ロンドン・オリジナル・キャスト盤
◇キャッツファンの基本装備。どなた様もまずお持ちかと思います。
◇我々の記念すべき初キャッツ、管理人姉妹をこの世界にはめてくれたCDです。
◇皆様お持ちでしょうから、今さらこんなの書くのもなんですが、オリジナルのこのCD、他のものと聞き比べるとかなりの違いがあります。曲の構成とか、歌詞もけっこう違います。ですから、書いてみたいのです。どうぞお付き合いください。
◇2枚組。歌詞カード付き。誰がどのナンバーを担当しているのかは分かりますが、誰がどこを歌っているのかは詳しいところまでは書いてありません。
◇誰がどこを歌っているのか、歌詞カードに書いていないので、猫の名前は分かってもどういう役柄なのか全然分からなかったのですが…。
声で聞き分けた限り、ジェリクル・ソング以外のソロはかなり他と違う気がします。因みに、ミストフェリーズ(クァックソー)が出張ってます。
■THE OVERTURE(オーバーチュア)
ビデオと同じです。でもちょっとテンポが速い感じです。これはこのCD全体に言えます。
■PROLOGUE: JELLICLE SONG FOR JELLICLE CATS(ジェリクルソング)
歌い出しのマンカストラップの声はごく普通のお兄さん風でしょうか。優しい声です。
ソロの順番等は他と変わらないようです。なんだか全体的にテンポが早いです。
最後のガスとマンカスの台詞ですが、ガスの声がやけに若いです。もしや、ガスじゃないのかな?
■THE NAMING OF CATS(猫の名前のつけ方)
本当に囁き声で、しかもかなりの早口です。ちょっと聞き取り難いです。
■THE INVITATIN TO THE JELLICLE BALL(ジェリクル舞踏会への招待)
ミストフェリーズ(クァックソー)の声、本当に可愛いです。すごく上手だし、これは特筆ものだなぁ。
マンカストラップの台詞は良い声で聞き取りやすいです。
気になるのは(と言うほどでもないか)、このCDは、他のCDと比べ、曲と曲の間の間が無いのですね。するすると繋がっていく感じです。
■THE OLD GUMGIE CAT(おばさん猫)
長いです。原作にはあるけど他バージョンではすべて切られている部分が歌われています。原作の詩で言うと二連目の箇所ですね。さすがはオリジナル。ジェニエニドッツの得意料理が分かります。(このナンバーが同様に長いのは、他にはハイライト盤だけです。)
で、他ならマンカストラップが歌っているソロを、ミストフェリーズ(クァックソー)が担当しています。
そして、先にも少し書きましたがこのミストが実に可愛いのです。聞きようによって女声にも男声にも聞こえる、それはそれは可愛い声で歌ってくれます。ジェリクル・ソングでの一行ソロで、「まだらの服の笛吹の手伝いだったのか?」という部分を歌っているその声も、最初は女声だと思いました。そんな可愛い声で、元気いっぱいの悪戯坊主が目に浮かぶような歌い方をしてくれます。
キャスト表を見ると、このミスト役の役者さんは、ポール・ニコラス(タガー)、エレイン・ページ(グリザベラ)、ブライアン・ブレセッド(オールド・デュトロノミー)と並んで太字で書かれていまして、結構スターのようです。サラ・ブライトマンはその他の中に入ってるのに。だからでしょうか、あの出張り方は。
※ミストフェリーズ(クァックソー)役の役者さんについて、情報をいただきました。
ウェイン・スリープさんという名前であることはキャスト表を見れば分かるのですが、えー、この方は大変有名なダンサーだそうです。もしや、ご存知の方も多いでしょうか?(すみません、こういうことには非常に疎いので知りませんでした…)
かつてはロイヤルバレエ団にいらして、ウェッバーの「ソング&ダンス」でも中心的ダンサーとして活躍なさった方とか…。今では、ビデオ「ピーターラビットとゆかいな仲間たちザ・バレエ」でその姿を拝見出来るそうです。
(情報提供:たまき様 ありがとうございました。)(2003/5/17追加)
ソロ後のコーラスはボンバルリーナとジェリーロラム。スリーガールズではなくて、ツーガールズなんですね。ディミータは歌わないようです。
コーラスも他とはちょっと違っていて、他では歌わない部分でハミング(合いの手と言うべきでしょうか?)が入っていたりして、面白いです。(コーラス部分がこのように変わっているのは、他にはハイライト版だけです。)
それと、三連目の"Her name is Jennyanydots."は、ジェニエニドッツの名前の部分をツーガールズが歌っています。
タップシーンの音楽は全部入っています。
■THE RUM TUM TUGGER(ラム・タム・タガー)
タガー、上手い!
非常に上手いです、さすがだポール・ニコラス、オリジナル・タガー。かなりのセクシー系です。歌い方がセクシーと言うより、声そのものがセクシーという感じですね。これがオリジナルなんだから、ビデオのアレも当然と言えば当然なのかもしれません。そのまんまロックスターのコンサートのような雰囲気も同じです。
他ではコーラスが歌う登場時の"The Rum Tum Tugger is a curiouscat(ラム・タム・タガー こいつはすねもの)"と、その後の同じく"The Rum Tum Tugger is a curiouscat(ラム・タム・タガー こいつはきどりや)"は、コーラスだけではなくタガーも歌っているようです。声が聞こえます。
"The Rum Tum Tugger is a terrible bore(ラム・タム・タガー こいつは厄介)"を歌っているのは誰だかわかりませんが、男声ソロです。ミストフェリーズ(クァックソー)ではないですね。マンカスか誰かでしょうか?
■GRIZABELLA(娼婦猫グリザベラ)
グリザベラは何と言ってもオリジナルの元祖グリザベラ、エレイン・ページさん。歌唱力は言うこと無しです。
このCDのこの歌、他のCDやビデオと構成が違います。ビデオではこの場面でディミータが歌っている(四季ではジェミマ)"She haunted many a low resot(盛り場をうろつく〜)"から先に相当する部分がこの時には歌われず、一幕最後のメモリーの前で歌われています。
で、ここではグリザベラの"Remark the cat who hesitates towardyou(ごらんよ はじらい とまどい〜)"のソロの後、その部分を飛ばしてしまい、"Grizabella the glamourcat(グリザベラはグラマーキャット〜)"の部分だけが歌われます。歌うのはビデオと同じくボンバルリーナとディミータです。続けて全員コーラスで歌うのも同じです。
■BUSTOPHER JONES(バストファー・ジョーンズ)
ジョーンズさんを、ガスではなくオールド・デュトロノミー役の方が歌ってます。ジョーンズさんとガスが二役なのはお約束ではなかったのか? 本当に色々と違ったんですねえ。
ジョーンズさんを迎えるのはジェニエニドッツ、ジェリーロラム、ボンバルリーナ。一番多く歌っているのはジェニエニドッツです。これは他も一緒ですね。
ナンバー後、マキャヴィティが来たらしい効果音は無しで、マキャヴィティナンバーの始まりの不穏な音楽が入ります。ここで男声で"Mcavity!"と言う声が聞こえます。囁き声が色っぽいのですが、これは誰なのでしょう。もしやマンカストラップでしょうか、彼の声のように聞こえるのですが……。
■MUNGOJERRIE AND RUMPELTEAZER(マンゴジェリーとランペルディーザ)
曲が四季盤二種、ハイライト盤と同じで他の海外版とは違うマイナー調の曲です。
このCDを聞いているだけの頃は、この二匹は大人だと思ってたのですが、あんなお茶目で可愛い奴らだったのですね。歌唱力は文句なし。ふたりとも可愛いです。
■OLD DEUTERONOMY(長老猫オールド・デュトロノミー)
この曲も長いです。他のCDやビデオでは切られている部分が入っています。実は原作はもう少し長いのですが、でも、これは他の倍くらいあってお得かも。(このナンバーが同様に長いのは、他にはフランス・キャストだけです。)
歌うのは歌詞カードによればミストフェリーズ(クァックソー)、マンカストラップ、ジョージ。(ジョージって誰? ……そういう猫がいるようなのです。だって名前があるんだもん。)
最初の、他のCD等ではマンカスが歌っている部分のソロは、ミスト(クァックソー)の声です。それに続く、他のCD等ではタガーが歌っている部分のソロはマンカスの声です。ジョージの声が判然としないので彼がどこを歌っているのかは断言できませんが、どうやら順番に、マンカスに続いて歌っているようです。
ソロが一番多いのはマンカスのようです。あくまでも耳を信じれば、ですが。
そうそう、デュエットが無いのですね。三匹ともソロのみです。ちょっと寂しい。
■ちょっと脱線。
何故ランパスキャットの歌が入ってないんでしょうねー? 初演時はなかったということでしょうか。私はビデオ見るまでこんな曲があること自体、知りませんでした。
■THE JELLICLE BALL(ジェリクル舞踏会)
マンカストラップの語りは無しですぐに曲に入ります。
ビデオ等と比べ、なんだかやたらと早口です。
ビデオではカッサンドラが言うあの迫力の"Jellicle cats have moonlit eye.(ジェリクルキャッツは 月に輝く)"を、どう聴いても男声が言っているのですが、これ、誰でしょう。
どこがどうとはっきり分かりませんが、曲の構成が少し違うようです。また、日本では「ロック調に変わる」と表現されている部分(ランパスキャットとボンバルリーナが踊りだすところ)が、このCDでは無いんですね。ビデオもそうです。そういう編曲はなされていません。私はこれに慣れていたので、初めて四季盤CDを聴いた時はびっくりしました。他では全てあるのですが、これはブロードウェイ公演にあたり編曲されたとかいうことなのでしょうか。
■GRIZABELLA, THE GLAMOUR CAT〜MEMORY(グリザベラ〜メモリー)
ここで、他のCDやビデオならタガーナンバーの後のグリザベラ初登場の時に歌われる、"She haunted many a low resot(盛り場をうろつく〜)"の部分が歌われます。歌うのはディミータ。
続く"Grizabella the glamour cat(グリザベラはグラマーキャット〜)"は、ボンバルリーナとディミータだけが歌うことはなく、すぐコーラスになります。このコーラス、他CDと微妙に音程が違います。
コーラスの後、グリザベラの一回目のメモリーとなります。上手いです(当然だ)。
他のCDやビデオではここで歌われる、"You see the border of her coat is torn and stained with sand(引き裂かれたコート〜)"の部分は、歌詞カードを見る限りこのCDには存在しません。いつ加わったのでしょう。
■THE MOMENTS OF HAPPINESS(幸福のとき)
オールド・デュトロノミー、良いお声です。さすが。このお爺さまはビデオ版のイメージに近い、神々しい長老猫です。よく響く低音が実に好みです。
■MEMORY(メモリー)
シラバブはいなくて、彼女のポジションを占めているのはジェミマ。このCDのジェミマはあのサラ・ブライトマンです。超綺麗な高い声のジェミマです。あれだけ綺麗な声で歌えれば幸せだろうなぁ。
■GUS: THE THEATRE CAT(劇場猫ガス)
ジェリーロラムはビデオと同じ、スーザン・ジェーン・タナーさん。この初演の時点ではまだまだお若いと思いますが、ベテラン女優っぽい、落ち着きのある声です。すごく優しく、ガスを労わる様子が目に見えるような、綺麗な歌声です。この方、本当に上手いですね。
ガスは勿論非常に良い声で上手ですが、そんなよろよろっぽい演技は入りません。
■"GROWLTIGER'S LAST STAND" INCLUDING "THE BALLAD OF BILLY McCAW"(グロールタイガーの最期)
さあこの歌は書くことがいっぱいあるぞー。
1:まず、グロールタイガーの部下に名前があります。
キャスト表によれば、グランバスキンという名の手下を演じているのはマンカストラップ。そして、タンブルブルータス(これは劇中劇での役名であるらしい。それも甲板長)という名の部下はアロンゾが演じます。他の名無しのクリューを演じているのは、ミストフェリーズ(クァックソー)とスキンブルシャンクスとジョージ。タガーとマンゴジェリーは最初からシャム猫軍所属です。さらに、シャム猫隊長のギルバート(これも劇中劇での役名)を演じているのはコリコパットです。(注:部下の名前については訳詩集をお読みになれば分かります)
2:クリューのソロの担当部分もかなり違います。
たぶんマンカスクリュー(声で見当を付けただけだから違うかも)が、クリュー達の歌う部分の多くをソロで歌っています。それから、その他のクリューの合唱の部分で、どうも女声が聞こえるんですが。どういうことになっているのか……謎です。
3:グロールタイガーとグリドルボーン嬢の、「キエーラ」「ミ・アモーレ」「ソノークゥイ」というやりとりとアリアが無く、代わりに「ビリー・マッコウのバラード」が入っています。
どうやらタイガーがグリドルボーン嬢に対して歌う様子です。タイガーのソロの後はグリドル嬢も一緒にデュエットをし、最後には他の女声も入って合唱になります。どんな状況なんだろうか…。すごく気になります。
4:他、気になるのはシャム猫軍の中に、隊長ギルバートとは別にサイアミーズ・アクロバットという役柄をする猫がいる(カーバケッティが演じる)のですが、これはなんなんでしょう?
5:それと、やけにナンバー全体のテンポが速いです。
6:あと、これはミュージカルにはそんなに関係ないことでしょうが、非常に気になるので書いておきます。
このCDには、詞の訳がついているのですね。それを読みますと、シャム猫軍にはシャム猫だけではなくモンゴル猫部隊や中国猫部隊がいるらしい。はあ?と思って訳詩集を引っ張り出し、英語の詞もざっと訳してみましたが、本当にその通りなんですな。訳詩集をご覧になれば分かりますが、要約すると「将軍ギルバートは獰猛なモンゴル部隊に戦闘合図を送った、中国の部隊は彼らの船を乗り捨て、(グロールタイガーの)船に押し寄せた」という意味のことが書いてあります(ミュージカルではシャム猫隊長の台詞部分に当たります)。
えー、ここから想像しますに、どうやらグロールタイガーは、シャム猫が一番ですが、他のアジア系の猫にも恨み買いまくっているのですな。で、彼らはシャム猫を中心に共同戦線を組んだわけだ。なるほどー。そう考えればグリドルボーン嬢がペルシャ猫風なのも納得がいきます。つい、四季版の訳詞に目をとらわれていたぜ。これはもっとスケールのでかい話だったのだなぁ。って、深読みすれば「植民地支配に苦しむアジアが、暴虐な欧米を破った」という話に取れないこともないのでは……いや、エリオット氏がそこまで考えていたのかどうかは不明ですがね。なんか蔑称使ったりしてる(中国を表す言葉が蔑称なんですよねぇ。詩だから仕方ないのかもしれませんが)辺りからして、東洋についてよく知らないだけじゃないのかという気もします。ロンドンのキャッツのこのシーンのシャム猫軍団は、東洋人から見れば「なんじゃこら」と突っ込みたくなるようなものだとも聞きますし。どうなんでしょう……?
更に気になることがひとつ。このCDの歌詞カードの訳や訳詩集には、シャム猫隊長の名を「将軍ギルバート」と書いてありますし、前述のように、劇中劇の登場人物としてのシャム猫隊長は"Gilbert"とキャスト表に載っています。もちろん、原作の詩でも"GILBERT"と書かれています(大文字なところが気になりますが。何か意味があるのかな)。しかし、英語の歌詞では、何故か、そう何故か、"Genghis"という名前なのですよ。何故だ……? 何故に原作と歌詞とで違う?(いえ、原作とは違う歌詞のナンバーは他にもありますけどね。それにしても、何故こんなところだけ違うのだろう?)
また、ロンドン・キャスト以外の海外CDでは(「グロールタイガーの最期」が入っているものに限りますが)、キャスト表での隊長の名前も"Gibert"ではなく"Genghis"と書いてあります。国によって綴りは違いますが、発音は同じと考えて良いようですし、指すものは同じと考えて間違いないでしょう。(注:綴りの違いはそれぞれのCDの頁で見て下さい) で、辞書で調べました。すると、「GenghisKhan:チンギス・ハン(成吉思汗)」とありました。……シャム猫軍団はかのモンゴルの大英雄に率いられていたのか。ううむ、面白い。
■SKIMBLESHANKS(鉄道猫スキンブルシャンクス)
少年スキンブルシャンクスです。スキンブルは可愛い少年猫だと、姉が決めているのは彼のせいです。なんてさわやかで可愛い声でしょう。
これの最初の"Skimbleshanks the railwaycat"と歌っているのは誰なのでしょう? 他のCDやビデオではオールド・デュトロノミーが歌う部分ですが、このCDではすっごく可愛い声が聞こえてきます。明らかに女の子の声。多分、ランペルティーザだと思います。コーラスでもよく聞こえてくる声です。
すごく楽しそうで良いです。このナンバーは本当に楽しい。大好きなナンバーです。
そして、この明るい曲の次にマキャヴィティが現れるのですね。なかなか見事な構成だと、今さらながらに思います。
■MACAVITY(犯罪王マキャヴィティ)
マキャヴィティが現れたらしき派手な効果音は無しです。
マキャヴィティナンバーの始まりの不穏な音楽が流れ、続いてオールド・デュトロノミーが攫われるシーンの音楽が入ってます。ここでまた男声で、「マキャヴィティ!」の囁き声。色っぽいです。
ディミータとボンバルリーナは、ビデオにイメージが近いです。特にボンバルリーナは迫力があります。ディミータは綺麗な堅い声です。
小物の例を挙げる前から、コーラスが入ります(他ではこの後からです)。女声だけです。
「小物」の例に挙げられるのが、マンゴジェリーとランペルディーザ、そしてグリドルボーンとなっております。最初はランペも入ってたんですね。
マキャヴィティが変装して戻ってくるところや、マンカスとマキャの闘いシーンの音楽も入っています。と言ってもですね、気になることに歌詞カードには、マキャヴィティナンバーに出る猫としてアロンゾの名が書いてあるのですね。もしかして闘うのってアロンゾなのでしょうか?
「オールド・デュトロノミーを探さなきゃ」と歌っている女声ソロは誰だろう? とても可愛い声です。これもランペかな?
■MR. MISTOFFELEES(魔術師猫ミストフェリーズ)
ミスト君は、これまで散々出ばったのに自分のナンバーでは歌いません。慎ましいのか図々しいのか。タガーが全部歌っています。マネージャーのようなタガー、このふたりの関係って一体。セクシーなタガーと可愛いお子さまなミストの関係は謎です。
タガー登場時の台詞の後、誰か(女声)が"Presto!"と叫んでます。誰だろう? それにしてもタガーはセクシーで上手です。
ミストがマジックをしたらしく、歓声や拍手の音が入っています。呑気な・・・これだから猫って。タガーのものと思われる「ブラヴォー!」とかなんとか、台詞もかなり入ってます。タガー、ほんとにミストがお気に入りの様子です。
ところで、ミストフェリーズはここでのみ、「ミストフェリーズ」なんですね。歌詞カードには"Quaxo, otherwise known asMr. Mistoffelees(クアゾー、別名ミスター・ミストフェリーズ)"とありますので、別人というわけではないようですが。やはり芸名かな……。
■MEMORY(メモリー)
感動。
微妙に他のCDと歌詞が違います。ジェミマの歌う部分が、他のCDと違うのです。マンカストラップの台詞の前に入る部分は歌っていますが、木漏れ日云々の部分は歌いません。その部分は歌詞に無いのです。
つまり、グリザベラが歌い始めたら誰も割り込まないのですね。ロングランの中で歌詞が変わったということでしょうか? ビデオでは他のCDと同じになってましたし、ロンドン・オリジナル・キャストは古いバージョンということでしょうか。教えてくれトレヴァ・ナン。
このメモリーはエレイン・ページとサラ・ブライトマン。さりげなくすごい豪華キャストですね。
■THE JOURNEY TO THE HEAVISIDE LAYAR(天上への旅)
アップ、アップ、アップ・・・の繰り返しが溺れているように聞こえて笑える(罰当たりな)。いや、感動的なシーンなんだろうなぁと思って聴いています。
■THE AD-DRESSING OF CATS(天上への旅)
オールド・デュトロノミーは本当に良いお声。厳かで素晴らしいです。ちなみに、ビデオではカットされている部分が、ここでは入っています。さすがはオリジナル、こういうところがありがたいですねぇ。
◇今とは色々違って面白いものです。聞いて損なしと言えるでしょう。特にメモリーは絶品です。ラム・タム・タガーのセクシーな美声も必聴かと思います。
◇出来れば、また新しいバージョンのCDも出して欲しいですね。
>>HOME >>TOP