ブロードウェイ・オリジナル・キャスト盤

◇個人的に、生が見たかった…と一番強く思うのが、ブロードウェイキャッツなのです(1999年クローズ)。だからこのCDには妙に思い入れがあって、かなりの回数聞いています。
◇歌詞カードはついていますが、誰がどこを歌っているのか詳細は不明です。一応、このナンバーはこの猫が歌っている、ということだけは書いてあるのですが、それによるとミストフェリーズ(クァックソー)がやたらめったら出張っています(詳しくは後述)。



■THE OVERTURE(オーバーチュア)
 印象はビデオとあまり変わりません。

■PROLOGUE: JELLICLE SONG FOR JELLICLE CATS(ジェリクルソング)
 歌い出し、マンカスの声が若いです。二十歳そこそこって感じの「お兄さん声」。劇団四季の福井さんマンカスもこれくらいに聞こえますが、声質は福井さんよりも明るいです。なんというか、美形声です。正統派いい男なのですね、マンカスは。どこでも。
 ここでのソロの順番は、ビデオやロンドン・オリジナル等と変わらないようです。
 最後の台詞部分、マンカストラップの"What's a Jellicle Cat ? "は、やけに軽く早口に言ってます。

■THE NAMING OF CATS(猫の名前のつけ方)
 全体の印象はビデオと変わりません。あ、ビデオやロンドン・キャストCDよりも台詞が聞き取りやすいです。いかにも詩を読んでいる、韻を踏んでいる、という印象が強いですね。

■THE INVITATIN TO THE JELLICLE BALL(ジェリクル舞踏会への招待)
 ミストフェリーズ(クァックソー)が言います。とっても元気です。本当に楽しそうに、「さあ、お祭りだぞー、騒ぐぞー!」と子どもが喜んでる様子です。
 マンカストラップの台詞は聞き取りやすくて恰好良いです。良い声ですし。

■THE OLD GUMBIE CAT(おばさん猫)
 ミストフェリーズ(クァックソー)が、マンカスが歌うはずのソロを歌います。四季キャッツでも、名古屋公演(〜2001年1月)までは最初の歌い出しをミストフェリーズが奪っていたりしましたが、あんなささやかなモンじゃありません。
 ともかく、他ではマンカストラップが歌っているところがぜーんぶ、ミストフェリーズ(クァックソー)に代わっているのです。
 なんでお前がそこまで出張っている?! 思わず詰め寄りたくなりました。いや、可愛いんですけどねほんと。
 しかも、このミストフェリーズ(クァックソー)、めちゃくちゃ元気です。歌い方も抑揚つけまくって、演技派です。あんまり(と言うか全然)歌詞にある「おとなしい」という印象はありません。もう悪戯盛りのやんちゃ坊主という感じですね。可愛くって良いんですけどね。
 ジェニーさんはなんとなく都会のおばさんって雰囲気ですね。しゃんしゃんとしたお洒落なひとって感じです。声が綺麗でよく通ります。
 スリーガールズは歌詞カードに依ればカッサンドラ、ボンバルリーナ、ジェリーロラム。ディミータではありません。コーラス、奇麗です。

■THE RUM TUM TUGGER(ラム・タム・タガー)
 タガー、さわやか系?!
 なんなんだ、この確かに格好良いけど、例えるなら劇団四季の福井さんマンカストラップ(福井さんタガーではない)のようなラム・タム・タガーは。
 ビデオ(ジョン・パトリッジ)やロンドン・オリジナル・キャストCD(ポール・ニコラス)の青天井セクシータガーが染みついている身としては、すごい違和感がありますが…。これは四季版で言われるアイドル系タガーの系譜なのでしょうか。
 でも歌い方は抑揚があって楽しいです。歌もすごく上手。
 "The Rum Tum Tugger is a terrible bore(ラム・タム・タガー こいつは厄介)"のところは、誰だか分かりませんが雄猫が複数で歌っています。誰かなー。

■GRIZABELLA: THE GLAMOUR CAT(娼婦猫グリザベラ)
 グリザベラ、若いです。初めて聴いたときはロンドン・キャストのエレイン・ページさんのハスキーな声に慣れた耳でだったので、きれーいな高音がなんかグリザベラと思えませんでした。個人的に、グリザベラはもっとアルトっぽい声の方がはまる気がするのですけど。上手いから良いですけどね。
 ここでグリザベラに歌いかけるのはディミータとボンバルリーナ。ビデオと同じです。
 ディミータはすごく綺麗な声で、歌が上手。かなり若い(幼いくらい?)声に聞こえます。ボンバルリーナはそんなに色っぽくないのですが、お姉さんっぽい落ち着いた声です。

■BUSTOPHER JONES(バストファー・ジョーンズ)
 バストファー・ジョーンズさん、なんて威厳があるんだ……このひとは貴族院議員ですね。えっらそうな歌い方が非常に様になっている、堂々たる声であります。間違っても「成金の金持ち」「俗物政治家」には聞こえません。
 彼を迎える女性陣は、ジェニエニドッツとジェリーロラムとボンバルリーナ。楽しげです。

■MUNGOJERRIE AND RUMPELTEAZER(マンゴジェリーとランペルディーザ)
 元気爆発ミストフェリーズ君、再び。
 なんでマンゴジェリーとランペルティーザの前にミストフェリーズの自己紹介("The greatest magician〜"と自分で言っている)が入るのだ? これは一体どういう脈略で?
 しかも、歌も全部ミストフェリーズがソロで歌うし…(これがまたひっじょうに楽しそうで可愛くて良いんですが)。
 お前出張りすぎだ。マンゴランペはどこ行ったぁあああ。(ブロードウェイキャッツの写真などを見ると、舞台にはいるようですが…。あ、それに、ブロードウェイでも後にはマンゴランペが自分たちで歌うようになったみたいです。)
 この歌、ビデオではかなりカットされていた部分が聞けて嬉しいです。ロンドンや日本のとは曲が違うのでね。メジャー調です。
 そして、他との大きな違い。このナンバーの後で、マキャヴィティが来たらしき効果音と音楽が入ります。ビデオ初め他のCDではこれの前なんですが。このときの「Macavity!」と言っている声がやたら可愛い女声なのですが誰なのだろう。
 あ、このあとは何事もなかったかのように長老猫ナンバーになだれ込みます。

BW盤マンゴジェリー&ランペルティーザのナゾについて、情報をいただきました。
 なんでも、実はこのとき(BW初演時?)の設定では、マンゴジェリー&ランペルティーザはミストフェリーズが召喚(?)したパペットで、エレクトラとコリコパットが演じていたのだそうです。
 どうやらバストファー=ジョーンズさんへの余興らしいとのこと。
 おお、なるほど!
 これで、ミストフェリーズの自己紹介の理由も(これから余興を見せるから)、全部ソロで歌うのも(2匹はパペットだから歌えないということ?)、「マキャヴィティ!」が後に来るのも(マキャヴィティは無関係だから? 泥棒コンビ登場のためにみんながいなくなる必要がないから?)分かる気がします。
 (情報提供:かな様 ありがとうございました。そういうことか!と目から鱗でございました。)(2006/6/2更新)
 蛇足ですが、この設定でいくと、マンゴ&ランペルは実在するネコかどうかも分からなくなって、それはそれで面白いですね。もしや、伝説みたいに語られる有名猫なのかも?とか。いろいろ考えられます。

■OLD DEUTERONOMY(長老猫オールド・デュトロノミー)
 ビデオとは微妙に歌詞が違います。ビデオやロンドン・キャストCDでは"Yes, no, ho, hi, oh myeye"なのが、こちらでは"No, yes,・・・"となっているのです。意味は変わりませんけど、何故? 原作はどちらだ? 訳詞からしたら、原作は"No, yes"のようですが。
 マンカストラップとタガーのデュエットは綺麗。どちらも上手です。しかし、タガーの声の方が落ち着いて聞こえるのは何故でしょう。マンカス、長老を迎えるのが嬉しくて浮かれているのでしょうか。
 ところで、このオールド・デュトロノミーは、ビデオと同じ、ケン・ペイジさんなんですね。おお。

■THE JELLICLE BALL(ジェリクル舞踏会)
 ちょっと台詞が早口のような。でも聞き取りやすいです。なんででしょう。
 それにしてもディミータの声が可愛いですー。

■GRIZABELLA(グリザベラ)
 ここでグリザベラに嘲りの言葉を投げるのは誰なのかな。女声がふたつ聞こえます。ディミータとボンバルリーナではないと思います。大人っぽい声ではないので。ジェリーロラムとシラバブかな?
 グリザベラ、ずいぶん抑揚をつけて歌います。演技派。ブロードウェイは全体的にみんなそんな感じですね。

■THE MOMENTS OF HAPPINESS(幸福のとき)
 オールド・デュトロノミーと、タントミールが歌うそうです。…え、タントミール!? ううううむ。すごく高くて綺麗な声です。ブロードウェイのタントミールは仔猫なのかな。

■GUS: THE THEATRE CAT(劇場猫ガス)
 ガス、やたら元気です。ビデオの彼はもう今にも消え入りそうな声で歌うのですが、このガスは元気。
 いかにも「芝居してます」という感じの、ややわざとらしく抑揚をつけた歌い方で、演説でもしているようです。落ちぶれてるって感じじゃありません。まだ現役じゃないでしょうか。「ミ・アモ〜〜〜ルルルレ〜」とかも、すごい声量で元気元気。巻き舌は入りまくるし、相当演技派ですね。
 ジェリーロラムは可愛らしさを残した奇麗なお姉さんと言った風情。声がとても奇麗です。

■"GROWLTIGER'S LAST STAND" INCLUDING "THE BALLAD OF BILLY McCAW"(グロールタイガーの最期)
 グロウルタイガーの歌は、シャム猫軍隊長の語りが長くて印象が違います。日本語歌詞で言えば「怨み積らみ晴らすぞ」から「そ知らぬ振りですぐ逃げ出した」まで台詞となっております。また、曲調がちょっとゆっくり目でオペラのようです。いかにも芝威風と言いましょうか。シャム猫軍が襲ってくると、銅鑼の音なんかが入ったりしてます。最後には「ごーん、ごーん」と寺の鐘のような音も入ります。これは東洋風と言うことなのか…?
 グリドルボーン嬢の「ソノークィー」は最後を下げる歌い方の方で、私は実はこっちの方が好きです。
 クリュー役をするのはマンカス、タガー、スキンブル、ミスト、アロンゾとなっております。
 シャム猫隊長はカーバケッティが演じるらしいです。役名は"Genghis"。そしてこのシャム猫隊長、いかにも作った甲高い声で、楽しいです。
 ところでこれ、曲名は"GROWLTIGER'S LAST STAND" INCLUDING "THE BALLAD OF BILLY McCAW"となっていますが、「ビリー・マッコウのバラード」は入っていません。何故だ。

■SKIMBLESHANKS: THE RAILWAY CAT(鉄道猫スキンブルシャンクス)
 スキンブルのナンバーはどのCDでも楽しいですねぇ。スキンブルは、ビデオのほどベテラン労働者風ではなく、また少年風でもなく。姉曰く、「新人ってとこやな」と。張り切ってる青年猫ですね。

■MACAVITY: THE MYSTERY CAT(犯罪王マキャヴィティ)
 ディミータの声がとっても可愛いです。「マキャヴィティ?!」という声も可愛い。ボンバルリーナも、「色っぽいお姉様」と言うにはちょっと若いような気がします。ドスが利いた感じがあまり無いんですね。
 気になるのは、ここでアロンゾがなにか重要な役をするらしいことです(歌詞カードに名前が載っているのですが…なにするんでしょう?)。ブロードウェイではディミータとボンバルリーナの歌とダンスの間、その後ろでアロンゾが同じ振りで躍っていたと聞きますが(すっげぇ格好良かったそうです)、そのせいでしょうか。(それにマキャファイトの後ディミータとひっつくのもアロンゾだったらしい…そんなぁあ。←ビデオのマンカスとディミータのラブラブが大好きな人間の嘆き)
 最後のコーラスは女声だけです。
 マキャヴィティとの闘いの音楽もしっかり入っています。悲鳴みたいに聞こえる笛みたいな音が気になります。
 この闘いでは、歌詞カードに拠ればマンカストラップとマキャヴィティが中心みたいです。実物はどうだったんでしょう。観てみたかったなぁ(マイケル・グルーバーさん…)。

■MR. MISTOFFELEES(魔術師猫ミストフェリーズ)
 ここでもミストフェリーズ君はやっぱり元気。自分のナンバーの後半を自分で歌っています。しかも、前半のタガーよりも明らかに元気いっぱいなノリノリ声で。この構成そのものは四季版と同じなのですが、なにせ歌詞が違う。
 故に。
 「彼の態度は・・・」から後の部分ですが、この部分はミストが歌うから一人称になっているのですね。つまりこのミストフェリーズ君は、「誰よりシャイなのさ♪」とか「これこそ僕の並はずれた魔力の証拠♪」とか自分で言ってるわけですな。
 うわあ。
 どこがシャイやねん?! 誰がおとなしいねん?!
 めっちゃくちゃ自信家で元気なミスト…こんなのもありなのか…。
 まあ、自信家と言うよりはいかにも無邪気な子どもが「ほら見てみて、僕ってこんなこと出来るんだよ、すごいでしょ?」って言ってる感じで(そういうニュアンスですよね、あれは)大変可愛いのですが、いやはや。
 …これ、他のCDもいろいろ聴いてみると、ミストが自分で歌っているものは多いのですね(おまけのまとめをご参照下さい)。ミストフェリーズ……君は一体どーいう奴なんだ…?
 タガーは奇妙に真面目な感じです。声が低めで、落ち着いて聞こえる。自分のナンバー以外では、弾けないというか真面目なひねくれ者です。だからこそミストフェリーズのぶっ飛んだ弾けっぷりが際立つとも言えます。

■MEMORY(メモリー)
 歌詞カードに依れば、ヴィクトリアが、四季ではシラバブが歌う部分を歌っているらしいです。日本語歌詞では「♪木漏れ日は・・・」のところ。
 グリザベラはやっぱり上手いなぁ。当たり前ですけど。

■THE JOURNEY TO THE HEAVISIDE LAYAR(天上への旅)
 これは特に書くことがないぞ…えーと。まあ無理に書かんでも良いか。

■THE AD-DRESSING OF CATS(猫にご挨拶)
 おお、ケン・ペイジさん。当然ですがビデオと同じ声です。良いなぁ。



◇このCDは、英語圏のものの中ではかなり好きです。何故なら、英語という言葉が持つ面白さがよく出ていると思うから。聞いていると、英語の韻の踏み方、響きの奇麗さがよく分かると思います。役者さんの演技力の問題でしょうかね。
(…偉そうなこと書いてますが、英語は大の苦手であることも明記しておきます。本当に耳で聞いただけの印象です。すみません)


>>HOME >>TOP