごく痛いけれど、でもそれによって彼らは何かを知るんじゃないかと。
で。……君はいつからオランプのことをそれだけ好きになったんだ、あの段階でいきなり「お前を愛してしまった」って唐突すぎやしないか! 初対面でいきなり濡れ衣着せてきた女だぞ! 罪滅ぼしに助けてはもらったとは言え感謝する謂われはないし(そもそも彼女のせいで捕まって拷問までされたのに助け出したから帳消しにってのは虫が良すぎますよお父さん)……ここで感情が変わるとしてもせいぜい「意外と良い子なのかな」程度だと思うんですが、タイミング的にあの時点ですでに? としか思えないなあ……?
顔か。可愛かったからか。ならば仕方がない。まあ、恋は思案の外と申しますしねえ。 っていうか展開早いね君たち!
でも、立場の違いから「俺たちは敵同士」とはっきり言わざるを得ないのがとても哀しく、しかしふたりとも明確な壁があっても正面から特攻してぶち当たっていくタイプであるらしいところがさらに哀しく……。
何だかんだで恋愛方面はどちらも一心不乱に駆け寄って行く感じでくっついているので、実は哀しくはない気もするのですが。
■オランプ・デュ・ピュジェ(神田沙也加)
最初は素直に「可愛いな〜」と思って見ていたのですが……初登場した頃はあくまでも控えめかつ忠実に王家に仕える良く出来た娘さんというだけの感じで、さほど個性があるように思えなかったんですが……可愛い顔して無茶苦茶大胆不敵なお嬢さんでしたのね。いろんな意味で。
王妃の逢い引きの手引きをするまでは良いとして、彼らを逃がすためにとっさに無関係なロナンに襲われたと大嘘を吐き、それで彼が捕らえられてしまうと助け出すために真っ直ぐバスティーユへ、父親も巻き込んで強引に助け出し……大したものです。実は大物か君は。つーか「濡れ衣を着せられたの」って、着せたのはあんただからな。そこはごまかすな。
あ、ちなみに、娘を信じるからといって事情を何も聞かずに囚人の脱獄に協力…いや主導したお父上のデュ・ピュジェさん。お嬢さんのトンデモな行動力は貴方譲りですね、間違いなく。と言うかやったことはれっきとした犯罪ですが、それ、本当に良いんですか?
で、彼女もいつからロナンをここまで好きになったのか、よく分からないのですが……。うーん、こちらはまだ「わたしのせいで酷い目に遭わせてしまった」という罪悪感が横滑り、というありがちな線が考えられるかな? にしても猪突猛進に突き進みますね。良いけどね。微笑ましいから。
しかしまあ、変な男に好かれるなあ可哀想に、とも思ってしまったのですが、考えてみれば変なのはアルトワ伯だけでした。
彼女はこのラストの後、ロナンの言ったとおりに生きていくんだろうなあ。
……正直、ラストシーンで、「ああ、この人たちのほとんどがこの先ギロチンに……」と思ってしまったのですが、彼女はそれを全て見届けながら生きていくんだろうなあ。
そう思える強さを持った女性ですね。
■マキシミリアン・ロベスピエール(古川雄大)
案内チラシの写真を見たときから思っていましたが、実に綺麗な顔をしていらっしゃいますな〜〜。
で、このものすごく端整な顔立ちとたたずまいが、清廉潔白四角四面石部金吉なキャラクターに合っていて大変素晴らしかったかと。
革命家トリオはそれぞれの「らしさ」が出ていて素敵でした。
…っていうか、「ああ、この人が後にギロチン大乱舞の恐怖政治を」とか思ってしまってほんとごめんなさい。今はまだそこまでの過激さは感じられなかったんですけどねえ……。
そして、理想家で真面目なのは分かるけど、ロナンのような「飢えた民衆」を自分は知らないという自覚はなさそうなところがまたとても良し。初対面時のロナンの反発を全然理解していなさそうでしたよね。
これ、レミゼでも思ったことなのです。こちらではさほど深く描かれてはいませんが、六月暴動を主導する革命家たちも、ほとんどは飢えたことも凍えたこともないブルジョワの坊ちゃんたちなんだなあ……。ロベスピエールは少年時代相当苦労しているはずですが、それでも弁護士になれるような高等教育を受けられたという時点でロナンとは全然違うんですよね。
もちろん無理からぬことなんですが。こういう動きが最初に出てくるのは、本当に一番下で虐げられている人々からではなく、ある程度恵まれていて余裕のある階層からですから。そうでなければ「世の中は間違っている!」なんて考えることも出来ないのは当然のことです。
ロナンやソレーヌが辿ってきた道を、彼らはもちろん上っ面は知っているし、本気で同情もしているし「変えねばならない」とも思っているけど、それがどういうものなのかを理解はしていない。理解せずに「我々は仲間だ」と言ってのける傲慢さにも気付いていない。ロナンに非難されて、本気でショックを受けていたように見えました。
で、それは良いんですが、彼の紺と茶色のバイカラーのコートが気になって仕方がなかったのは私だけでしょうか。何なのそのオシャレなデザイン。どこで売ってたのそれ。て言うかプログラムの写真を見たら革命家トリオのコートはみんな裏地が地図になっているようなのですがもしかしてお揃いで作ったの? 見えないところに凝るお洒落なの??
あと、『サ・イラ・モナムール』のシーンで女性と踊っている姿に、「えっ!? あんた恋人いたの!!」と本気で驚愕してしまってマジごめんなさい。いやあ、他の仲間がみんな彼女といちゃついてるのに、と思っていたら寄っていく女性がいましたよ。このときだけかなとも思ったけど、その後の雰囲気を見るとこれは恋人…ですよね? びっくりしたわー!(いや、あの、ほんとすみません。でもロベスピエールって……)
■カミーユ・デムーラン(渡辺大輔)
これまた男前だなあ〜〜!
何だ、革命家ってのはイケメンでないといかんのか。とても優しそうな雰囲気で素敵でした。
ロベスピエールと同じく、ボンボンでインテリで本当に良い人ではあるんだけれども、ロナンのような人々のことを理解は出来ていないんですね。哲学がどうのという立派な記事が、彼らに伝わるか否かなんてことも考えてはいない……そのことを、彼も正面切って言われるまで全く気付いていなかったのだろうと思います。
「僕たちは君を仲間に迎えてやったつもりだ」と言っていましたが、これをおそらくは何の気なしに口にしてしまえるのであろう無自覚な上から目線がぐっさり刺さりますね。迎えて「やった」、かぁ〜〜。あー。やっぱりそうなんだー、と。
ロナンがこのとき反発したのは彼らの脳天気な昔話にかちんと来たからだし、そもそも彼は初対面の時から「平等」の嘘くささに気付いていたしはっきり態度に出していたのに、ああやっぱり君たちは今の今まで分かっていなかったんですね……。
これ、「貴族vs平民」というような見た目にはっきりしている分かりやすい対立軸よりずっと解決の難しいところなんだろうなあ……。フランス革命もそれで……あああああ〜〜。
しかし、「武器を取れ、シトワイヤン」という演説の歌はめっちゃ格好良かったです!!
あと恋人はちゃんとリュシルちゃんなのね。ラブラブな感じが微笑ましくて良かったんですが、ああ、彼女もなあ……。
基本革命家トリオはとても仲良さそうなんですが、曇りのない笑顔で理想に燃えている姿を見るに付け、この後の展開が頭を過ぎって何とも言えない気持ちにさせられまして、ううう哀しい。素敵だったんですがねえ…。いや、悪いのは史実の方ですからねえ……。
■ジョルジュ・ジャック・ダントン(上原理生)
ロベスピエールとデムーランがかなり優等生っぽい(良くも悪くも)のに対し、ちょっと不良的というか、やや不真面目な感じを出していたのがとても良いです。プログラムの写真もちょっと目つき悪くてそこが格好良いです。
この人は確か清濁併せ呑めるタイプで、市民に人気があったったんだよな……それでロベスピエールと対立してあああああ……というところまで思い出してしまいましたが。
それはともかく「今じゃ本気でモナムール」は名言だと思います。なんだそりゃあ。(笑) あれでうっかり惚れかけたよ。
ロナンには「女の方から寄って来るだろ、色男。俺なんか商売女に貢いでるんだぜ」とか言っていましたが、美形でも四角四面で面白み皆無のロベスピエールとかより貴方が一番モテるんですね分かります! すごく懐深そうで本当に格好良かった!
当初は「あいつらは所詮金持ちのボンボン」と内心思いながら付き合っていたソレーヌが、いつの間にか結構本気で彼を好きになっているらしいのも理解出来ますね。考えてみれば、不良っぽいけど実はすごく良い人なんて鉄板中の鉄板ですな。
……しかし、さあこれから革命だ!というときになって恋人といちゃつきまくるダンスシーンになるというのが、フランス人……なのか?(偏見はよしましょう) 人間の本能として実は当然らしいから、そっちですか、ね……。
■ソレーヌ・マズリエ(ソニン)
父親を亡くして無一文でパリへ飛び出し、革命家と仲良くなったり王家に仕える娘と恋に落ちたりしているロナンと、これまた身ひとつでパリへ行って生きるために娼婦になり、パンがないと女性たちの先頭に立って暴動起こそうとする彼女とは、無謀な行動力が見事に兄妹だなと思いました。たくましすぎるよ君たち。
彼女もきっと、兄を亡くしても生きていくんだろうなあ……。一番辛い目に遭っている人ですが、彼女もパリへ来て苦労して、何かを掴んだのかな。まず間違いなく強く生きていきそうです。ダントン、下手したら尻に敷かれるぞ。
■マリー・アントワネット(凰稀かなめ)
初登場時の目の眩むような素晴らしすぎる衣装…と言うか装置に、最初一瞬「ヅカのレビューか」と思ったのですが、直後に思い直しました。違いますね。これは大晦日の小林幸子だ。きらびやかもここまで行くと笑うしかないですね! 恐るべし、ロココ!(笑)
あとパレ・ロワイヤルでの密会シーン、白いレースひらひらのマント姿に、お忍びの逢い引きに何て派手な格好で来るんだ誰か止めなかったのかと心から……黒とか紺色とか、もっと目立たない色があるでしょうに。いくら何でも、まさかそれが一番地味な服だとは言わんだろうな。
そもそもしょっぱなからツッコミどころ満載な王妃様でしたがね。まあこの頃の彼女はそうですよね。つくづく感心するほどの大馬鹿者ぶりです。
「失うものは何もない」ってそんなわけあるか一国の王妃が! ふざけんな、ありまくるに決まってんだろ!
それと「政略結婚の犠牲にはなりたくない」って、ハプスブルク家の娘が何言ってんだと心から……。つーか王侯貴族にとってそれは義務でしょう、普通に考えて。
フェルゼンが「任地に赴くことになった」と言うと「もうわたくしのことを愛していないのね」とか、三十過ぎた良い大人として恥を知れと言いたくなるレベルの見苦しさですが。病身の我が子を養育係に丸投げしてやってたことがこれかよ……。
王太子の死を「私がフェルゼンとの恋なんかにかまけていたからだ」と考えてから顔つきが変わっていくのがすごく感動的(本当に別人のように変わっていって素晴らしいです)ではあるのですが、それ以前に「本当に愛するべき相手は誰なのか」なんてことに我が子に死なれるまで気付かなかったのか、お前はどんだけアッパラパーに生きてきたんだこれまで、とものすごく思ってしまう私はこういうタイプの人に厳しいです、はい。すみません。でも、真面目な話「王妃」なんて仕事、真剣にやろうと思えば退屈する暇なんて一生ないくらいの激務じゃないんですかね。何を遊びほうけてるんだこの馬鹿女、駄目母、スカ王妃!としか思えないのです。
あと革命寸前に彼女はフェルゼンに別れを告げ、最後までルイ16世と共にいることを決意するわけですが、残念ながらこれが「王妃としての自覚を持った」とは見えませんでした。「妻として、母として家族の傍にいる」とは言っても、「王妃として国は捨てない」とは言っていないので。家族を愛するのは良いことですが、いやー、王妃ならそれより先に国を見てくださいな。あなたたちはそれを最優先すべき立場でしょうに。一番大事なことは結局理解しないままとしか思えません。お母上がお嘆きになるわけですわ〜。
何より、この直後に「狩りの準備が出来た」といそいそ出ていく国王を、彼女は笑顔で見送っているんですよね。あのさ、今、革命直前なんですけど! 誰か「陛下、今はそれどころではありません」って言ってー!! 本気で何にも分かってないのか、あんたたちは!! ……まあ、だから最終的にギロチンなんだよな、と思ってしまいました、はい。
「選ばなくてはなりません。わたくしか、その方か」「本当に愛するべき相手を見定めることが何より大切」と言ってオランプを去らせるシーンは、本当に美しくて気高い王妃様だったんですけどね〜。基本、全てが遅すぎる。あああああ……まあ、時期的に考えて、ストーリーの冒頭時点で既にほぼ「手遅れ」状態だったわけなので、致し方ありませんか。
■シャルル・アルトワ伯(吉野圭吾)
………………駄目だどこから突っ込んで良いのか分からない!(笑)
いやあー。すごかったなあー!
とにかく時代考証?なにそれ?な髪型といい、華麗に過ぎる衣装(それ仮装パーティー用の扮装じゃなかったのね普段着なのね……)といい、気に入った女口説くのにいきなり催眠術を持ち出す明後日具合といい、隅から隅まで訳が分からなくて素晴らしいにも程がある……!
こんなのが後に王様になるって大丈夫なのかフランス、あ、いや、大丈夫じゃなかったから七月革命なんでしたね。いかんオチがついてしもうた。
「私は神だ」と言うとの情報を聞いておりまして、そのシーンでは「うわあ本当に言った……」といっそ感動してしまったのですが(大変分かりやすい王権神授説の解説でしたありがとうございます)、しかしその理屈で言うなら神なのはアンタじゃなくてアンタの兄ちゃんだろうとも思いました。貴方は王ではなく王弟ですよね。誰かツッコめ。いや、それが気に喰わないから陰謀巡らせてるんだろうけど。
……で、彼はオランプのどこが気に入ったんでしょうか。あの子、清楚で可憐な外見に騙されたらえらい目に遭いそうですよ。現にピストル突きつけられたし。良かったな撃たれなくて。
て言うか、口説き文句が露骨すぎてそれでなびく女ろくなもんじゃねえだろと言いたくなる最低なものだったのですが……これで落とせると本気で思っておいでですか王弟殿下。兄がアレで弟がコレって、兄弟揃ってどうしてこんな……ああだから革命なんですけど。
何にせよ、強烈すぎるキャラにクラクラ来ましたね! 素敵ですわ殿下ー!
■オーギュスト・ラマール(坂元健児)
素晴らしい。素晴らしい……!!(笑)
何ておいしいキャラなんだ!!
いやあ、「テントウムシのラマールちゃんよ」で登場した時点で何をか言わんやでしたが、もう本当に見事なコメディリリーフぶりで最高でした。チラシのシリアスっぽい写真に見事に騙された!(笑)
シーンによっては結構シリアスな顔もしているのに「オランプちゃ〜〜〜〜〜〜んvv」で声が変わるし(本当に変わる!)、歌うとやっぱり超良い声だし、何だこの人すごすぎるぞ! 何者!? とすら思いました。役者さんってすごいですね。
「陰謀家の王弟の手先」で「秘密警察」といういかにもな立場で、しかも「ヒロインに横恋慕する男」というポジションだけ見ればいくらでも嫌な奴になりそうなキャラクターなのに、好感度は誰よりも高いんじゃないでしょうか。この位置づけでこのキャラというのが本当に絶妙でした。
人形劇で三部会の説明をしてくれるシーンなど、部下のおふたり共々大活躍でしたしね。非常に分かりやすくてお見事でした。
とにかく周囲の雰囲気がどんどん不穏で暗い感じになっていくのに、最後までぶれずに笑かしてくれた秘密警察トリオは本当に素敵でした! ああ面白かった!
…あと、ことあるごとにオランプを守ろうとしていたり、彼女がアルトワに迫られているときも催眠術を邪魔してくれたりかばって媚薬飲んじゃったり、言動が三枚目だからそうは見えにくいけど、もしかしてこの人実はものすごい良い男ですか……? 少なくとも恋愛に関しては。あとメンタルは間違いなく最強ですよね、この人。良くも悪くも。(笑)
オランプ、何も拳銃突きつけることはなかったんじゃないのか? 彼とでもきっと幸せになれるぞ、若干(いや、かなり)うざいけど、きっとものすごく大事にしてもらえると思いますよ、真面目に。
何にせよ、一番惚れそうになった人です。いやー、本当に素晴らしい!!
■ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(広瀬友祐)
出番があまりないこともあって(あとやっぱり周りに濃いキャラ多すぎ)、正直ちょっと影は薄かったのですが、アントワネットが彼を好きになった理由は分かった気がします。
何て一途! ああ、きっとものすごく「私は愛されている」という充実感を与えてくれる人だったんだろうなあ〜。お忍び中に平民相手に軽々しく剣抜くな馬鹿、とも思ったけど、愛する人を守るためなら何でもする、どんな苦労も危険も厭わない感がとても素敵でした。
が、言ってしまえば「それだけ」の人だったのではないでしょうか。だからアントワネットは自分が本当に大切にするべきものを悟ったとき、迷わず彼を捨てられたんだと思うのです。と言うか、彼女は退屈を紛らわせるために「恋をする」ことを求めていて、たまたま相手が彼だっただけ、という感じもしましたな。
て言うか、そもそも相手が既婚者しかも王妃という立場、という時点で、そんな恋愛成就するわけがない(しちゃいけない)のは分かり切っていたことですよね。苦しむ方が間違っていると思う私は薄情ですか薄情ですねすみません……。
■ラザール・ペイロール伯爵(岡幸二郎)
事前情報で「とてもジャヴェール」だと聞き、内心舌なめずり……もとい大変楽しみにしていたのは私です、邪ですみません。
確かに、髪型と服の感じがかなりジャヴェール(旧バージョン)ですね。
素敵!
キャラ的にもジャヴェールを乱暴(直接的な暴力の意味で)にした感じでしょうか。もっとも信念とか思想性はなさそうでした。
自ら拷問とか鞭とかも相当なものでしたが、まさか自ら民衆の首を絞めるとはなあ。身分的にはずっと上のはずなんですが……あ、いや、岡ジャヴェールは貴族の出身でいらしたんでしたっけ?(笑)
何にせよ、ずいぶんとアグレッシブな伯爵様でいらっしゃることで。
「高圧的で横暴な権力」の見本みたいなキャラクターなので共感は全く出来ないのですが、とにかく徹底していて実に格好良く、素敵でした。
ところでそのコート、ダンスシーンで裾がばらけて華麗に舞っていましたが、どうなってるのそれどれだけスリット入ってるの。オシャレすぎます!
最も分かりやすい「悪役」ですが、何せ良い声だし格好良いし、問答無用の存在感に見とれさせていただきました。さすがです!
■ルイ16世(増澤ノゾム)
ギロチン発明のエピソードをきっちり入れてくるとは。
「刃を斜めにした方が良い」とルイ16世がアドバイスしたという話は、真偽不明の伝説だったと思いますが(ちょっと話が面白すぎて出来すぎですね)、やってくれるとはなあ!
確かに、「首を一撃で切り落とす」という殺害方法は、一瞬で終わるから死刑囚はほとんど苦痛を感じずに済み(斧で斬ったりするとなかなか上手く行かず悲惨なものだったと聞く)、なおかつ見た目は残虐で衝撃的なので犯罪抑止効果も期待出来る優れたやり方と言え……ないな今の感覚では。
うん。あと、マリー・アントワネットの独白の最後でギロチンの刃が落ちる音がするのは、ぐさっと来ました。
それはともかく、舞踏会を楽しんでいるところに処刑具の試作品を持ち込んで披露するのは、王妃様の言うとおり悪趣味だと思いますよ陛下。王妃様以外の皆さんも、多分内心「ここへ持ってくるなよ」と思って要らしたと思いますよ。これが世に言う「空気読め」ってやつですか。
亡命を勧める家臣に「国王に国を捨てろというのか」と返す辺り、ちょっと格好良かったのですが、最終的にそれをやって人心を完全に失ったんだよなと思うと……あああああ……。
って言うか、王として国民を愛しているのは結構ですが、だったらもうちょっと現実見てー!!
錠前作ってる場合じゃねえんだよ! ねじ回しで王妃を慰められるとか本気で思ってんのか! アルトワ伯の野心が正しい気がして来ちゃってシャレにならんわ!!
結局「いいえ陛下、革命でございます」に至るまで何にも見えてなかったのかバカバカバーカ!! となるのがどうにもなあ。全体的に、人間としてはとても良い人なのだろうけれども国王として(ましてやフランスなんて大国の王として)はどうにも駄目な感じが、実に良かったです。ああ、これはアントワネット様も同じですねえ。
ダメダメすぎる宮廷で孤軍奮闘しているネッケルさんがつくづく気の毒でした。誰もまともに話聞かないし。この方は行きがけの駄賃にルイさんの胸倉掴んで「いい加減に目ぇ醒ませー!!」と叫んでグーパンチか往復ビンタくらい入れても世界が許したと思いますよ……。
繰り返しますが、何よりも、高邁な理想を掲げて社会を変えようとしているロベスピエールたちと、ロナンを始めとする底辺の民衆との齟齬がきっちり描かれているのが良いです。どちらも間違ってはいないんですよね。
フランス革命を描くとなると、主人公は革命家の誰かか、でなければマリー・アントワネットとか、時代を動かす中心近くの人物になることが多いと思うのですが、そうでない人が「下から上を見上げる」視点で描いて、なおかつその人物の視点の高さが変わってくる様が伝わってくるというのが感動的でした。
最初は父を殺された恨みから単純に王や貴族を憎んでいるだけだったのが、革命家たちと出逢って、彼らの語る理想は理解も共感も出来ない(むしろ綺麗事としか思えない)けど仕事紹介されて感謝して、親しくなるうちに「何かすごいことを考えてるんだな」くらいのことは分かるようになってきて、それでも飢えを知らない彼らに反発して、そうしながらもより深い思想を少しずつ理解していって……と言うのがもうちょっと分かりやすければ良いんだけど、ロナンは基本あんまり考え込むタイプじゃなさそうだしな……。(笑)
ロナンの最期は本当にショッキングでしたが、彼は間違いなくフランスの礎となるんだと思える感じで泣けました。
ラストの人権宣言読み上げはツッコミどころはなくはないんですが(それ書いたのあんたたちじゃないよね的な)、でもこれは普遍的な理想を謳っているものだから問題ないですね。何より、一節ずつ読み上げるのが名のある革命家たちだけでなく、バックにいた「名もなき民衆」も混じっているところが感動です。
そしてフィナーレ。
これまでずっと切り離されるように違う場所にいた王族も貴族も平民も、みんな同じところで歌う演出(ロナンだけが上にいる)にぐっと来ました。素晴らしい……!
そう、これが本当の理想。特権階級は今は敵だけれど、本当はそうではないはず。貴族も平民もなく、誰もが自分の望みを叶えるために生き、同じ高さで手を取り合う、それが真の自由と平等……そこまで辿り着くまでには気の遠くなるような道のりがあるけれど、本当に目指すべきものはそれなんだというメッセージに思えました。そして、上(天)から見守っているロナンは、最期にそれを示してくれたように思います。感動的でした。
そうだよ革命ったって王様や貴族の首飛ばして終わりじゃないんだよ、それは手段であって目的ではないんだよ……だからこそこの後の血の海を思うと泣けてくるんですがね! 現実は厳しい。厳しすぎる。
……1789年7月14日のバスティーユ襲撃、言うなれば「さあこれから革命だ!」のところで終わっているので、フランス大革命がこの後たどる血みどろの迷走ロードはまだ誰も知らないんですよね。あのフィナーレ、あの場にいる人の大半が後にギロチンに……うう、ほんと辛いなあ。希望のある感じ(遙かな彼方から差し込む光って感じではあるけど)であるだけに。ああああ現実が厳しすぎる!
ところで三人の革命家はそれぞれとても素敵だったのですが、せっかくだからシエイエスさんとかラ・ファイエットさんなんかもいらしてくれたら良かったのになどと趣味に走って勝手なことを思ってすみません。ミラボーさんはちょこっとだけいたけど、基本平民サイドの人たちだけでしたよね。でも<球戯場の誓い>のシーンなんかはこの辺の方が……って、これ以上キャラ増やすとややこしいか。
カーテンコールにて、ルイ十六世陛下がルイ・ジョゼフちゃんをだっこして来ていたのがとても可愛くて素敵でした。優しいよパパ!
そして最後の呼び戻しの際、ロナンとオランプとアントワネット様が出てきてくださったのですが、はけていくときにロナンが両手に花で出ていこうとしたらオランプが王妃様の手を取ってエスコートして行ってしまい、不憫にも取り残されたロナンがひとりで礼をして「ご観劇ありがとうございました!」と言っていたのが笑えました。こ、これは男として哀しすぎるな!(笑)
とにかくとても良かったです! CD本当に出してくれたら買いますぜ!
一番印象的だった「革命の兄弟」が日本公演のために作られた新曲とのことだったので、フランス版では入っていないと思うとやや迷うところなのですが、財布の紐が緩んだらそっちも買っちゃうかも…。発売されてますかね?
発売されるようなので、購入する予定です。楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。
>>BACK