2005年5月14〜15日東京遠征日記(筆記者:ふたば)

 東京遠征、夢の国技館&帝劇ツアー、行って参りました。
 これまでの東京遠征はすべて長期休暇中に行っていたので、帰宅してからゆっくり休めるという気楽なものだったのですが、今回は仕事の合間です。しかも行きは新幹線利用ですからまだしも、帰りは夜行バスで朝大阪に着いたらそのまま出勤という予定。
 なかなかハードでございました。しかし、楽しかったです。


■5月14日(土)
 朝5時半に起きて出発。ううう、眠い。しかし、新幹線はひかり早得切符というのを買ったので指定席なのです。遅れたらパーです。眠い目をこすりながら新大阪へ。
 無事、7時40分すぎの新幹線に乗りまして、熟睡している間に10時半頃東京着。東京についてもしばしぼけーーーっとして、降りなければならないことを分かっていなかったほど寝くたれておりました。

 友人と両国で待ち合わせしているので、そのまま山手線に乗り秋葉原で総武線に乗り換えて両国駅へ。
 …と書くと簡単に行けたようですが、最初、総武線に乗り換えればいいのは分かっていたもののいったいどこで乗り換えるのかを覚えていなかったので慌てました。調べておけ、そういうことは…。まあ、路線図を見れば一目瞭然なんでありますが。
 友人と合流。東京遠征でいつも泊めてもらう幼なじみA嬢です。
 食料を買い込んでから、入場いたします。
 入ったところで手荷物検査がありました。さすが東京。あ、そう言えばもぎりはどなただったっけ?
 まずは席につきまして、もそもそと腹ごしらえ。
 席は一番安い椅子席だったのですが、想像していたよりよく見えました。正面席にしたので見やすいし、悪くなかったです。

 さて、国技館でわたくしがやりたかったことは以下の通り。

1、国技館館内限定オリジナルFMラジオ放送「どすこいFM」を聞く。
2、ちゃんこを食べる。
3、おみやげを買う。
4、出来れば関取の場所入りを見る。

 1、はラジオが1時になったら貸し出されるということなのでそのとき借りにいくことにして、まずは2、ちゃんこを食べに行きます。
 これは国技館の本場所中のサービスでして、館内の相撲教習所でちゃんこ鍋をかなり安く食べさせてくれるのです。1回目のサービスは1時からということでさっそく行ってみますと、すでにけっこう並んでおります。…おお、良いにおいがします。
 友人と一緒に待つこと5分程度、中に入れまして、200円也を支払って塩味ちゃんこをいただきました。
 大きめのちゃわんにいっぱい、具も多いしかなり豪華です。あつあつでとても美味しい。これで200円は安いね、と言いながらあっという間に平らげました(おにぎりとか食べたところだというに)。
 このサービスは大人気で、ひとりで2、3杯も食べていくお客さんもいらっしゃるそうです。
 食べ終わったあとは、せっかく相撲教習所に入ったのだからと稽古用の土俵をのぞき込んだり、壁に貼ってある親方衆の写真を眺めたり、相撲の歴史年表(神代の代から書いてある)を見たりしてから外に出ました。

 小型ラジオを借りてから席に戻ります。どすこいFMは4時からだそうなので、最初はBS放送の音声を聞きつつ、観戦開始。
 友人は相撲はほとんど知らないので、いろいろ解説もいたします。おもしろがってくれたので良かった、良かった。
 三段目、幕下あたりをなんだかんだしゃべりつつ見た後、十両の土俵入りが始まるころに今度はおみやげ購入と幕内力士の場所入りを見るためにまた席を立ちました。
 ふらふらと歩いていくと、ひとがおおぜい集まっているところあり。おそらくあそこだと思って友人も引っ張っていってみます。
 案の定、関取がやってくる。白鵬と闘牙を見て「おー」「おー」と喜びました。友人曰く、「上のほうのひとは、すべてのサイズが一回り大きいねぇ」。そうかもしれん。物理的な大きさは個人差があるけど、迫力が違いますからね。
 お次はおみやげです。
 職場には高見盛のおせんべい、それから友人用に大相撲限定キティちゃんを購入。横綱仕様、行司さん仕様、肉襦袢仕様、といろいろありましたが行司さんにしました。一番可愛かったので。
 そのほか、力士のフィギュアとか相撲錦絵絵はがきとかに惹かれつつ見物。
 錦絵絵はがきに、武蔵丸のものっすごく可愛いのがあったんですが、セットしか売ってなかったのでもったいなくなって買わず。ばら売りしてくれたら良いのになぁ。貴乃花のは要らないよ。
 十両からは集中して観戦。
 幕内になると待望のどすこいFMも始まります。ゲストが大善と敷島。これは面白そうと期待したら、実際とても笑えました。
 途中で「放送を聞いてくださっている方にプレゼントを差し上げます。キーワードを言いますからどすこいFMの放送席まで来てください」と、どなただったか親方からの差し入れプレゼントもあって、友人が走ってもらいに行きました。だんだん私より楽しんできてます、友よ。
 探してみたら、席のすぐそばが放送席だったので驚きました。きゃー、大善だー、敷島だー。
 とても楽しい放送でしたので、国技館に行ったらぜひお聞きになることをお奨めいたします。無料でラジオ貸し出しをしています。
 十両で五城楼−琴春日線で取り直しになりました。しかし、五城楼が取り直し前の取り組みで怪我をしていたので、取り直しの相撲が取れず、取り直しの一番が不戦という珍しいものを見ました。こういうことってあるんですねぇ。
 幕内は魁皇がいないーと文句言いつつも、見ておりました。いやぁ面白かったー。白鵬勝ったし。高見盛が負けてしゅーーんと帰って行くのを見て、友人が「ほんまに素直で可愛いなぁ」とおもしろがっていました。
 最後の弓取り式までしっかり見てから国技館を出ました。
 あー、楽しかったー。友人も楽しんでくれたので良かったです。つきあってくれて有り難う。

 相撲のあとは、友人宅へ行きまして、それから晩ご飯。近所の居酒屋さんでお酒飲んで美味しいつくねを食べました。
 いろいろと話しつつ、長時間の観戦でけっこう疲れていたのでわりとさっさと寝ました。


■5月15日(日)
 この日は書くことがあまりございません。なぜならば、疲れていたせいでしょう、かなり遅くまでゆーっくりと寝ていたからです。
 起きて朝食兼昼食をとり、さてどうするか。
 私は昼過ぎに友人宅を出て、レミゼ夜公演までにもう一度憲政記念館に行くつもりでした。しかし、友人も買い物に出るというので、ではちょっと足を伸ばして美味しいケーキでも食べましょうということになりました。
 ガイドブックを見て、適当に銀座に行くことにしまして、電車に。
 歌舞伎座の近くにあったお店でワッフルを食べました。
 お値段は少々はりましたが、とても甘くてあっさりとしていて軽くて美味しかったです。紅茶はポットサービスだったのでお得な気分です。ちょうどその時間ににわか雨がきたので、それを避けるためにも良いお茶になりました。
 その後、近くのビルでやっていた岩手県の物産展みたいなものを見てきました。美味しそうなものがいっぱいあっておやつを食べたところだというのに食欲が刺激されました。食いしん坊でございます。我慢しましたが、お団子ぐらい買ったらよかったかもしれん。
 私のレミゼ観劇にちょうど良い時間になったので、ここで友人と別れました。毎度のことながらありがとう友よ。また一緒に行こうねー。
 さて帝劇へ向かいます。
 パンフを買おうかな…と迷ったりしつつ、とりあえず座席へ。少し下手ですが前方で、とても見やすかったです。

 レ・ミゼラブル観劇中。

 レミゼは良いなぁ、警部殿は素敵だなぁ。
 カーテンコールですぐそこにジャベールがにこにこ微笑んでいて、「うわぁうわぁ男前だぁ」と頭の中でアホウのように繰り返してしまいました。
 簡単にキャストの感想など書いておきます。
 石井さんバルジャン、通常の公演では初めて拝見します。高音の奇麗な歌声にはほれぼれ…しかし、感情(特に負の感情)のあまりにもはっきりした演技がちょっと好みではありませんでした。あくまで私の好みの問題であって、お上手なのは間違いないのですが。
 岡さんジャベール。警部殿は格好良いなぁ〜〜〜。すらーっとした長身が目立って、もう警部殿がいらしたら視線は釘付け。それはおのれがジャベールファンだからだ。はい、そうです。
 カーテンコールで噂の(そうなのか)脱衣を見せてくださいまして、そのスマートぶりがますますよく分かりました。それに石井さんとの仲良しでいらっしゃるらしい様子がとても良かったです。
 ファンティーヌは奇麗だったなぁ。儚げ〜な雰囲気がとても良いと思います。
 エポニーヌも一途で可愛らしくて、泣けました。悪ぶっているけど本当に可愛い少女というかんじで、しかもとてもとても一途で、ああくそうマリウスの馬鹿め…!(すみません)
 テナルディエ夫妻はもう最高に笑えました。「正直者の印の手相〜♪」…思わず爆笑しそうになってこらえたので、喉のところで「ぐっ」とかいう変な音出してしまいました。すみません。
 とりあえず感想はこんなところでしょうか。とても面白かったです。大阪公演が楽しみです。

 観劇終了後はのろのろと東京駅へ。夜行バス発車までまだ間があったので、晩ご飯を簡単にすませてから本読んで待っておりました。
 さすがに夜遅いので東京駅もひとが少なく、昼間はいやというほどひとであふれかえっているのでとても不思議な感じでございました。普段はひとが多いところにひとがいないというのは不思議で不気味ですね。学校に怪談が多い理由が分かります。(ちょっと違うか?)
 夜行バスに乗って、大阪へ。思っていたより寝られましたが、やはり起きた後の体がつらい…。もうごめん被りたいですな。

 以上、国技館&帝劇ツアーでございました。


>>BACK