2005年11月東京遠征記(筆記者:たまも)

 11月1日、一日目。
 新幹線で東京に行くことが出来る自分が、大人になったなと感じる今日この頃。でも「ひかり」の早得チケットな辺りが貧乏人の限界です。実際にお金を持っているか否かではなく、それを的確に使えるか否かがポイントですよね。
 戯言はともかく。
 この日は非常に天気が良く、富士山がとてもきれいに見えました。前回行ったときは京都過ぎた辺りで意識がなくなったため、全く記憶がないのですが。
 しかし、富士山が見えなくなった後やっぱり意識は飛びました。眠い。やっぱり人間8時間寝ないとね。(おまえいくつだ)

 東京到着。平日の真っ昼間っから……いや、だからこそか? 本当に人間が大勢いる街ですねここは。自分もいるけど。構内にやたら目に付く「東京ばな奈」の屋台を気にしつつ、浅草へ。
 ……とりあえず浅草寺(お寺の名前は「あさくさでら」ではなく「せんそうじ」。すみません長らく勘違いしてました)にお参りし、他人様が上げた線香の煙をお裾分けしてもらってから仲見世をじっくり散歩。
 さすがは東京観光の定番スポット、観光客だらけです。って私もですが。
 そして外国人も多い……のはいいとして、何故に仲見世にはあんなにカツラ屋さんが多いのだろう……? 人形焼きや揚げ饅頭やおせんべいやジャパネスクなおみやげ物は分かるけど、カツラ……ここで買う人、いるんでしょうか? いや、いなければ商売として成り立たないだろうから、いるんだろうけど。
 せっかくなのでかるめ焼きを買い食いしてみました。美味でした。また食べたいv
 その後上野に戻ってアメ横をぶらつき(平日の真っ昼間にそこにいた身でしつこく言うが、あそこは何で人があんなに多いのか……)、それから東京駅へ。しばらく休憩してから五反田へ向かいました。
 今回実は一度も東京駅の構内から外へ出ていません。それでも十分時間がつぶせるってある意味すごいな東京駅。

 その後は観劇記の方で。


 11月2日、二日目。
 昼公演を観る予定のため、ゆっくり観光する暇はなく、とくに行きたい場所もなかったので私は何となく神保町へ向かいました。

 ご存じですね、神田神保町。百軒以上の古書店が軒を並べる、日本一の本の街。出版社や新刊書店もありますが、何は置いても古本の聖地です。本好きとしてはまあ、機会があれば行きたい場所ですし、以前から欲しくて探している本(版元で品切状態なので古本を探すしかない)もあることだしと、何の気無しに降り立ったそこには。
 メトロを降りて地上に出た瞬間、私の目に飛び込んできたのは……「東京名物 第46回古書祭り 青空掘り出し市」………

 狙われてんのか、あたしは? これは何かの陰謀か? 何なんだよこのピンポイントな「名物」は! よりによって、このタイミングで古本祭りですとー!? ひぃーっ!!
 上記の看板、別名をセイレーンとローレライの混成部隊といいます。あなおそろしや。魂をとろかす魅惑の歌声、地獄からの呼び声でもあるわけですが、はっきりと聞こえたぞ、おい。怖いよー、嬉しいけど怖いよー!! きゃーっ、誰か助けてー!!
 フラフラと吸い寄せられるように岩に突進する愚かな船乗りがここに約一名。同様の状態になっている船乗りの団体様が周囲に大量にいらっしゃいます。やっぱりいるんだなあ、ガラガラ持参で来てる古本マニアな人って……(ぬるい笑い) でも、私も一瞬本気でガラガラが欲しくなったから所詮同類。
 ああ、そこはまさに阿鼻叫喚の地獄にして至福の楽園。つうか、本気で離れられないよどうしてくれるんだよ……!(笑)

 ずらりと並ぶ青空屋台を端から端までなめるようにチェックし、ここでは何も買わなかった(荷物が重かったというのがかなりの抑止力になったと思われる)もののそのまま他のセイレーン……もとい古本屋に惹き付けられて彷徨い出すバカが約一名。
 やばいです。
 ここでつぶして良い時間はせいぜい二時間。古本屋がある度前の百円均一台にふらふら寄って行っていていいのか? いやよくない!!(反語)
 理性は必死に「落ち着け! 猫に間に合わなくなるからやめろ!!」と叫ぶのですが、別人格に支配された手足は全く言うことを聞かず、ついに均一台では飽きたらず「山陽堂書店(支店)」という古書店に足を踏み入れてしまいます!
 きゃー!! 危険! 危険です!! 警戒警報発令!! 総員配置に付け!!(あほか)(……あほです)

 ここは、「岩波書店の古書」を専門に扱うというお店です。実は私の探求本というのが岩波文庫でしてね。だから入ったんですが……
 岩波書店。
 ご存じの通り、日本屈指の老舗名門出版社です。古今東西の名著を揃えた文庫、厳選された良書の並ぶ新書、一般書や児童書・専門書も刊行している総合出版社ですが、間違ってもマンガ雑誌とか出したりしない硬派なところです。……すごいな、岩波のマンガ誌。どんなんだ。ちょっと想像しそうになったぞ。
 そして、読者としてはそこまでで十分ですが、書店員のたまもとしてはもうひとつ重要なポイントがあります。
 大量に入荷しちゃ大量に返品するというシステムが当たり前の書籍流通業の中で、岩波書店はほとんど全ての商品が最初から買切(つまり返品不可)という、ごっつい傲慢……もとい強気……いやその、非常に骨太な姿勢を貫いていらっしゃる剛毅な出版社なのですよ。
 入荷をミスると大量に不良在庫を抱えることになってしまうため、書店としては扱いづらくてつい敬遠したくなる(実際、小さい本屋さんだと一切扱わないというところも多い)のですが、ものは実にいいものが揃っているというジレンマを突きつけてくる、憎い出版社なのです。文庫の棚なんか眺めてると、ついつい片っ端から読みたくなるもんなー。(売り物です)

 しかし、古本屋というのはそれぞれ得意ジャンルがあって、特に神保町のような街ではそれぞれがその特長を出して勝負しているというのはよく分かるけど、まさか「版元」というジャンルが存在するとは知りませんでしたね。
 こんな商売が成り立つ神保町という街がすごいのか、それとも岩波書店という版元がすごいのか、多分両方。でもちょっと後者寄りだな、きっと。

 まあ、それはともかく。
 看板に偽り無し、本当に店内全て潔く岩波ばっかりです。ずらーりと並ぶ文庫の棚に、自分の目がぎらっと光るのが分かります。あああああ。
 そして……探していた本、ありました! が、値段二千円(!!)にさすがに引きました。に、二千円ですか。文庫本が。本来の価格は350円だぞ、30年前のだけどな。そりゃ絶版だけど。くっ……さすが専門店……!!

 少し冷静、と言うか弱気になり、外へ出ます。何かに負けた気分。貧しさに……いいえ世間に……いや、やっぱり貧しさにだな。それも経済的にじゃなく精神的に。情けねぇ。
 その後も時計とにらめっこをしつつ周囲をうろつき回りまして、今度は某古書店(店名忘れた、すみません)の文庫コーナーに侵入。岩波文庫の棚に再び目がギラッ。店員さーん、ここに危ない客がいますよー。犯罪には走りませんけど奇行には大いに走りそうですよー。
 そして、再び探求本発見! おお、他にも欲しかった本があるではないか! ぐわしとひっつかんで即行で値段チェック!!(貧乏人)
 630円でした。もうひとつ見つけた方はちょっと傷んでいたせいもあって上下セットで630円。迷わずレジへ。おっしゃー!! 内心狂喜乱舞。実際に踊らなかったのはひとえに荷物が重かったせいです。人形焼き二十個入り三箱、その他みやげの数々、ありがとう。ちょっと指ちぎれそうだったけどな。

 さすがに時間がヤバかったので、後ろ髪を引かれながらも神保町を後にしました。後ろ髪というより、束ねた髪を鷲掴みにしてぎりぎり引っ張られてる気分でしたが。また行こうっと。やっぱりああいうところは一日取ってじっくり回らなければ。(おい)
 ……ところで、どなたか、神保町から五反田までスムーズに行けるルートをご存じありませんか? メトロで上手い行き方を見出せなくて、結局神田駅まで歩いて山手線に乗ったんですけど。
 それにしても東京の電車網ってなんでああこんがらがってるんだよ。大阪も大概だはと思うけど、でも東京は無茶苦茶だろ。みんなあの真ん中のでっかい空白が悪…(危険発言につき検閲削除)

 この後は猫に酔っておしまいです。

 ちなみにおみやげは、人形焼き、ごまたまご、関東仕様の「赤いきつね」(「関西仕様のと食べ比べたいから買ってこい」とのふたばリクエストによる)。
 ごまたまごおいしいですよね。「上から食べてもごまたまご、下から食べてもごまたまご」という宣伝文句についウケてしまいました。地味に回文だったのか、あの名前!!(笑)
 ところで東京みやげの定番「東京ばな奈」ですが、あれは一体いつの間にあんなに種類が増えたのでしょうか? ついこの間まで定番のクリーム入りケーキしか知らなかったのに、あれよあれよという間に増えたようですね。気が付いたらシュークリームだのパイだのゴーフルだのまんじゅうだのが登場し、今回見ていたらさらにロールケーキだのバウムクーヘンだのブリュレだの生ケーキだの……後はキャンデーとチョコレートか? あ、いや、バナナクリーム入りのチョコレートはあったか。
 人気あるからって調子に乗ってるとその内コケるのが世の常です。恐竜は特殊な方向に進化しすぎて環境の変化に対応出来ずに滅んだのよ。原点に立ち返った方が良いぞーなどと、人ごとながら突っ込んでしまいました。買わなかったくせに。すまん、バナナ味苦手なもんで……(これが結論かい)

 以上、お読みいただき有難うございました。


>>BACK